• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mintgのブログ一覧

2025年03月29日 イイね!

超激撮 いすゞの名車

超激撮 いすゞの名車はい、みなさんごきげんよう^^

今週は25℃を超える夏日が続いて3月と言うのに初夏の陽気で一気に桜も咲き始めていたと思いますが、昨日の昼間は24~5℃あったかと思うと、今日は一転して真冬の陽気、朝から冷たい雨が降り続けて昼間は5℃ほどしかなくほんと寒かったです。
まぁその分、桜は長持ちするとは思いますが、今日花見の予定をしていた人にはがっかりな週末になっちゃいましたね。

トップ画像は先週の日曜日、近所のソメイヨシノが開花していたのでパチリと。
まだこの桜も満開にはなってなく五分咲き程度かなぁ?
東京での浜見は来週の週末が最適でしょうかね。

今週は一昨日の木曜日、この4月で異動辞令が出た取引銀行の担当者に餞別の品を買いに銀座まで買い物に行ってきました。
この4月で入行7年目に突入する若手ではありますが、けっこうなやり手でうちの会社への与信でも多大な貢献をしていただいてので、ほんの気持ちだけですけどね。
まぁ、貰って邪魔にはならないだろうと銀座の伊東屋でパーカーのボールペンを買ってきました。


金融機関の担当社はどんなにいい関係で仕事をしたとしても3~4年で異動されるのはお決まり毎なので、残念ですがこれからの活躍も願って、送別会をするのでサプライズで歓んでくれるとよいのですけどね。


さて今日の激撮はその買い物に出掛けた銀座で遭遇して超絶激レア車
このクルマ、覚えている方は少ないかも?
いや、私世代のクルマ好きな方であればみなさん覚えていると思いますが、最近見た記憶はありますか?
私はもう何十年見てないだろう?
間違いなく20年は走っている姿を見てないと思うのですが、、、


いすゞの117クーペの4ドアサルーン版とでもいいましょうか、コードネーム117サルーンのいすゞフローリアンです。
プラットフォームは117クーペと共用で、前Wウィッシュボーン、後リジットアクスルという古典的な足回り
まぁ、1967年のデビューなのでまだ当時は四輪独立懸架は一般的ではなかったと思いますが、でもいすゞのベレットはもう四輪独立懸架だったんですよね。
117クーペにはDOHCエンジンも搭載されていましたが、このフローリアンはSOHCのみ、いすゞもG型エンジンはピアッツァのNAまで使われていてほんと主力エンジンでしたね。
私も117クーペではSOHCのG180エンジンでしたが、けっしてスポーティなエンジンではなかったかな、という記憶です。
頑丈なエンジンであったのは実感出来ますが、117クーペよりもこのフローリアンのほうが似合っていたかも?

フローリアンが目に入ったときに、撮影に失敗してはいかないと、早くからスマホを構えてしまっていたのでナンバーを確認出来なかったのはいただけなかったですが、ドライバーは高齢な方でしたので、もしかしたらワンオーナーかしら?と思います。

それにしてもこのような激希少車のフローリアンを激撮出来るなんてほんと驚きです。
私も若い頃はこのフローリアンは鈍重なクルマだと思ってあまり好きではなかったですが、今こうして見ると、ヨーロピアンテイスト漂う、ちょっと上品なスタイルですね。

走っているフローリアン、見る機会はこれが最後かなぁ、と思うほどの超激撮でした。

さて今日の1曲は季節的にこの曲で。
工藤静香さんで【黄砂に吹かれて】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2025/03/29 22:03:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2025年03月23日 イイね!

モノレールを乗りに、

モノレールを乗りに、はい、みなさんごきげんよう^^

春分の日を過ぎて、昨日の土曜日は行楽日和
まだ花粉は極めて多いなんて予報では言っていますが、今年も症状は目が痒くなる程度でそんなに酷くなっていないということもあって昨日はモノレールを乗りにお出掛け。
モノレールを乗りにいくのが目的なので、クルマでなく電車で東海道線の大船へ。
上野で上野東京ラインに乗り込むと40分で大船、クルマだと大船というと1時間以上は楽に掛かるけど、電車だと近いんです。


大船からモノレールで江の島へ向かいます。


大船から湘南江の島駅までモノレールで14分、江の島へは鎌倉から江ノ電、藤沢から小田急がポピュラーだと思いますが、大船からモノレールというのもナイスな選択ですね。



これは江ノ電の江の島駅、江ノ電がやはり風情ありますけどね。

家を出たのがもうお昼近かったでの江の島についたときは午後の1時過ぎ、お腹も減ったので、片瀬江ノ島駅前にある食堂でまずは腹ごしらえ。



自分はカツカレーでつれあいはポークジンジャー
って江の島に来たならしらすを食えよ、ってなりますが、しらをを食べられるお店はどこも行列だし、昨日のお出掛けはしらすを食べるのが目的ではなくモノレールに乗るのが目的だったこともあるし、何よりもカレーを食べたいと思い込んでいたのもあって笑
江の島らしいシャレオツな食堂でしたよ^^

食事をしてからまたモノレールの湘南江の島駅に戻ってもう一度モノレールに乗車して大船に戻ってちょこっと大船で買い物して、また江の島に戻るという、結局モノレールを1往復半乗るという暇人ぶり笑
で、何故また江の島に戻ったのかというと、帰りは小田急のロマンスカーに乗って替えるのが地元駅まで乗り換えなしで来られちゃうので便利なのでロマンスカーに乗るために江の島に戻ったわけです。

ロマンスカーの時間まで時間もあるので江の島の海辺を散歩



江の島東浜海岸から江の島と腰越方面をパチリ
東京の海と違って、波がある海はいいものですね。
江の島が見えてきた
オレの家もちか、、、、いや近くはないですけどね笑

このあたりの海岸を見ると、昔のドラマ【季節外れの海岸物語】を思い出しますが、あそこの海岸は由比ヶ浜か七里ヶ浜が舞台だったかしら?

日暮れの時間も近づき、夕陽が美しくうっすらと富士山も見えたのですが、この写真でわかりますかね?
夕焼けの空を自由に飛ぶ、トビがいい感じ


R134を散歩しているときに赤いクンタッシが後ろから通り過ぎて行ったりZ32フェアレディZも見かけたのですが激撮出来ずに残念
でも、この可愛らしいチンクエは激撮成功^^


チンクエは現代の3代目も可愛らしくていいですが、2代目のルパン三世の愛車であるこのチンクエ、いいですよね^^

去年11月に湘南・極楽寺の古着屋さんでアロハを購入しましたが、今回もまた江の島の古着屋さんでアロハを購入


アロハはレーヨンが一番と思っているのですが、このアロハは木綿。
それがどうしたものかと思ったのですが、この柄が気に入ってしまい、しかも1.480円なら買って損はないでしょ笑

時間もそろそろロマンスカーの発車時間になるので、片瀬江ノ島駅のコンビニで珈琲を購入して、列車に乗って帰宅。



ん~、いい休日、いい散歩が出来た1日でした。

さて今日の1曲はサザンオールスターズの【海】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2025/03/23 12:08:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2025年03月21日 イイね!

モーニングと洗車と激撮は21ターボ!!

モーニングと洗車と激撮は21ターボ!!はい、みなさんごきげんよう^^

昨日は春分の日、さぁ、これから昼間のほうが長くなるぞ~、と嬉しくなる季節
昨日、今日と春めいた陽気で暖かく過ごせたのですが、明日からの週末は春を通り越して初夏の陽気になりそうですね。
春分の日を過ぎて20℃を超えてくるといよいよ桜の開花でしょうね。
今年の桜はどこに見に行こうか、なんて考えてますが、またいつもの場所なんだろうなぁ笑

昨日の春分の日は朝ご飯をびっくりドンキーのモーニングを頂いてきました。
びっくりドンキーでモーニングをしているなんて知らなかったのですが、全店舗ではないけど、モーニングメニューを揃えているお店があるみたい。
たまたま家からクルマで20ほどの距離にあるお店がモーニング実施店だったのでね。

このプレーントーストのプレート、私は目玉焼き、つれあいはスクランブルエッグでオーダーしたのですが、珈琲が付いて880円
ん~、このプレートということで比較すると、ロイホのパンケーキのプレートのほうが好みだったかしら。
でも、モーニング用のハンバーグやあと気になるのがたまごかけごはんがあったりするのが気になります。
プレートを食べてまだ食べられそうならたまごかけごはんを頂きたかったけど、さすがにそれは無理。
また行く機会があればそのときはたまごかけごはんをいただこうかな。
醤油ではなく特性のソースということなのでね。
休日の朝にこうして普段と違う朝ご飯を食べるものいいもんですね。

そして午後は時間もあったし、暖かくこりゃ洗車日和だということで、久しぶりに洗車です。
シャンプーして仕上げはゴールドグリッダーでぴっかぴか





冬は水も冷たくてなかなか洗車する気になれないのですが、これからのシーズン、洗車が楽しくなりますね。
まぁ、洗車と言うよりも水浴び、水遊びのついでに洗車しているようなもですが笑

さてさて、今日の激撮ネタ
1月ほど前に激撮というか、激撮出来なかったのでドラレコの映像からですが、これが以前、Windows10のときはドラレコの動画を静止画にして取り込めたのですが、11にしてみたらその取り込み方のスキルがなくて、さてどうしたものかと思案して、なんともアナログなPS画面をカメラで撮影という手法で画像も粗いのです^^;


これ、なんだかおわかりでしょうか?
めっちゃ超希少車、激激激激レア車だと思うのですが、もうねこんな名車とすれ違えるなんて超ラッキーですよ!

86年デビューのルノー21、その中でも当時のBMW E30M3やメルセデス・ベンツ2.3-16とも競える実力の持ち主
FFながら、縦置きの2L SOHCエンジンにギャレット製ターボ、空冷式ICを2基のICを装着しF1テクノロジーを受け継いで175ps 27.0kg-mのスペックを誇った21ターボ!!
フレンチロケットの異名を持つスポーツセダン、そのデザインはあのジウジアーロというだけあって、ほんとシャレオツにまとめられてますよね。
一見、ただのFfセダンと思われがちですが、ひとたびアクセル踏み込んでターボが加給を始めると当時のイメージではドッカンターボだと思うのですが、あっという間にその姿を小さくなっていったんだろうなぁ、、、と思うのですが。

もう販売を終えて30年以上も経つし、部品もきっと厳しい状況だと思うので、維持することは大変でしょうが、こんな名車を見る事が出来てほんとラッキーでしたよ。
Twitterのフォロワーさんで21ターボ乗りの方がいらしていたのですが、オルタネータの修理を諦めて降りられた方がいらっしゃるので、至極残念。

当時のミドルクラスのフレンチセダンというとこの21とプジョー405というのが直接のライバルだったと思うけど、21ターボか405M16か贅沢な悩みでしたよね。
ジウジアーロの21ターボかピニンファリーナの405M16か、あなたならどうする?

そしてもう1台は赤い初代のNSX



NSXは性能的には固定式ヘッドライトのⅣ型なんでしょうけど、やはりスタイルはリトラのⅢ型以前がいいなぁ、、、

3LのNSXの公表スペックは280ps 30kg-mで、同じ3Lクラス うちのM3Bの286ps 32.7kg-mとほぼ同じようなスペックだけど、車重が100kgほど違うし、そのスタイルからもスポーツカーとツーリングカーの違いもあってどう考えてもNSXには置いていかれるんだろうなぁ、、、

さて今日の1曲は先日、訃報が届きましたいしだあゆみさんの【あなたならどうする】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2025/03/21 21:56:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2025年03月15日 イイね!

激撮 PORSCHE928GTS

激撮 PORSCHE928GTSはい、みなさんごきげんよう^^

三寒四温を繰り返す3月ですね。
2週間前は20℃を超えてクルマに乗っていて今年初のエアコンを冷房に切り替えたというのに、今日はまた昼間で10℃前後と寒くクルマのエアコンつけたら冷風が出てきて、冷房に切り替えたままというのを忘れてましたよ。
三寒四温ももういいので、そろそろ本格的な春が待たれますが、明日はまた今日よりも寒く昼間で5°前後とか。
雨も降るようですが、雨ならよいけど雪になったりなんてないですよね?

明後日17日はつれあいの62回目の誕生日
2日早いけど、今日はお祝いのディナーでイタリアンのレストランへ行ってきました。
我が家からクルマで15分ほどの距離、何かとよく行くお店で、ファミレスに毛が生えた程度のお店だけど、まぁ区内ではいい雰囲気のお店。


マルゲリータはアンチョビトッピング


リングイネはしらすのジェノベーゼ

メインは柔らかいポークのお肉にニョッキ


デザートは焼き立てアップルパイ


美味しく頂きました。
2019年に大病を患い手術してから5年過ぎてとりあえず卒業を迎えて無事にこの年まで生きてくれてることに感謝です。
これからはお互いに終活しないと、ですけどね。

さて今日の激撮ネタはこれは2週間前のそう20℃を超える日のドライブ中に見つけたこのクルマ!
久しぶりに目撃したのはPORCHE928 フェンダーの膨らみからGTSだと見えるのですけど間違っていたらごめんなさい。



ポ~シェファンからは911こそポ~シェと言われ、924や928がデビューした70年代後半、不遇な時期を耐えながら928-928S-928S-928S4-928GT-928GTSと進化を続け、95年まで18年間生産され続けたKING of PORSCHE
とくに私のようにFR PORSCHEを乗り続けた者からは憧れの1台でした。
私が最初に944s2を購入しにミツワ目黒の営業所に訪れたときは928S4の時代でしたが、944系はピュアスポーツカー、928S4はそれこそ長距離クルージングのためのGTカーという王様のようにショールームに君臨していたのですが、92年に968を購入したときは928もこの最終型のGTSへ進化、5.4LのV8エンジンをひっさげて350ps、50.9kgmのパワー&トルク
1.7t近いボディを300km/hの速度域まで引っ張るんですから、KING of PORSCHEと呼ぶに相応しいマシンだと思ってます。

77年の登場から50年近くたって、街中で見かける機会も激減してしまいましたが、こうして久しぶりに見てもそのオーラは未だ衰えずですね。
いあ~、ほんとカックイイなぁ、FRポ~シェファンとしては一度はこのV8エンジンのFR GTカーのステアリングを握ってみたいものです。

そしてこちらも最近はやはり減ってきちゃって久しぶりに見たFCのRX-7
スバルのほうが激撮された感じですが、その向こう側にちらりと写るFC RX-7
今では最終モデルのFDですら走っている姿を見かけるのが少なくなった感じですので、FCとなるとなおさらですよね。
そうか、FCは92年に販売が終わっているようなので、販売終了して33年になるんですね、自分も歳を取るわけですわ。


もうこのようなスポーツカー全盛時代は来ることはないんだろうな、と思うと寂しい限りですが、なんとか走る楽しみを残したクルマが少しでも延命してくれるとよいですね。

さて今日の1曲は昨日がホワイトデーだったので、中山美穂さんで【色・ホワイトブレンド】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2025/03/15 22:52:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2025年03月09日 イイね!

激撮 桜と箱スカ

激撮 桜と箱スカはい、みなさんごきげんよう^^

3月も今日は9日、もう1/3ほど過ぎてますが、昨日はなんと東京でも雪が降る真冬のような、というか真冬の陽気。
めっちゃ寒かったですね。
そんな昨日、私はKARAのメンバーであるヨンジちゃんのファンミーティングがイイノホールで開催されたので行ってきました。
普段は冬でも半袖のアロハで歩いてますが昨日はさすがにアロハだけでも無理!!と思い私にしては珍しく革ジャンを着て出掛けちゃいましたよ笑



1部、2部と参加して2部は通路脇の席、そしたらヨンジちゃんがステージ降りてきて2度もハイタッチをしてもらっちゃいましたよ、ほんと彼女のファンサービスは最高です。
もっと日本でもたくさんの人に知ってもらって人気出るといいんだけどなぁ



そして今日9日はそのヨンジちゃんの日本のファンクラブ開設イベントに参加。
有料のファンクラブサイト会員限定で1部、2部と各部とも100名ほどの限定イベント
1部に当選したのでラッキーでしたが、会場はとあるオフィスビルの会議室
そもそも会場は広くはないですが、ヨンジも直ぐ近くの3列目
傾斜がついてないから後ろの人が見え難いからと、椅子をどかして高い段に自ら移動してよく見えるようにとの配慮、ほんと ヨンジ はファン思い
最後はヨンジからポストカード手渡しのサプライズ


この週末は推し活の2日間になってしまい、M3Bに乗っていたいのが残念。

と、3月ということで毎年のことですが、我が家のお隣のお宅の早咲きの桜ですが、先週の日曜日に咲き始めてました。
2009年は息子の大学の合格発表の日、3月6日に咲いてくれ発表も見事にサクラ咲くとそれ以来おめでたい桜と思っているのですが、今年は少し早く2日に咲き始めて、やはり年々桜の開花も早まっているんでしょうね。



本格的にソメイヨシノが咲くのはもう少し先になりますが、今年も桜のシーズン突入ですね!

さて今日の激撮ネタですが、実は今日は地下鉄で出掛けていたのですが、会場からの帰り、地下鉄の駅の階段を降りてるときに横の通りをガーズレッドの968が走り去っていくのが目に入り慌てて追いかけたのですが、歩道には溢れる程の人、人、人で追いかけられず激撮も断念、久しぶりに走ってる968の姿を見たので激撮したかったなぁ
ということで、ちょっと前に国道沿いをウォーキングしているときに激撮したこの2台
同じ日、しかも短時間の間に箱スカを2台見るなんて珍しい日でした。



2ドアと4ドアなので同じ個体を見たわけでなく別の個体を1時間の間に見かけるなんてね。
いくら旧車の大スターとは言えその残存数はけっしてそれほど多いわけではないとは思うんですけどね。
でも、逆に旧車流行りの昨今、逆に90年代とかの中途半端な世代のクルマよりも多かったりしてね笑
うちの子と同じE36M3と比較したらきっと箱スカのほうが多いかもね笑

と箱スカからのスカイライン繋がりでR32GT-Rも激撮したのでご一緒に。



どうだろう、32GT-Rも以前に比べると少なくなってきているでしょうかね。
以前は32,33,34のGT-Rは毎日のように見ていましたが、さすがにここのところ見る機会も減ってきているかな。
まぁ89年デビューの32GT-Rももうデビューから35年を過ぎているわけですもんね。
立派にネオクラ車ですもんね。

そうそう、昨日のおぎやはぎの愛車遍歴、私の友人が出演していましたが、一番尺も長かったと思えるほど番組も注目してくれていたようです。
私も番組に応募してはいるのですが、お呼びもかかるわけなく、、、
でもね、もすミント号968を乗り続けていたら、希少車を92年5月からワンオーナーで乗り続けていたとしたら可能性あったかもね。
エピソードもガソリンタンク交換で7ヶ月入院していたことや、その際に一度は家族の理解得られず降りることも考えたけど、FRポ~シェの友達が自分らで中古タンクを見つけてタンク交換しますよ!と言われてFRポ~シェの仲間に支えられてきたとのエピソードは番組的にもいいエピソードでしたよね。

さて、今日の1曲は今日は3月9日で卒業式シーズン真っ只中ということで青春ソングで青い三角定規で【太陽がくれた季節】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2025/03/09 21:32:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

       1
2345678
91011121314 15
1617181920 2122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation