• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAPPA326のブログ一覧

2019年08月01日 イイね!

土用干し作業、無事に終了。。。

土用干し作業、無事に終了。。。梅雨寒から、いきなり「真夏の暑さ」に突入…
身体がまだ慣れていないので、必要以上に疲労感が…。

ともあれ、せっかくの強い日差し… 
『土用干し』をするには最適な天気。

漬け込んであった「梅」を盆ザルに並べて、庭に出して干しました。

外は暑いんだけど、それでも、家の中にいるより(空気の動きを感じるからか)”爽やかさ”は感じまスね。
一日に何度か「梅」の様子を見るため、庭に出るのも、いい気分転換になりました。

そして、無事に三日間、干し終わり… 
(最終日、一緒に日に当てていた)保存容器の《梅酢》に戻したところ。

あとは、半年~一年ほど寝かせれば、いい感じの【梅干し】に仕上がるでせう。


つづけて、【ショウガ】の干し作業。(二回目)
ホントは省いてもいい工程なんだけども、できるだけ干したほうが、保存性も上がるらしいので…。

この段階では、「塩漬け」しただけの状態なのに、《ほんのりピンク色》…

ナマの「新ショウガ」は、端っこが”紅色”で… この色が染み出したんでしょね。
(いわゆる《ガリ》のピンク色って、ショウガ本来の色だったんだ…と知りました。)

夕方、無事に干し上がり、保存瓶に入れてから「赤梅酢」を注ぎ入れて、
…こちらは、二週間ほど寝かせれば、【紅しょうが】の出来上がり。


今年はそんなに頑張るつもりじゃなかったのに、結局、「梅干し」も「紅しょうが」も作ってしまった~…というオチでした。(^o^;)
まあ、作っておいて困るものではないので、楽しみに仕上がりを待つとしませう。。。


ところで、母が先日、このようなモノを「土産だ」と言って、買ってきました。

これは~… 『アルパカ』とかいう動物だったでしょか。。。

頭?~首の部分が、フニャフニャと柔らかい素材で出来ていて、なんとも表現しがたい感触。。。
一応、「ボールペン」なのだけど、手元でこの頭がフニャフニャ揺れると、どうにも落ち着かないなあ…と思いました。。。
Posted at 2019/08/01 06:29:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 庶民的・イベント | 日記
2019年07月14日 イイね!

居酒屋メニュー、いろいろ。。。

居酒屋メニュー、いろいろ。。。今年の夏は、気温も低め…

カラッと晴れる日が少ないので、洗濯物もよう乾かなくて、困りましたね。(^.^;

梅干し、紅ショウガを漬けたいと思ってるんだけども、こんな空模様ではうまく干せるかな~?と心配になってきまスね。

さて、ミニチュアのほうもジワジワと進めておりました。
いま作ってるのは、【居酒屋メニュー】なんだけれども、…「居酒屋」って、”おつまみ料理”としては、けっこうなんでもアリ?なのやもしれませんね。

【アジフライ】


【サバの味噌煮】

これ、前に作ったときには、地味にやりすぎて不評だったので… 今回はちょっと飾りなども工夫してみました。

【鮭のホイル焼き】


…と、《お魚系》だけでも、けっこうあるある。。。

【だし巻き玉子】


【カボチャの煮付け&揚げ出し豆腐】


【カプレーゼ】

これは、オシャレOLさんが、チューハイとか合わせて食べてそうなメニューでしょかね?
(飲み物、ビールだけじゃなく、チューハイも作ったほうがいいかな…。)

春先、姉がこの【カプレーゼ】を作ってくれたんで、初めて食べましたけども…

ハイカラなものに疎い自分には、「ああ、トマトと、白いチーズだなあ?」という感想しか持てず… 白いチーズ、ええと「モッツァレラ」とか言いましたか、あれは… 味も香りも、じつに淡白なチーズなのでスね。。。(・・;)
(「イタリアンドレッシング」かけると、なかなか… やはり、塩気、酸味があると旨くなりまスね。)

なお…【居酒屋メニュー】は、まだ「半分」しか出来てないので…
これから、7月いっぱいぐらいをメドに、仕上げられたら御の字でしょか。。。
Posted at 2019/07/14 18:29:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニチュア | 日記
2019年07月09日 イイね!

讃岐うどん、茹でてみました。

讃岐うどん、茹でてみました。7月に入って、意外と涼しく、過ごしやすい日々が続いておりました。

暑くないから、冷たいモノを食べたいという気も起きず…
アツアツの湯気の立った「うどん」を食べたい…

本場の「讃岐うどん」というのが、たいそう美味いという噂をかねがね聞いていて…一度、食べてみたいもんだな~…と思っておりました。

ネットで買えないかしらん?と調べてみて、最初は、某有名な製麺メーカーの”乾麺”を買ってみたんだけども… ”乾麺”は、やはり”乾麺”…けっして、マズイわけではないけれども、普段たべてる”乾麺”と変わらないな~、これじゃないよな~。。。

…と、さらに探してみたら、”半生麺”というのがありました。
でも、まっとうなセットだと、そこそこのお値段で、試しで買うにはちょっと勇気がいるなあと。

どうしようかな~…と悩んでいたら、《訳あり/1キロ・700円/送料タダ》というのを見つけたので、それを買ってみました。 

で、今日さっそく作ってみまして…
けっこう太い麺なので、ゆっくりじっくり(推奨時間よりも長めに)「20分」も茹でて、【かけうどん】にしてみました。

美味~い!(゚д゚) 
(「これが本場のモノ」と言えるのかどうかは、食べたことがないのでわかんないけど、それでも)とっても食感がフワフワ、モチモチ感すばらしく、いままで食べたことのない「うどん」でした。

「訳あり」いうても、つまりは(切れ端など)商品にはできない部分をもったいないから”格安”で売ってます…というモノなので、品質そのものは変わりなく、
…この美味しさを「700円」で味わえるんなら、ありがたい。

「釜揚げ」とか、「冷やし」とか… 他にもいろいろ試してみたいでスね。(^^)
”天カス”とかのっけても、さぞ美味いのでしょうねえ。
Posted at 2019/07/09 17:02:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 庶民的・グルメ | 日記
2019年06月16日 イイね!

気分転換に。。。

気分転換に。。。気分転換に… 数年前に買ってあった「ドールハウスキット」を引っ張り出してきて、今週いっぱいかかって組み立てました。

普段は「粘土」ばかり使っているので、
「木片」と「紙」でこんなものも作れるのか~!とビックリしたり、
斬新な手順に、目から鱗が落ちたり、

そもそも、自分ではこんな《建物》とか設計もできないので、こういうのを手軽に作れるセットが売ってるのはありがたい。。。

説明書がぜんぶ「英語」なもんで、グーグルの和訳サイト?を活用しながら、どうにかこうにか作業を進めつつ…
(写真も多いので、なんとなくはわかるんだけれど)やはり、何箇所か読み違えて、貼る「紙の色」とか間違ってしまいました…。(*_*;

たまにこういうのをやると、脳ミソにもいい刺激になるような気がしまスね。


これが一番ビックリ!でした。
 
観葉植物、葉の部分はぜんぶ「ペーパークラフト」で出来ておるのでスよ。

『引っ越し前のガランとしたところ…』


家具、調度品を配置してみました。


嬉しかったのが、初めて「LED豆電球」の配線までちゃんと出来たこと。
いままで、どうしても上手くできなくて、途中で投げ出していた工程だったので…。

ほんのりと明るい照明で、カウンターもなんだかいい雰囲気でスねえ。
Posted at 2019/06/16 19:49:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニチュア | 日記
2019年06月08日 イイね!

たまに、漫画のお仕事。。。

たまに、漫画のお仕事。。。今日はこのへん、20℃ぐらいで…ちょっと寒いぐらいの気温になってました。
それでいて、ジメジメ感もあって、「長袖」はちょっと着たくないような…(*_*;

ところで自分、「ミニチュア」と”二足のわらじ”で、「マンガ描き」もしておるのでスが、本日、新作の載った雑誌が発売されたようで、手元にも《見本誌》が届きました。(^^ゞ

【大法輪/7月号】…この中で、12ページほど、掲載していただいてました。




宮沢賢治の短編『マグノリアの木』を漫画化したのだけども、
テーマが本当に難解で、自分でも理解できてんのかできてないのか、非常に不安ながらも、まずは一生懸命、描きました。

《下書き段階》


そして、「トーン仕上げ」まで終わった段階の、《ほぼ・完成稿》

もともと、絵のない原作なので… 文章から受けるイメージで、自分で勝手に主人公の見た目も考えるんだけれども、
今回は…「ヘロヘロに疲れきって、無精ヒゲぼさぼさの中年のおじさん(古代中国風?)」をイメージして、こんな感じになりました。

そして…ようやく仕上がってホッとしていたところに、

自分のような「アナログ絵描き」の生命線?というか、必需品でもある、”画材”の《大幅値上げ》お知らせメールが届き、もう悩んでいる猶予もなかったので、
少しでも安いうちに…と、「まとめ買い」をしておきました。。。

これがいわゆる、【スクリーントーン】…というやつでスね。↓


ずっと、1枚/220円だったのが、少し前に「300円」になり…
この6月からは、「370円」になるという… 冗談じゃないぞ~っと!(T_T)
(ただでさえ、消費税の値上げも近いのに~…)

画材売り場でも年々、アナログ画材の廃番が相次ぎ… 
なんかもう、ジワジワと迫る《デジタル移行》への追い上げ?というか、
《アナログ世代》の締め出し感、半端なく… ちょっと、冷や汗が出てくるのでありました。(^.^;

いま買いだめしてある画材がなくなる頃には、もう入手も困難になるのだろうか…。
Posted at 2019/06/08 19:01:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「手に負えん、野生動物の蛮行…。 http://cvw.jp/b/240693/48435894/
何シテル?   05/17 21:11
東北の山の中で、ミニチュア作ったり、絵を描いたり… それら、もろもろ日々楽しんでいることなどこちらのブログで 紹介していけたら…と思っておりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation