• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若翁のブログ一覧

2015年11月22日 イイね!

2015 Winter Tyre Market Overview ー AutoBild 誌の ウインタータイヤ・ブレーキンングテスト

2015 Winter Tyre Market Overview ー AutoBild 誌の ウインタータイヤ・ブレーキンングテストこの記事は、ドイツAutoBild誌のスタッドレスタイヤ50銘柄-制動距離比較 2015について書いています。

同じテーマでみんカラユーザーの Uno75 さんが本年10月4日にすでに記事にされています。そこでトラックバックで記事にします。

ドイツのAutoBild(アウト・ビルト)誌はタイヤ選びでとても重要な、制動距離に特化したテストを実施しています。

“2015 Winter Tyre ...” は、185/60R15 サイズの51銘柄について、ウエット路面と雪上での制動距離テストです。

ドイツ語が全くダメな私は、tyrereviews.co.uk の翻訳記事(英語)からこの情報を得ました。


トラックバック先の記事では、

 > 今回のタイヤは195/60R15Tで、VWポロあたりのサイズです。

 > それほど雪も降らない地域でポロぐらいの小型車ならオールシーズンタイヤで十分
 > というのをよく聞きますが、納得。

と書かれており、とても参考になります。(ただし、195ではなく185の間違いのようですネ。)

また、51銘柄の内の49銘柄+α(+αについては読んでからのお愉しみ)について書かれているので、ここから先は私の記事よりも、是非そちらの記事(関連情報URL参照)をご覧下さい。尚、本家の記事のタイトルは Uno75 さんの記事どおり50銘柄ですが、私の入手したソースでは51銘柄という微妙な違いはあります。


それでは tyrereviews.co.uk の翻訳記事(英語)から引用します。
尚、Wet は80km/hからの制動距離、Snowは50km/hからの制動距離です。ひとつだけ残念なのは、気温が何度でのテストなのかわからないことです。



2015 AutoBild Winter Tyre Braking Test

1st: Dunlop Winter Response 2
Total: 65.1 / Wet: 36.8 / Snow: 28.3

2nd: Goodyear UltraGrip 9
Total: 65.5 / Wet: 36.9 / Snow: 28.6

3rd: Continental WinterContact TS 850
Total: 67.2 / Wet: 39.5 / Snow: 27.7

4th: Michelin Alpin A4
Total: 67.6 / Wet: 39.7 / Snow: 27.9

5th: Semperit Speed Grip 2
Total: 68 / Wet: 39.6 / Snow: 28.4

6th: Pirelli Winter Snow Control Series 3
Total: 68.7 / Wet: 40.7 / Snow: 28

7th: Falken Eurowinter HS449
Total: 68.8 / Wet: 40.6 / Snow: 28.2

8th: Apollo Alnac Winter
Total: 68.9 / Wet: 40.2 / Snow: 28.7

9th: Barum Polaris 3
Total: 69.4 / Wet: 40.8 / Snow: 28.6

10th: Hankook Winter i cept RS2
Total: 70.1 / Wet: 41.6 / Snow: 28.5
  ・
  ・
  ・
18th: Bridgestone Blizzak LM001
Total: 71.5 / Wet: 43.4 / Snow: 28.1
  ・
  ・
  ・
24th: Yokohama W drive V905
Total: 72 / Wet: 42.6 / Snow: 29.4



最後に一言
1位の “Dunlop Winter Response 2” と18位の “Bridgestone Blizzak LM001” を比較すると、Wet ではその差6.6m、Snow ではその差0.2m です。

Wet での制動距離の差は見過ごすことができませんネ。

ただし、日本市場でも正規に流通しているタイヤは私の知る限り、“Pirelli Winter Snow Control Series 3” と “ Falken Eurowinter HS449” の2製品だけです。

《11/23 8:25 追記》2015年11月20日の記事では ADACのテストで “Yokohama W drive V905” のランキング結果が2位となったことを絶賛しました。しかし、今回のテストではウエット路面での制動距離が残念な結果です。ADACのテスト結果からすれば、“Falken Eurowinter HS449” よりも短い距離で止まれそうなのに・・・あくまで推測ですが、フルブレーキングによるテストがこの結果を生じたのでは? 実際の運転で使う2段階(あるいは3段階)のブレーキング操作なら他の銘柄も含めて違った結果が出るような気がします。また、2つのテストを比較する際の大前提たる気温条件が違っているのかもしれません。《追記ここまで》

※ “24th: Yokohama W drive V905” のテスト結果を追加しました(2015/11/23 7:20)
2015年11月21日 イイね!

Mercedes-Benz Kingston が教えてくれた気温0℃以下での制動距離

Mercedes-Benz Kingston が教えてくれた気温0℃以下での制動距離本日1本めの記事をアップしたあと、ずっと気になっていたことがあります。

「7℃基準」はわかったものの、冬期のドライ路面、ウエット路面、雪上、氷上でサマータイヤ、ウインタータイヤ、オールシーズンタイヤでは具体的にどのくらい差があるのかということです。

3種類のタイヤについて、0℃以下の外気温下、4つの路面条件での制動距離を比較し、結果をビジュアルで表現したものがないか、ググってみました。残念ながら私の求めているものは見つけられませんでした。

見つかったのはサマータイヤ、ウインタータイヤの2種類について、2つの路面条件での制動距離の比較です。ないよりはましだと思い記事としてアップすることにします。



※ 装着車両は FR の Mercedes-Benz と思われますが、モデル名は不明です。また、タイヤの銘柄やサイズも不明です。

《11/23 10:40 追記》※ 言わずともお気付きとは思いますが、Wet... は0℃前後Snow... は0℃未満(マイナス十度近いくらいと想像します)の外気温であることにご注意ください。《追記ここまで》


最後に一言
Winter タイヤはウエット路面には弱いという認識でいましたが、さすがに0℃の外気温ではサマータイヤとの性能差が逆転するようです。

(あくまで推測ですが、7℃の外気温では性能差はほとんどないのかもしれません。)

これがわかっただけでも私的には収穫ありとしておきます。


※ 記事タイトルが誤解を招きやすいため小変更しました。「気温0℃下」→「気温0℃以下」。(2015/11/23 13:40)
2015年11月21日 イイね!

THE COMPLETE WINTER TIRES GUIDE ー カナダのタイヤショップが教えてくれる冬用タイヤガイド

THE COMPLETE WINTER TIRES GUIDE ー カナダのタイヤショップが教えてくれる冬用タイヤガイド2015年11月19日の記事では「7℃基準」についてのイメージグラフを載せました。これはカナダのタイやショップから拝借した画像です。

海外のタイヤ情報をもってきても使用環境(地形・気候・道路・交通状況など)が大きく異なるので役立つとは限りません。しかし、「7℃基準」のようにタイヤの基本的な情報は変わりません。

そこで、カナダのタイヤショップから引用して記事をアップすることにします。原文(英語)のままの引用ですのであしからず(手抜きでスミマセン)。尚、全文をご覧になりたい方は関連情報URLからどうぞ。



ここから引用開始(ただし、日本語文を除く)

TIRES BY TYPE


《11/21 21:28 追記》※ “All Weather” って何? とひっかかっていました。あくまで推測です。こういうカテゴリーは一般的にはない、Kumho のタイヤに “All Weather” とされるタイヤがある(実際は “All-Season タイヤ
 のカテゴリーに入る)、“All Weather” はどうやらこのショップの目玉商品らしい。《追記ここまで》


WINTER TIRES
If you regularly encounter ice, unplowed snow, or slush, then you''re going to need winter tires (also known as "snow tires"). Winter tires will give you that extra traction, braking and handling you''ll need to confidently drive on snow and ice. They have specialized rubber compounds and tread designs to handle the cold temperatures. The tread remains flexible to prevent snow buildup and help with traction on ice. Tests that have been conducted on ice show that even at 15mph, vehicles equipped with winter tires stopped from 1/2 to a full car length shorter than identical vehicles on all season tires. Without winter tires you are more likely to fishtail in corners and spin out on that icy hill.


※ 推奨タイヤでしょうか? それともショップが売りたいタイヤでしょうか? Falken は欧州で主流の “Winter タイヤ” (ただし一世代前?)、Michelin は日本と同じ世代の “スタッドレスタイヤ” のようです。


USAGE OF ALL SEASON TIRES DURING WINTER
All Season tires are not designed to be optimal in one specific weather condition. They are meant to be adequate in all weather. To be able to handle different types of weather, compromises have to be made. The tread design of an all season tire is not as aggressive as that of a winter tire and is also not as flexible in the cold. An all season tire''s tread will quickly get packed with snow and you lose traction.


※ 3つのタイヤの例では、Bridgestone のみが “ユニディレクショナルパターン” のようです。オヤッ!と思いましたがよくよくみると Potenza レンジなので当然のパターンデザインなのでしょう。


SEVERE SNOW CONDITIONS GRADING
On February 1, 1999 the Rubber Manufacturer''s Association (RMA) and the Rubber Association of Canada (RAC) introduced a winter tire grading.



These tires are specifically designed for severe snow conditions and meet snow traction performance requirements. Tires meeting this standard are marked with a pictograph of a snow flake within a mountain peak . This standard helps drivers choose a tire that will help make their winter driving safer.

《11/21 21:28 追記》※ 日本でも名の知れた欧州の “Winter タイヤ” なら “Severe Snow Emblem” 表記は “M+S” 表記とともに必ず見つかります。《追記ここまで》


STORING WINTER TIRES
The best place to store winter tires is in a cool, dry location. (Basement, or possibly a garage). You can lay them down flat, stacked on top of each other, but no taller than 4 high. This offers the most support and should eliminate any fitting problems the following fall. We also recommend that you return to the store/dealer from where you purchased your tires, and ask for storage bags. This will protect the tires from natural ozone in the air which can cause tire rubber to dry and crack. Wrap each tire individually and stack them. Stored tires should be kept away from electric motors or welders as these produce ozone which will damage the rubber over time.

引用ここまで
2015年11月20日 イイね!

2015 ADAC Winter Tyre Test - 165/70 R14

2015 ADAC Winter Tyre Test - 165/70 R14本日2本目の記事です。

タイトルのネーミングの都合上、2本に分けました。

「70扁平のタイヤ、欧州では需要があるの!?」と思われた方・・・実は私もその一人ですが、需要があるからこそ権威ある ADAC のテストの対象となるわけです。

また、面白いことに前回の “205/55R 16” とは異なるテスト結果が出ています。

お時間の許す方は1本めの記事と合わせてご覧下さい。

それでは、tyrereviews.co.uk からデータを引用します。原文をタイヤの画像も含めてご覧になりたい方は関連情報URL からどうぞ。



2015 ADAC Winter Tyre Test - 165/70 R14

1st: Goodyear UltraGrip 9
Total: 60 / Dry: 7 / Wet: 8.4 / Snow: 7.6 / Ice: 7 / Rolling Resistance: 8.2 / Noise: 6.2 / Wear: 8 / Overall: 7.6

2nd: Michelin Alpin A4
Total: 60.2 / Dry: 8 / Wet: 7 / Snow: 7.8 / Ice: 7 / Rolling Resistance: 7.6 / Noise: 5.2 / Wear: 10 / Overall: 7.6

3rd: Dunlop Winter Response 2
Total: 59.2 / Dry: 7.2 / Wet: 7 / Snow: 8.2 / Ice: 7.4 / Rolling Resistance: 8.8 / Noise: 6.2 / Wear: 7 / Overall: 7.4

4th: Fulda Kristall Montero 3
Total: 58 / Dry: 7.6 / Wet: 6.8 / Snow: 8 / Ice: 7 / Rolling Resistance: 8 / Noise: 5.8 / Wear: 8 / Overall: 6.8

5th: Bridgestone Blizzak LM001
Total: 58 / Dry: 7.8 / Wet: 6.6 / Snow: 8.2 / Ice: 6.6 / Rolling Resistance: 8 / Noise: 5.2 / Wear: 9 / Overall: 6.6

6th: Continental WinterContact TS 850
Total: 60.6 / Dry: 8 / Wet: 8.2 / Snow: 8.2 / Ice: 6.6 / Rolling Resistance: 8.2 / Noise: 5.8 / Wear: 9 / Overall: 6.6

7th: Falken Eurowinter HS449
Total: 56 / Dry: 7.8 / Wet: 6.6 / Snow: 6.6 / Ice: 7.4 / Rolling Resistance: 7.8 / Noise: 6.2 / Wear: 7 / Overall: 6.6

8th: Uniroyal MS Plus 77
Total: 55.2 / Dry: 6.4 / Wet: 7 / Snow: 7.8 / Ice: 6.2 / Rolling Resistance: 7.6 / Noise: 6 / Wear: 8 / Overall: 6.2

9th: Pirelli Winter Snow Control Series 3
Total: 53 / Dry: 6 / Wet: 7.4 / Snow: 6.6 / Ice: 7.4 / Rolling Resistance: 7.4 / Noise: 5.2 / Wear: 7 / Overall: 6

10th: Semperit Master Grip 2
Total: 54.6 / Dry: 7 / Wet: 6.6 / Snow: 7.8 / Ice: 6 / Rolling Resistance: 7.6 / Noise: 6.6 / Wear: 7 / Overall: 6

11th: Barum Polaris 3
Total: 53.6 / Dry: 7.4 / Wet: 5.8 / Snow: 7 / Ice: 6.6 / Rolling Resistance: 7.4 / Noise: 5.6 / Wear: 8 / Overall: 5.8

12th: Firestone Winterhawk 3
Total: 55.2 / Dry: 7.6 / Wet: 5 / Snow: 7.4 / Ice: 6.4 / Rolling Resistance: 8.4 / Noise: 5.4 / Wear: 10 / Overall: 5

13th: Matador MP 54 Sibir Snow
Total: 50.8 / Dry: 6.8 / Wet: 4.8 / Snow: 7 / Ice: 6.6 / Rolling Resistance: 7.4 / Noise: 5.4 / Wear: 8 / Overall: 4.8

14th: Aeolus SNOWACE AW02
Total: 41.6 / Dry: 5 / Wet: 1 / Snow: 7.4 / Ice: 6.4 / Rolling Resistance: 8.2 / Noise: 4.6 / Wear: 8 / Overall: 1

15th: Linglong Greenmax Winter HP
Total: 42 / Dry: 5.4 / Wet: 1 / Snow: 6 / Ice: 7 / Rolling Resistance: 8.2 / Noise: 5.4 / Wear: 8 / Overall: 1

16th: Mentor M200
Total: 40.4 / Dry: 6.6 / Wet: 1 / Snow: 5 / Ice: 6 / Rolling Resistance: 7.8 / Noise: 3 / Wear: 10 / Overall: 1


最後に一言
 “205/55R 16” と異なるテスト結果になったのは、銘柄によって “165/70R 14” というサイズがラインアップにないという事情もあると思います。しかし、同じ銘柄でもサイズによって期待する性能が出しやすいサイズと出しにくいサイズがあることが大きな理由と思われます。タイヤに詳しい方には既知の情報かもしれませんが・・・。

事例を3例 4例ほどあげてみます。同じ銘柄でもサイズの違いによって項目毎の評価点が変わっていることにご注目ください。

■ Continental WinterContact TS 850
  205/55 R16 -- Dry: 8.2,  Wet: 8,  Snow: 8.2,  Ice: 7
  165/70 R14 -- Dry: 8,  Wet: 8.2,  Snow: 8.2,  Ice: 6.6

■ Goodyear UltraGrip 9
  205/55 R16 -- Dry: 6.6,  Wet: 7.8,  Snow: 8.2,  Ice: 7
  165/70 R14 -- Dry: 7,  Wet: 8.4,  Snow: 7.6,  Ice: 7

■ Bridgestone Blizzak LM001
  205/55 R16 -- Dry: 7.8,  Wet: 7.2,  Snow: 8,  Ice: 6
  165/70 R14 -- Dry: 7.8,  Wet: 6.6,  Snow: 8.2,  Ice: 6.6

■ Falken Eurowinter HS449
  205/55 R16 -- Dry: 7.8,  Wet: 6.6,  Snow: 6.8,  Ice: 7.2
  165/70 R14 -- Dry: 7.8,  Wet: 6.6,  Snow: 6.6,  Ice: 7.4

いかがでしたでしょうか。


※ 【最後に一言】の項目に “■ Goodyear UltraGrip 9” を追加しました(2015/11/21 6:09)。
2015年11月20日 イイね!

2015 ADAC Winter Tyre Test - 205/55 R16

2015 ADAC Winter Tyre Test - 205/55 R16同じテーマでブログにアップされている方がいらっしゃらないようです。

安易な構成の引用だけの記事ですが、アップします。

尚、ADAC及び引用ソースについて過去記事(2015年7月30日)の繰り返しになりますが、再掲します。

欧州のタイヤ市場ではADAC(アーデーアーツェー)、つまりドイツ自動車連盟の実施するタイヤテストの影響力が非常に大きいらしいのです。言葉をかえれば、それだけ信頼を得るに足るテストを実施しているということです。

そこでドイツ語がさっぱりダメな私は tyrereviews.co.uk の翻訳記事(英語)でチェックするようにしています。

さて、それでは tyrereviews.co.uk から引用します。原文をタイヤの画像も含めてご覧になりたい方は関連情報URL からどうぞ。


2015 ADAC Winter Tyre Test - 205/55 R16

1st: Continental WinterContact TS 850
Total: 63 / Dry: 8.2 / Wet: 8 / Snow: 8.2 / Ice: 7 / Rolling Resistance: 8.4 / Noise: 6.2 / Wear: 9 / Overall: 8

2nd: Yokohama W drive V905
Total: 57 / Dry: 8.6 / Wet: 7 / Snow: 7 / Ice: 7 / Rolling Resistance: 7.8 / Noise: 5.4 / Wear: 7 / Overall: 7.2

3rd: Goodyear UltraGrip 9
Total: 59 / Dry: 6.6 / Wet: 7.8 / Snow: 8.2 / Ice: 7 / Rolling Resistance: 8.8 / Noise: 7 / Wear: 7 / Overall: 6.6

4th: Nokian WR D3
Total: 56.2 / Dry: 7.8 / Wet: 6.2 / Snow: 8.2 / Ice: 7 / Rolling Resistance: 7.6 / Noise: 6.2 / Wear: 7 / Overall: 6.2

5th: Bridgestone Blizzak LM001
Total: 56.6 / Dry: 7.8 / Wet: 7.2 / Snow: 8 / Ice: 6 / Rolling Resistance: 8 / Noise: 5.6 / Wear: 8 / Overall: 6

6th: Falken Eurowinter HS449
Total: 53 / Dry: 7.8 / Wet: 6.6 / Snow: 6.8 / Ice: 7.2 / Rolling Resistance: 6.8 / Noise: 5.8 / Wear: 6 / Overall: 6

7th: Vredestein Snowtrac 5
Total: 56.8 / Dry: 7.6 / Wet: 6.2 / Snow: 8 / Ice: 8 / Rolling Resistance: 8.4 / Noise: 6.6 / Wear: 6 / Overall: 6

8th: Firestone Winterhawk 3
Total: 54.6 / Dry: 7.6 / Wet: 5.8 / Snow: 6.8 / Ice: 6.4 / Rolling Resistance: 8.4 / Noise: 5.8 / Wear: 8 / Overall: 5.8

9th: Fulda Kristall Control HP
Total: 53 / Dry: 7 / Wet: 5.8 / Snow: 7.2 / Ice: 6.4 / Rolling Resistance: 8.2 / Noise: 4.6 / Wear: 8 / Overall: 5.8

10th: Barum Polaris 3
Total: 54.4 / Dry: 5.6 / Wet: 6.2 / Snow: 8.2 / Ice: 7 / Rolling Resistance: 8.2 / Noise: 6.6 / Wear: 7 / Overall: 5.6

11th: BFGoodrich gForce Winter
Total: 55.2 / Dry: 7.4 / Wet: 5.6 / Snow: 7 / Ice: 7 / Rolling Resistance: 8.6 / Noise: 5 / Wear: 9 / Overall: 5.6

12th: Michelin Alpin 5
Total: 53.8 / Dry: 5.6 / Wet: 8 / Snow: 8.2 / Ice: 7.6 / Rolling Resistance: 7.2 / Noise: 4.6 / Wear: 7 / Overall: 5.6

13th: Sava eskimo hp
Total: 53 / Dry: 7 / Wet: 5.6 / Snow: 7.4 / Ice: 6.4 / Rolling Resistance: 8 / Noise: 5 / Wear: 8 / Overall: 5.6

14th: Semperit Speed Grip 2
Total: 52 / Dry: 6 / Wet: 5.4 / Snow: 7.6 / Ice: 7 / Rolling Resistance: 7.4 / Noise: 6 / Wear: 7 / Overall: 5.6

15th: Kumho Winter Craft WP51
Total: 54.2 / Dry: 5.6 / Wet: 7.2 / Snow: 8.2 / Ice: 7.4 / Rolling Resistance: 7.2 / Noise: 6.2 / Wear: 7 / Overall: 5.4

16th: Viking Snow Tech II
Total: 52.4 / Dry: 5.4 / Wet: 6.2 / Snow: 8 / Ice: 8 / Rolling Resistance: 7.8 / Noise: 4.6 / Wear: 7 / Overall: 5.4

17th: Kleber Krisalp HP2
Total: 52.2 / Dry: 7 / Wet: 5.2 / Snow: 7 / Ice: 6.4 / Rolling Resistance: 7.8 / Noise: 4.6 / Wear: 9 / Overall: 5.2

18th: Toyo Snowprox S953
Total: 48.2 / Dry: 7.2 / Wet: 5 / Snow: 6.2 / Ice: 5.4 / Rolling Resistance: 8.4 / Noise: 4 / Wear: 7 / Overall: 5

19th: Avon Ice Touring ST
Total: 42.6 / Dry: 8.2 / Wet: 2.4 / Snow: 5.6 / Ice: 5.4 / Rolling Resistance: 7.2 / Noise: 4.4 / Wear: 7 / Overall: 2.4



最後に一言
意外にもといっては語弊がありますが、日本メーカーも健闘しています。

特に “Yokohama W drive V905” は大健闘といえるのではないでしょうか。 “Dry: 8.6” はトップの評価、“Wet: 7” は5位の評価です。

Wet” 性能は、Continental8)、Michelin8)、Goodyear7.8)、
Bridgestone7.2) とプレミアムブランド勢は優秀です(ちなみにYokohamaFalken はミッドレンジブランドという位置づけです)。

記憶違いかもしれませんが、このヨコハマのタイヤはスウェーデンで開発しているようです。是非とも日本市場でも販売してほしいです。

尚、昨日の記事でもリンクした ヨコハマタイヤの “冬タイヤ・ジャーナリストミーティング 2015”(真鍋裕行氏が書いたCar Watchの記事)には、このタイヤがちょっとだけ紹介されています。

プロフィール

「🚗Ralph’s Coffee and Cars
@東京プリンスホテル第2駐車場」
何シテル?   06/18 07:17
私にとっての愛車とは、服と同じように “第二の皮膚” であり(Like a Second Skin)、アイデンティティの一部であって欲しいと願っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ginzanさんのルノー メガーヌ (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 12:39:37
良いとこ突いてきた、スズキ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/31 12:53:04
メガーヌ・セダン試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/02 09:09:49

愛車一覧

ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
【2004 RENAULT Mégane II 2.0 16V Privilege, G ...
ルノー セニック ルノー セニック
【2000 RENAULT Scénic Ph2 2.0 16V RXE, Gris H ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation