• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAPPA326のブログ一覧

2018年10月25日 イイね!

シイタケ、にょきにょき…。

シイタケ、にょきにょき…。だいぶ、朝晩の冷え込む時期になってきたので
今年もまた、新しい「菌床」を取り寄せ、
《キノコ栽培》を開始いたしました。

20日に届いて、セッティングしたところ、
現在すでに、この状態。。。

えらい”活き”が良くて、この調子だと
今週末には収穫できそうな勢い…。

今年は、「シイタケ」と「なめこ」の2種類のみ。
(昨年は、「えりんぎ」、「ぶなしめじ」、「ひらたけ」もやってみましたが、うまく育たなくて、ほとんど
収穫できなかったので、今年はやめときました。)

菌床をセッティングして、育成ケースの内側に「水滴」が付き始めると、「ああ…菌床が呼吸してるんだな」と思えて、ワクワク嬉しくなってしまう自分… すっかり、キノコにハマっておるのかも。(^.^;

あと、6月に漬け込んだ《紅しょうが》が、いい感じに熟成してきたようで…。
(1ヶ月目ぐらいで、試食はしてみたけれど、あの時はまだ漬かりが浅く、「塩辛い」感じでした。)

「そろそろ、どうかな~?」と思い、出してきて、「千切り」にしてみました。


じっくり漬け込んだ《紅しょうが》は、風味も増して、さらに美味しくなってました。(*^^*)
夜には、お猪口で日本酒をチビチビやりつつ、少しずつ、味わっておりまスよ。
Posted at 2018/10/25 19:11:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月21日 イイね!

ハニートースト。

ハニートースト。はや、10月も半ば過ぎ… 久々の更新に
なりましたが、

日々、「うぬ~…」と悩みつつ、粘土の作業を
頑張っておりました。

無理やり、新作(新しいテーマ)にこだわるワケ
でもないけれども、同じデザインでつくるにも
やはり、前よりちょっとは進化したい…という
思いもあり、時間かかるのでした。

そんな中、10月の始めには、地元の名物イベント、【アートクラフトフェア】に、初めての出品参加をいたしまして…

連休2日間の開催で、今回は、《五万八千人》もの人々が全国各地から見物に来たと、夕方のニュースで知りました。(゚д゚) (いつもは人っ子一人見当たらない閑散とした町なのに…。)

ちなみに自分は昔から、極度の「出不精」「人混み恐怖症」なもんで、そんな恐ろしい場所にはとても近寄れるワケもなく、 これまでにも、「ミニチュア作品、出品しないの?」と何度か声をかけられつつも、「いや~、はっはっは…」と笑ってごまかしながら、

「所詮、自分のような者には縁のない(関わりたくても関われない)イベントなのだ…(-_-;)」と、諦めておりました。

それが今回、出品の機会を得たのは… 甥っ子の中学部活のPTAで、兄が知り合った先輩部員のパパさんが、ご自身の作品だけでは場所が余ってしまうから、「一緒のスペースで、共同出店をしませんか?」と誘ってくれたのでした。
(当初は「委託」という形で、品物を預けるだけの予定でしたが) ウチの兄が「自分も売り子をやってみたい」と名乗り出て、二日間、売り場に立ってくれたもんで、
わたくしは、自宅でブルブル、ドキドキしつつ… どうにか、初出品の二日間は無事に過ぎたのでありました。

あれから、2週間… イベントは、ホントに「お祭り」で、過ぎてしまったら、夢のような感じでスね。(^.^;
いまはひたすら、通常の「お店」用の新作を作る日々に戻っておりました。

ハニートースト


食パンまるごと1個?に、アイスやフルーツがのった食べ物のようでスが…
なんか最近、甥っ子(中2)が、これにハマっておるのだそうで。。。
(わたくしなどは、これは見るだけでも「胸焼け」してくるけれど…(^_^;)) 

甥っ子は外食に出かけると、これを軽く、「完食」してしまうとのことでした。



初めて作る場合、上手く行くかどうかわからないので、数はそんなに作れないのだけども、
今回は、市販の「お皿(フリルタイプ)」を使って、そのお皿があるだけ作りました。 10個ちょい…
けっこういい感じにできたので… 次回には、もうちょっと数を増やして作ろうかなと思いました。(^^)


 
Posted at 2018/10/21 01:41:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニチュア | 日記
2018年08月12日 イイね!

梅干し作業、2回め。。。

梅干し作業、2回め。。。8月に入り、暑い中にもたまに涼しい風が
感じられるようになりました。

…どころか、こちらは2~3日前まで、
「最高気温/23℃」などという日もあったり
して、朝晩は寒いぐらいでした。(^.^;

いまは、また30℃前後、そこそこの暑さに
戻りましたが… 昨日と今日で、10℃近くの
「気温差」というのは、身体にはきつい。。。

さておき、今日から再び、『梅作業』…(「土用」は過ぎたので) 梅の《天日干し》を始めました。

このあいだのとは別で、7月の後半に収穫した「家の梅」を漬けてみたんだけども…。

これはこれで、なかなか美味しそうないい香りがしておりまスよ。。。(*^^*)

そして、昨日はうちの親が、「トチの実」を収穫してきて、皮むきをしておりました。

この他にも、「ホオヅキ」「めくらぶどう」など、数種類の木の実を合わせて、焼酎に漬け込み…
『肩こり』に効く塗り薬を作るのだそうで。


話は変わって、ネットで見つけて、思わず買ってしまった… 懐かしいオモチャ。
知恵の輪/8個セット、&、ルービック・キューブ

「知恵の輪」、コドモの頃、まったくできなかったんだけども、…いまも、やっぱり難しい。。。
1個だけ、三角のやつだけは解けたけれど。。。(^.^;

木のパズル


これも、なかなか、難易度高し…!(゚д゚)
Posted at 2018/08/12 10:12:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月19日 イイね!

梅の土用干し。。。

梅の土用干し。。。このへんはまだ「梅雨明け」しておりませんが、
天気予報を見ると、しばらく、《晴れマーク》も
続くようだし、日差しも強いし、

思い切って、【梅の土用干し】を始めて
しまいました。
(暦の上では、明日から「土用の入り」に
なってるようなので、まあ、ちょうどよいなと。)

今日は、午後になってから出したので、
明日から数えて、《三日三晩》…ということにいたしませう。(^^)

今回は、10キロのうち、三分の一ほどを「しそ抜き」の【白干梅】(しらぼしうめ)にしてみたので、
どんな感じに仕上がるか、楽しみなのでございました。


こちらはいつもどおりの【しそ梅】、いい色に染まっておりました。


さっき、部活終えて、「あづ~…」と言いながら帰ってきた甥っ子(中2)に、冷やした「ラムネ」を渡し、
ついでに、「盆ザル」に並べたばかりの【梅】を一つ、味見させてやりました。

「これはな、干す前の梅だから、今しか食べられない《限定モノ》なのじゃよ。 ふふふ…」

「へえ~…!」と珍しげに、パクっと食べた甥っ子、 「うわっ、しょっぱいっ!!」 
う~む、そうか。。。 おどかして、すまなんだ。(゜゜)

新しい『梅干し』は、まだ、「塩」の味がストレートに感じるので、どうしてもキツイ味なんだけれども、
自宅で作るからこそ味わえる、フレッシュな「梅」はなかなか貴重なモノなのでスよね。。。

これを、三日三晩、「太陽の光」と、「夜露」にあてているうちに、塩の「カド」もとれて、じわっと
《旨味》が出てくるんだけども、 いずれ、1~2年は熟成させたほうが美味くなりまスね。

庭に、「梅」のいい香りが漂っておりました。。。♪


梅雨明け前で、空気がまだジメついているので、 もしも、乾きが遅いようなら、別に
4日でも、5日でも、必要なだけ干せばいいし、(なんなら、「干さない」というのもアリ…だそうで) 
じつは、そんなに厳密にしなくても、大丈夫という話を見聞きしたので、

(いままでは、レシピを生真面目に守ってやっていたけれど) 今年は、あんまり難しく考えず
「やっちゃえ、やっちゃえ~!」ってノリで、始めちゃいました。(^o^;)

美味しく仕上がるように、願いつつ。。。
Posted at 2018/07/19 16:59:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 庶民的・イベント | 日記
2018年07月11日 イイね!

紅しょうが、試食。。。!

紅しょうが、試食。。。!先月に漬けた【紅しょうが】… 半月ほどたち、
そろそろいいかな~?と、

今日、味見をしてみることにしました。

ビニールに入ったままだと、
「まだ、漬かりが浅いかな?」とも
思いましたが、


一つ、皿に取り出してみると、けっこう濃く、充分に「紫蘇色」に染まっておりました。


スライスして、ちょっと味見… けっこう、「しょっぱい」。

でも、これが、《昔ながらのレシピ》というもので、塩気が強いので、常温保存もできるんでスね。
(いまは、ごく少量の塩で漬けるのが一般的らしいのだけども、そうすると、冷蔵庫に入れなきゃなかったり、長持ちしなかったり… ちょっと、保管に困るかなあと思い。。。)

せっかくなので、なにか、「料理」に添えてみようかと思いまして、

【そうらーめん】(永谷園)というのを作り、「紅しょうが」を刻んで、トッピングしてみました。

(念のため、「1円玉」を添えておきました。 今日のは、本物の食べ物だよ…と。)

『「そうめん」のノド越しと「ラーメン」の味わいが同時に楽しめる』という謳い文句のこの商品。

冷たい「つけ麺」なんだけれど、なぜか、「麺つゆ」は、ご家庭にあるものを適当にご用意
ください…って、 添付されているのは、特製の《香味油》だけなのでした。(・・;)

「麺つゆ」に、この《香味油》を入れることで、「ラーメン」のような味わいになるということで…。
(しかし、「麺つゆ」というのも、メーカーによって、味も違うので… 使うモノによって、味も
だいぶバラつきが出るんでないの?という気もする…。)

ともあれ、サッパリとした喉越し、あっさりとした味わいで、これからの暑い時期にはなかなか
良いメニューだなあと思いました。(^^)

今日は、「刻みネギ」と「紅しょうが」だけだったけど、
「ワサビ」とか、「大根おろし」とか… 『薬味』もいろいろ、ドバっと使うと、ますます美味しい
のやもしれませんね。
Posted at 2018/07/11 16:58:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「手に負えん、野生動物の蛮行…。 http://cvw.jp/b/240693/48435894/
何シテル?   05/17 21:11
東北の山の中で、ミニチュア作ったり、絵を描いたり… それら、もろもろ日々楽しんでいることなどこちらのブログで 紹介していけたら…と思っておりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation