• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若翁のブログ一覧

2015年11月03日 イイね!

仏・独立系潤滑油ブランド3社比較 第12回 - FIAT 500X 1.4 Turbo MultiAir 140 HP 編

仏・独立系潤滑油ブランド3社比較 第12回 - FIAT 500X 1.4 Turbo MultiAir 140 HP 編最近 “online oil advisor” にはまっています。メーカー名、モデル名、タイプ名を指定するとオイルのリストを吐き出してくれる、アレです。

私の知る限りすべての欧州・潤滑油ブランドが web で “online oil advisor” のサービスを提供しています。

仏・独立系潤滑油ブランド3社の “online oil advisor” はどういうリストを吐き出してくれるのか・・・特定モデルでのサーチ結果とプロダクトシートの代表性状を組み合わせ、比較記事を書いています。このシリーズはデータ至上の記事を目指しますので、解説等は極力排除します。

第12回めは、FIATの最新モデル 500X 1.4 Turbo MultiAir 140 HP (2015 - ) 編です。“MultiAir” も FIAT の “Air Technologies” のうちのひとつですネ。

“MultiAir” は2009年に登場しており、 2010年に登場した “TwinAir” の基礎となった技術です。500Xに搭載のこのエンジンを一部ジャーナリズムでは “MultiAir II” と呼んでいるようです。  




I. 3社の “online oil advisor” のリンク 

Unil opal

YACCO

MOTUL

参考: FLUIDTECH GUIDE (www.extranetpli.eu.petronas.com)



II. 比較記事のねらい 
■ 複数のプロダクトをアドバイスしているか?

■ リストにあがるプロダクトのACEA規格、AシーケンスとCシーケンスの比率はどうか?

■ リストにあがるプロダクトのうち FIATアプルーバルを取得したプロダクトの比率はどうか?
(本記事に掲載した表では、FIATアプルーバルを取得したプロダクトを背景色:ワインで識別しています。)

■ FIATの指定する PETRONASブランドのプロダクト(“SELENIA” レンジ)と比較した場合、代表性状はどのくらい違うのか?
(本記事に掲載した表では、PETRONASブランド “SELENIA” レンジのプロダクトを文字色:白で識別しています。)




【 III. Unil opal “LUBRICANT RECOMMENDATIONS” のサーチ結果 

システムの更新が遅いようで、“500X” の名前がプルダウンメニューにありません。


【 IV. YACCO “WHICH LUBE SHOULD I USE FOR MY VEHICLE?” のサーチ結果 

システムの更新が遅いようで、“500X” の名前がプルダウンメニューにありません。


【 V. MOTUL “Lube Advisor” のサーチ結果 

システムの更新が早いようで、“500X” の名前がプルダウンメニューに見つかります。



【 VI. 3社代表プロダクトのピックアップ 



Unil opal社、YACCO社のシステムが更新され “500X” の名前がプルダウンメニューに見つかった時期に、あらためて本記事を更新したいと考えています。



【 VII. 3社代表プロダクトの対決 
“Lubrizol Relative Performance Comparison Tool” (2015年10月17の記事参照)によるパフォーマンスの視覚化は、条件が揃わないためできません。

PETRONASのプロダクトはFIATアプルーバル(9.55535-GS1)を取得していますが、MOTULのこのプロダクトは未取得です。また、欧州自動車メーカーの認証はなく、日本車(TOYOTA、HONDA、SUBARU)をターゲットに開発されたプロダクトのようです。さらに、このツールでは肝心の FIATアプルーバルが選べません。

シリーズ第1回、第2回及び第4回のスパイダーチャートは、自動車メーカー4社のアプルーバル(VW、RENAULT、MB、PORSCHE)を複合してプロットしたものです。

よって自動車メーカー4社(VW、FIAT、MB、PORSCHE)という条件が揃いません。無論ですが、この条件は私が勝手に設定したものにすぎません。



【 VIII. 最後に注意していただきたいこと 
■ FCAジャパンが正規輸入した車両の適合エンジンオイルについては、正規ディーラーに確認することをお奨めします。

■ 本記事中でとりあげたプロダクトは日本市場で入手可能かどうかはわかりません。
2015年11月02日 イイね!

仏・独立系潤滑油ブランド3社比較 第11回 - Ford Fiesta MK VI 1.0 EcoBoost 100 HP 編

仏・独立系潤滑油ブランド3社比較 第11回 - Ford Fiesta MK VI 1.0 EcoBoost 100 HP 編最近 “online oil advisor” にはまっています。メーカー名、モデル名、タイプ名を指定するとオイルのリストを吐き出してくれる、アレです。

私の知る限りすべての欧州・潤滑油ブランドが web で “online oil advisor” のサービスを提供しています。

仏・独立系潤滑油ブランド3社の “online oil advisor” はどういうリストを吐き出してくれるのか・・・特定モデルでのサーチ結果とプロダクトシートの代表性状を組み合わせ、比較記事を書いています。このシリーズはデータ至上の記事を目指しますので、解説等は極力排除します。

第11回めは、Ford Fiesta MK VI 1.0 EcoBoost 100 HP (2012 - ) 編です。




I. 3社の “online oil advisor” のリンク 

Unil opal

YACCO

MOTUL

参考: OIL SELECTOR (applications.castrol.com)



II. 比較記事のねらい 
■ 複数のプロダクトをアドバイスしているか?

■ リストにあがるプロダクトのACEA規格、AシーケンスとCシーケンスの比率はどうか?

■ リストにあがるプロダクトのうち Fordアプルーバルを取得したプロダクトの比率はどうか?
(本記事に掲載した表では、Fordアプルーバルを取得したプロダクトを背景色:グリーンで識別しています。)

■ Fordが欧州市場で推奨しているエンジンオイルは Castrol ブランドのプロダクトと思わます。このプロダクトと比較した場合、代表性状はどのくらい違うのか?
(本記事に掲載した表では、Castrolブランドのプロダクトを文字色:グレーで識別しています。)



尚、フォード・ジャパンが指定していると思われる Castrol社のプロダクトは Asia & Pacific 市場のみの販売で、欧州市場では販売されていないようです。




【 III. Unil opal “LUBRICANT RECOMMENDATIONS” のサーチ結果 


【 IV. YACCO “WHICH LUBE SHOULD I USE FOR MY VEHICLE?” のサーチ結果 

*2: YACCOのプロダクトシートには “HOMOLOGATIONS” と “SPÉCIFICATIONS” の記載がある。これは “SPÉCIFICATIONS” に記載されていた情報


【 V. MOTUL “Lube Advisor” のサーチ結果 




【 VI. 3社代表プロダクトのピックアップ 


*2: YACCOのプロダクトシートには “HOMOLOGATIONS” と “SPÉCIFICATIONS” の記載がある。これは “SPÉCIFICATIONS” に記載されていた情報



【 VII. 3社代表プロダクトの対決 
“Lubrizol Relative Performance Comparison Tool” (2015年10月17の記事参照)によるパフォーマンスの視覚化は、条件が揃わないためできません。

3社代表プロダクトのすべてが、Fordアプルーバル(WSS-M2C948-B)のみの取得です。

シリーズ第1回、第2回及び第4回のスパイダーチャートは、自動車メーカー4社のアプルーバル(VW、RENAULT、MB、PORSCHE)を複合してプロットしたものです。

よって自動車メーカー4社(VW、Ford、MB、PORSCHE)という条件が揃いません。無論ですが、この条件は私が勝手に設定したものにすぎません。



【 VIII. 最後に注意していただきたいこと 
■ フォード・ジャパンが正規輸入した車両の適合エンジンオイルについては、正規ディーラーに確認することをお奨めします。

■ 本記事中でとりあげたプロダクトは日本市場で入手可能かどうかはわかりません。
2015年11月01日 イイね!

仏・独立系潤滑油ブランド3社比較 第10回 - FIAT 500 0.9 TwinAir Turbo 85 HP 編

仏・独立系潤滑油ブランド3社比較 第10回 - FIAT 500 0.9 TwinAir Turbo 85 HP 編最近 “online oil advisor” にはまっています。メーカー名、モデル名、タイプ名を指定するとオイルのリストを吐き出してくれる、アレです。

私の知る限りすべての欧州・潤滑油ブランドが web で “online oil advisor” のサービスを提供しています。

仏・独立系潤滑油ブランド3社の “online oil advisor” はどういうリストを吐き出してくれるのか・・・特定モデルでのサーチ結果とプロダクトシートの代表性状を組み合わせ、比較記事を書いています。このシリーズはデータ至上の記事を目指しますので、解説等は極力排除します。

第10回めは、FIAT 500 0.9 TwinAir Turbo 85 HP (2010 - 2014) 編です。“TwinAir” は FIAT の “Air Technologies” のうちのひとつですネ。




I. 3社の “online oil advisor” のリンク 

Unil opal

YACCO

MOTUL

参考: FLUIDTECH GUIDE (www.extranetpli.eu.petronas.com)



II. 比較記事のねらい 
■ 複数のプロダクトをアドバイスしているか?

■ リストにあがるプロダクトのACEA規格、AシーケンスとCシーケンスの比率はどうか?

■ リストにあがるプロダクトのうち FIATアプルーバルを取得したプロダクトの比率はどうか?
(本記事に掲載した表では、FIATアプルーバルを取得したプロダクトを背景色:ワインで識別しています。)

■ FIATの指定する PETRONASブランドのプロダクト(“SELENIA” レンジ)と比較した場合、代表性状はどのくらい違うのか?
(本記事に掲載した表では、PETRONASブランド “SELENIA” レンジのプロダクトを文字色:白で識別しています。)




【 III. Unil opal “LUBRICANT RECOMMENDATIONS” のサーチ結果 


【 IV. YACCO “WHICH LUBE SHOULD I USE FOR MY VEHICLE?” のサーチ結果 

*2: YACCOのプロダクトシートには “HOMOLOGATIONS” と “SPÉCIFICATIONS” の記載がある。これは “SPÉCIFICATIONS” に記載されていた情報


【 V. MOTUL “Lube Advisor” のサーチ結果 




【 VI. 3社代表プロダクトのピックアップ 


*2: YACCOのプロダクトシートには “HOMOLOGATIONS” と “SPÉCIFICATIONS” の記載がある。これは “SPÉCIFICATIONS” に記載されていた情報



【 VII. 3社代表プロダクトの対決 
“Lubrizol Relative Performance Comparison Tool” (2015年10月17の記事参照)によるパフォーマンスの視覚化は、条件が揃わないためできません。

3社代表プロダクトのすべてが、FIATアプルーバル(9.55535-S2)は取得ではなく適合です。また、このツールでは肝心の FIATアプルーバルが選べません。

シリーズ第1回、第2回及び第4回のスパイダーチャートは、自動車メーカー4社のアプルーバル(VW、RENAULT、MB、PORSCHE)を複合してプロットしたものです。

よって自動車メーカー4社(VW、FIAT、MB、PORSCHE)という条件が揃いません。無論ですが、この条件は私が勝手に設定したものにすぎません。



【 VIII. 最後に注意していただきたいこと 
■ FCAジャパンが正規輸入した車両の適合エンジンオイルについては、正規ディーラーに確認することをお奨めします。

■ 本記事中でとりあげたプロダクトは日本市場で入手可能かどうかはわかりません。
2015年10月31日 イイね!

仏・独立系潤滑油ブランド3社比較 第9回 - CITROËN C4 1.2 e-THP 130 編

仏・独立系潤滑油ブランド3社比較 第9回 - CITROËN C4 1.2 e-THP 130 編最近 “online oil advisor” にはまっています。メーカー名、モデル名、タイプ名を指定するとオイルのリストを吐き出してくれる、アレです。

私の知る限りすべての欧州・潤滑油ブランドが web で “online oil advisor” のサービスを提供しています。

仏・独立系潤滑油ブランド3社の “online oil advisor” はどういうリストを吐き出してくれるのか・・・特定モデルでのサーチ結果とプロダクトシートの代表性状を組み合わせ、比較記事を書いています。このシリーズはデータ至上の記事を目指しますので、解説等は極力排除します。

第9回めは、CITROËN C4 1.2 e-THP 130 (2014 - ) 編です。PSA PureTech 3気筒ターボエンジンが搭載されています。



この3気筒ターボエンジンが “International Engine of the Year for 2015” を受賞したのは記憶に新しいところです。嬉しいことですネ。



I. 3社の “online oil advisor” のリンク 

Unil opal

YACCO

MOTUL

参考: OÙ TROUVER DE L’HUILE TOTAL OU ELF ? (www.total.fr)



II. 比較記事のねらい 
■ 複数のプロダクトをアドバイスしているか?

■ リストにあがるプロダクトのACEA規格、AシーケンスとCシーケンスの比率はどうか?

■ リストにあがるプロダクトのうち PSAアプルーバルを取得したプロダクトの比率はどうか?
(本記事に掲載した表では、PSAアプルーバルを取得したプロダクトを背景色:ローズで識別しています。)

■ CITROËN の指定する TOTALブランドのプロダクト(“ACTIVA” レンジ)と比較した場合、代表性状はどのくらい違うのか?
(本記事に掲載した表では、TOTALブランド “ACTIVA” レンジのプロダクトを文字色:グレーで識別しています。尚、プジョーシトロエン向けプロダクトのうちフランス市場向けは “ACTIVA”、グローバル市場向けは “QUARTZ” となっているようです。ただし、なぜか “QUARTZ INEO FIRST 0W-30” だけは例外的にフランスでもグローバルと共通の名称です。)




【 III. Unil opal “LUBRICANT RECOMMENDATIONS” のサーチ結果 


【 IV. YACCO “WHICH LUBE SHOULD I USE FOR MY VEHICLE?” のサーチ結果 

*2: YACCOのプロダクトシートには “HOMOLOGATIONS” と “SPÉCIFICATIONS” の記載がある。これは “SPÉCIFICATIONS” に記載されていた情報


【 V. MOTUL “Lube Advisor” のサーチ結果 




【 VI. 3社代表プロダクトのピックアップ 


*2: YACCOのプロダクトシートには “HOMOLOGATIONS” と “SPÉCIFICATIONS” の記載がある。これは “SPÉCIFICATIONS” に記載されていた情報



【 VII. 3社代表プロダクトの対決 
“Lubrizol Relative Performance Comparison Tool” (2015年10月17の記事参照)によるパフォーマンスの視覚化は、条件が揃わないためできません。

3社代表プロダクトのうち2社が、PSAアプルーバル(B71 2312)のみの取得です(Unil opal “OPLJET DREAM 0W30” はプロダクトシートが見つからず不明です)。さらに、このツールでは肝心の PSAアプルーバルが選べません。

シリーズ第1回、第2回及び第4回のスパイダーチャートは、自動車メーカー4社のアプルーバル(VW、RENAULT、MB、PORSCHE)を複合してプロットしたものです。

よって自動車メーカー4社(VW、PSA、MB、PORSCHE)という条件が揃いません。無論ですが、この条件は私が勝手に設定したものにすぎません。



【 VIII. 最後に注意していただきたいこと 
■ プジョー・シトロエン・ジャポンが正規輸入した車両の適合エンジンオイルについては、TOTALのCITROËN向け適合オイルに関する日本語資料 を参照する  正規ディーラーに確認することをお奨めします。

■ 本記事中でとりあげたプロダクトは日本市場で入手可能かどうかはわかりません。


※【VIII.】のひとつめのパラグラフを修正しました(2015/11/01 7:41)。

※【III.】項の表について、 “OPALJET DREAM 0W30” の数値を追記しました(2015/11/2 19:34)。

※【VI.】項の表について、 “OPALJET DREAM 0W30” を “OPALJET MILLENIUM 3 5W30” に差し替えた上、順序を “SPECIFIC 2312 0W-30” と入れ替えました
(2015/11/2 19:46)

※【VI.】項の画像について、 “OPALJET DREAM 0W30” を “OPALJET MILLENIUM 3 5W30” に差し替えました(2015/11/2 19:46)

2015年10月30日 イイね!

仏・独立系潤滑油ブランド3社比較 第8回 - MINI R56 Cooper S 編

仏・独立系潤滑油ブランド3社比較 第8回 - MINI R56 Cooper S 編最近 “online oil advisor” にはまっています。メーカー名、モデル名、タイプ名を指定するとオイルのリストを吐き出してくれる、アレです。

私の知る限りすべての欧州・潤滑油ブランドが web で “online oil advisor” のサービスを提供しています。

仏・独立系潤滑油ブランド3社の “online oil advisor” はどういうリストを吐き出してくれるのか・・・特定モデルでのサーチ結果とプロダクトシートの代表性状を組み合わせ、比較記事を書いています。このシリーズはデータ至上の記事を目指しますので、解説等は極力排除します。

第8回めは、MINI R56 Cooper S (2010 - 2014) 編です。ベースエンジンが同じプリンスエンジンでも PSAグループとは適合プロダクトに違いがあります。シリーズ第7回め(CITROËN DS4 1.6i THP 16V 200 HP)と比較すると面白いと思います。



I. 3社の “online oil advisor” のリンク 

Unil opal

YACCO

MOTUL

参考: FUCHS Oil Chooser (www.fuchs-schmierstoffe.com)
(“MINI ORIGINAL ENGINE OIL” の製造元及びプロダクトシートを見つけることができないため、FUCHS を参考とします。)




II. 比較記事のねらい 
■ 複数のプロダクトをアドバイスしているか?

■ リストにあがるプロダクトのACEA規格、AシーケンスとCシーケンスの比率はどうか?

■ リストにあがるプロダクトのうち BMWアプルーバルを取得したプロダクトの比率はどうか?
(本記事に掲載した表では、BMWアプルーバルを取得したプロダクトを背景色:スカイで識別しています。)

■ BMWアプルーバル(LL-04)を取得した FUCHSブランドのプロダクトと比較した場合、代表性状はどのくらい違うのか?
(本記事に掲載した表では、FUCHSブランドのプロダクトを文字色:グレーで識別しています。


【 III. Unil opal “LUBRICANT RECOMMENDATIONS” のサーチ結果 


【 IV. YACCO “WHICH LUBE SHOULD I USE FOR MY VEHICLE?” のサーチ結果 

*2: YACCOのプロダクトシートには “HOMOLOGATIONS” と “SPÉCIFICATIONS” の記載がある。これは “SPÉCIFICATIONS” に記載されていた情報


【 V. MOTUL “Lube Advisor” のサーチ結果 



【 VI. 3社代表プロダクトのピックアップ 


*2: YACCOのプロダクトシートには “HOMOLOGATIONS” と “SPÉCIFICATIONS” の記載がある。これは “SPÉCIFICATIONS” に記載されていた情報


【 VII. 3社代表プロダクトの対決 
“Lubrizol Relative Performance Comparison Tool” (2015年10月17の記事参照)によるパフォーマンスの視覚化は、省略します。

3社代表プロダクトのすべてが、《2016/01/21 7:50 追記》BMWアプルーバル(LL-04)、《追記ここまで》VWアプルーバル(504 00)及び MBアプルーバル(229.51)を取得しています。《2016/01/21 7:50 削除》肝心のBMWアプルーバル(LL-04)は2社が取得、1社(Unil opal)は適合となっています。《削除ここまで》さらに、PORSCHEアプルーバル(C30)は YACCO を除く2社が取得しています。

よってこのツールを使っても同じプロット結果となるため、省略します。

ちなみに、FUCHS の “TITAN GT1 PRO C-3 5W-30” はVWアプルーバル(504 00)、MBアプルーバル(229.51)、BMWアプルーバル(LL-04)及び PORSCHEアプルーバル(C30)を取得しています。



【 VIII. 最後に注意していただきたいこと 
■ “MINI ORIGINAL ENGINE OIL SAE 5W-30” にはBMWアプルーバル “LL-04” と  “LL-01” の2種類があるようです。 MINI Japan が “N18” 向けに推奨するエンジンオイルがどちらであるのかは正規ディーラーで確認することをお奨めします。


■ 本記事中でとりあげたプロダクトは日本市場で入手可能かどうかはわかりません。


※ “FUCHS Oil Chooser” のキャプチャー画像を追加しました(2015/11/01 6:19)。

※【III.】項の表について、 “OPALJET DREAM 0W30” の数値を追記しました(2015/11/2 19:14)。
本国サイトでの最新の検索結果にリストをあらためたため、“OPALJET DREAM 0W30” の銘柄を削除しました(2016/01/21 7:50)。

※【
III.】項の表について、“OPALJET LONGLIFE 3 5W30” の代表性状を訂正し、本国サイトでの最新の検索結果にリストをあらためました(2016/01/21 7:50)。

※【VI.】項の画像及び表についてUnil opal社の代表プロダクトを “OPALJET ENERGY 3 5W30” から “OPALJET LONGLIFE 3 5W30” に変更しました(2016/01/21 7:50)

プロフィール

「🚗Ralph’s Coffee and Cars
@東京プリンスホテル第2駐車場」
何シテル?   06/18 07:17
私にとっての愛車とは、服と同じように “第二の皮膚” であり(Like a Second Skin)、アイデンティティの一部であって欲しいと願っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ginzanさんのルノー メガーヌ (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 12:39:37
良いとこ突いてきた、スズキ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/31 12:53:04
メガーヌ・セダン試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/02 09:09:49

愛車一覧

ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
【2004 RENAULT Mégane II 2.0 16V Privilege, G ...
ルノー セニック ルノー セニック
【2000 RENAULT Scénic Ph2 2.0 16V RXE, Gris H ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation