はい、みなさんごきげんよう^^
昨日は春分の日、さぁ、これから昼間のほうが長くなるぞ~、と嬉しくなる季節
昨日、今日と春めいた陽気で暖かく過ごせたのですが、明日からの週末は春を通り越して初夏の陽気になりそうですね。
春分の日を過ぎて20℃を超えてくるといよいよ桜の開花でしょうね。
今年の桜はどこに見に行こうか、なんて考えてますが、またいつもの場所なんだろうなぁ笑
昨日の春分の日は朝ご飯をびっくりドンキーのモーニングを頂いてきました。
びっくりドンキーでモーニングをしているなんて知らなかったのですが、全店舗ではないけど、モーニングメニューを揃えているお店があるみたい。
たまたま家からクルマで20ほどの距離にあるお店がモーニング実施店だったのでね。
このプレーントーストのプレート、私は目玉焼き、つれあいはスクランブルエッグでオーダーしたのですが、珈琲が付いて880円
ん~、このプレートということで比較すると、ロイホのパンケーキのプレートのほうが好みだったかしら。
でも、モーニング用のハンバーグやあと気になるのがたまごかけごはんがあったりするのが気になります。
プレートを食べてまだ食べられそうならたまごかけごはんを頂きたかったけど、さすがにそれは無理。
また行く機会があればそのときはたまごかけごはんをいただこうかな。
醤油ではなく特性のソースということなのでね。
休日の朝にこうして普段と違う朝ご飯を食べるものいいもんですね。
そして午後は時間もあったし、暖かくこりゃ洗車日和だということで、久しぶりに洗車です。
シャンプーして仕上げはゴールドグリッダーでぴっかぴか
冬は水も冷たくてなかなか洗車する気になれないのですが、これからのシーズン、洗車が楽しくなりますね。
まぁ、洗車と言うよりも水浴び、水遊びのついでに洗車しているようなもですが笑
さてさて、今日の激撮ネタ
1月ほど前に激撮というか、激撮出来なかったのでドラレコの映像からですが、これが以前、Windows10のときはドラレコの動画を静止画にして取り込めたのですが、11にしてみたらその取り込み方のスキルがなくて、さてどうしたものかと思案して、なんともアナログなPS画面をカメラで撮影という手法で画像も粗いのです^^;
これ、なんだかおわかりでしょうか?
めっちゃ超希少車、激激激激レア車だと思うのですが、もうねこんな名車とすれ違えるなんて超ラッキーですよ!
86年デビューのルノー21、その中でも当時のBMW E30M3やメルセデス・ベンツ2.3-16とも競える実力の持ち主
FFながら、縦置きの2L SOHCエンジンにギャレット製ターボ、空冷式ICを2基のICを装着しF1テクノロジーを受け継いで175ps 27.0kg-mのスペックを誇った21ターボ!!
フレンチロケットの異名を持つスポーツセダン、そのデザインはあのジウジアーロというだけあって、ほんとシャレオツにまとめられてますよね。
一見、ただのFfセダンと思われがちですが、ひとたびアクセル踏み込んでターボが加給を始めると当時のイメージではドッカンターボだと思うのですが、あっという間にその姿を小さくなっていったんだろうなぁ、、、と思うのですが。
もう販売を終えて30年以上も経つし、部品もきっと厳しい状況だと思うので、維持することは大変でしょうが、こんな名車を見る事が出来てほんとラッキーでしたよ。
Twitterのフォロワーさんで21ターボ乗りの方がいらしていたのですが、オルタネータの修理を諦めて降りられた方がいらっしゃるので、至極残念。
当時のミドルクラスのフレンチセダンというとこの21とプジョー405というのが直接のライバルだったと思うけど、21ターボか405M16か贅沢な悩みでしたよね。
ジウジアーロの21ターボかピニンファリーナの405M16か、あなたならどうする?
そしてもう1台は赤い初代のNSX
NSXは性能的には固定式ヘッドライトのⅣ型なんでしょうけど、やはりスタイルはリトラのⅢ型以前がいいなぁ、、、
3LのNSXの公表スペックは280ps 30kg-mで、同じ3Lクラス うちのM3Bの286ps 32.7kg-mとほぼ同じようなスペックだけど、車重が100kgほど違うし、そのスタイルからもスポーツカーとツーリングカーの違いもあってどう考えてもNSXには置いていかれるんだろうなぁ、、、
さて今日の1曲は先日、訃報が届きましたいしだあゆみさんの【あなたならどうする】
VIDEO
それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2025/03/21 21:56:28 | |
トラックバック(0) |
激撮シリーズ | 日記