
こんにちは。
ほたるです。
先日何シテルでも少し触れましたが料理がマイブームだったりします。
…いや…休みは家業の仕事と夕飯のしたくしてたら大体は一日が終わってしまうので、これが僕の趣味なんだと自己暗示をかけてるだけですww
家の仕事は外回りも含むので買い物して帰ってくる事も出来るのですが、敢えて一旦帰って来て愛車で出掛けるようにしてちょっとしたドライブも楽しむようにしています。
そして、カメラは近所のスーパーに行く時でもポケットに入れています。
撮りたいものが目に入って少し足を止めるのも、またいいストレス発散であるわけです。
そんなある日の買い物ついでの夕暮れ。
さて、ここから本題へ。
そんな夕焼けをカメラに納めた日、日課である家族の夕飯のしたくを済ませてからなので短時間になってはしまいましたが数年ぶり?10年近くぶりに善光寺で行われている〝長野灯明まつり〟へ足を運んでみました。
ええ、つまり長野に帰って来てもまたお寺でございますwwオツキアイクダサイ
善光寺表参道では、お手製の灯籠がおかれて優しい光で迎えてくれます。
仁王門。
仁王様もこの期間は残業ですね、お疲れ様です(^^ゞ
山門をくぐるといよいよ、赤く染まった本堂です。
善光寺を照らす五色の光は平和の象徴であるオリンピックの五輪の色にちなんで世界の平和への願いが込められたものだそうです。
世界平和とは想像もつかないスケールですが、少なくともここに見物に来ていた家族やカップルは幸せそうに、寒いなか身をよせあってライトアップを楽しんでいるように見えました(^^)
平和とはこう言った小さな積み重ねなのでしょうね。
本堂や山門は30分単位で固定色から五色にかわるタイミングがあるみたいです。
なんの予備知識もない地元民が遠方よりこられたカメラマンさんに教わると言うw
人の動きを流して消すには低ISO+内蔵NDでは足りなかったので次回はNDフィルターを持ってきてみようと思います。
出だしが遅かったので直ぐにライトアップ終了の時間となってしまいました(^^;
また、静けさを取り戻そうとする仲見世通り。
ライトアップの灯りで身を潜めていた星達が替わりに輝き始めました☆
しかし、こういったライトアップとかを撮るのは難しいですね( ; ゜Д゜)
来年もまた訪れてみたいです。
そんな長野の冬の風物詩を楽しんだ翌日は珍しく家の仕事がなくのんびりした朝。
春を思わせる暖かく穏やかな天気に誘われ春らしい写真を撮ってみたくなり真冬な長野と言う環境で捻り出した答えが…
…イチゴ狩りww
そんな春を思わせるポカポカ陽気のドライブのお供に。
こう言った季節商品からも春を感じますね。
ネーミングはもはや春とかではなく杏仁豆腐味で良い気がするけどw
千曲市のあんずの里アグリパークにお邪魔しました。
イチゴだけでなくフルーツをしっかり撮った事がなく新鮮な被写体でした♪
綺麗に、新鮮そうに、そして美味しそうに撮るのは中々難しくもあり面白かったです。
もちろん食べる楽しみもありますから、両得な感じ♪
祖父母が果樹農家だったせいか、幼少期から果物が大好きなんですよね。
一生懸命写真とったり、食べたりする僕に対する同じハウスに居合わせた女子高生のイタイ視線は気にしないことにしますww
甘くみずみずしいイチゴを沢山頂きました♪
春の気配と言えばスタバも春らしい装いになりましたね。
まだまだ寒さ厳しい長野ですが日が長くなったり、卒業や年度末という言葉が聞こえ始めたり、店頭には春を意識した商品も並び始め、少しずつですが春の気配を感じ取れるようになりましたね。
もう少しで春なんだなぁ…ウレシイヨウナサビシイヨウナ
そんな冬と春の両方を感じたお休みでした♪
あ、やっぱりこれが一番すきですw
春と言ったら今シーズンの車の方向性も考えたり具現化させたり…
と言っても大きな変更はせず変わらずシンプルな純正+αの大人スタイルを維持できたらと思っています♪
fin.
Posted at 2017/02/27 12:04:15 | |
トラックバック(0) | 日記