• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若翁のブログ一覧

2016年05月29日 イイね!

メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月)

メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月)愛車のメガーヌ II ですが、2013年4月の納車時からずーっと気にしていることがあります。「中古車なので新車のようにはいかないのだ」と割り切れれば良いのですが・・・。それは内装パーツのベタベタ病です。

私はこれを割り切って捉えることができず、解決のためには「時間と労力を注ぐことを厭わない」、それだけで最適解が得られなければ「ある程度の金額をかけてもよい」と考えています。

インナードアハンドル、フロントドアのアシストグリップ、オートウインドーSWパネルはパーツも小さくDIYでの交換の難易度も低いので、すでに交換済みです(2015年06月25日の記事参照)。

懸案であったセンターパネル廻り4点については、情報収集 〜 中古パーツの物色(ebay.co.uk等)〜 プロテイン塗装の剥離(DIY)〜 塗装(業者へ依頼)〜 新品パーツの購入(ディーラー) 〜 パーツの脱着(ディーラーへ依頼) に至るまで約3年かけて実現したわけです。何と気の永いこと・・・我ながら苦笑してしまいます。

下の画像は外したパーツです。


交換前の内装クローズアップ写真を3枚並べます。劣化度合いがわかります。これらを目にして運転するのはあまり気分の良いものではありませんよネ。目立つ場所なのでなおさらです。




交換後の内装クローズアップ写真3枚を並べます。ベタベタ病は完治です。ただし最も大きいパーツ1点は “Ph2 RS” の専用品をディーラーから新品で購入したものです。




運転席廻りはこんな感じになりました。



メガーヌ II の内装は簡素で地味です。高級感はなく、プラスチッキーな素材ばかりなのでチープな印象を持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、私はこのデザインと素材を好ましく感じています。

新車の状態に少しでも近ずけることができて大満足です。

【センターリッドアッシー(Ph2 RS専用品)8200533525】
 購入年月:2015年5月
 購入価格:71,064円(工賃は含まず)
 入手ルート:ルノー厚木インター
 ※購入時点で国内在庫最後の1点でした。


■■■

最後に、DIY でセンターパネル4点の脱着にチャレンジしようという方の参考にパネルの裏側の写真をアップします。


マゼンタの楕円でマークした箇所には『板バネを仕込んだ爪』があります。黄色の楕円でマークした箇所はこの爪が折れてしまっています。縦方向に長い楕円で示した爪4か所を外すにはコツが要りそうです。

ちなみに折れた爪のあるパーツはebay.co.ukから入手した中古パーツです。
Posted at 2016/05/29 08:22:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | メガーヌ II ■ 愛車 | 日記
2016年05月28日 イイね!

フロントガラス&ルームミラー交換(2016年3月)

フロントガラス&ルームミラー交換(2016年3月)愛車のメガーヌ II を2か月前にあれこれと維持りました。遅ればせながら数回に分けて記事にします。











■フロントガラス交換
飛び石によりフロントガラスが損傷し、車両保険を使って交換修理する計画を2016年03月03日に記事にしました。

新車装着時の純正フロントガラスはSAINT-GOBAIN SEKURIT社 “M107” の2004年生産品でした。


フランス本国から取り寄せてもらった純正フロントガラスはSAINT-GOBAIN SEKURIT社 “M107” の2005年生産品です。


M107” は電波を通す “熱吸収タイプ” のガラスです。2005年の生産という長期在庫品ですが、これ以降は電波を通さない “熱反射タイプ” のガラスになるので私にとってはこれでなければなりません。

初年度登録から10年以上経過したからでしょうか、ボデイとの接合部分(コーナー2か所)には気泡が生じていました。



フロントガラスを交換してこの気泡も無くなりました。



パーツ代+工賃は10万超ですが、車両保険を使ったため、自己負担はゼロです。


さらに、メガーヌ II “MF4M” は車両保険の料率クラスが “1” と保険料も安いので、まだまだ10万キロ以上走ろうという私には大助かりです。ちなみに3年間の長期契約を一括払いにしています。



【純正フロントウインドシールド交換】
 購入年月:2016年3月
 パーツ価格:
   ガラス フロントウインド(8200200549) 63,504円
   キャップ アッシーフィラ(7701062615)  6,124円
   ベース アッセンブリー(8200418410)  713円
   ウェザーストリップ(8200220440) 7,258円
   スペーサー(8200158100)× 4 1,468円
 工  賃:49,248円
 入手ルート:ルノー厚木インター

【Panasonic CN-GP510VD用オプションパーツ】
 購入年月:2016年3月
 パーツ価格:
   VICS アンテナ フィルムタイプ(CA-PVANF3D) 4,320円
   ワンセグ用フィルムアンテナ(CA-PDTNF26D) 5,400円
 工  賃:3,240円
 入手ルート:ルノー厚木インター




■ルームミラー交換
ルームミラー(バックミラー)の不具合について2016年03月06日に記事にしました。内部の液晶の不具合で緑がかった色から戻らなくなっていました。


新品に交換して初めて違いに気付きました。自動防眩機能がきちんと働くと青みがかった色になるのですね。写真は普段の色です。


【純正ルームミラー交換】
 購入年月:2016年3月
 パーツ価格:
   インサイドミラー アッシー(7701066967) 19,224円
   ラバー, リボン(8200000449)  2,268円
 工  賃:3,672円
 入手ルート:ルノー厚木インター
Posted at 2016/05/28 10:46:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | メガーヌ II ■ 愛車 | 日記
2016年03月06日 イイね!

マイナートラブル2題発生(2016年2月)

マイナートラブル2題発生(2016年2月)前回は8万キロ達成という記事を書きましたが、8万キロに到達する前にマイナートラブルが発生しました。

私のメガーヌ II は車齢12年め(2004年製)で、しかも屋外保管なので何も起こらないというわけにはいかないようです。







■バックミラーの不具合
2月初旬のことでした。午前中に乗った時には何ともなかったバックミラーが夕方に乗った時にアレレ!?ということになっていました。


メガーヌ II のバックミラーは自動防眩機能をもったタイプですが、どうやら内部の液晶に不具合が生じたようです。画像は2月初旬のものではなく、後日(2月中旬)に撮影したものなので、緑がかった色に変色したとしか見えませんが、不具合が生じた当初は写った物が二重に見えるという困った状態でした。

今月ディーラーに入庫する際、フロントガラス交換と併せて交換する予定です。


■ステアリングホイールの異音
もうひとつは、車庫から出し入れする際に気付いたことですが、ステアリングホイールをゆっくりまわすと「チリッチリッ」といった異音が聞こえるようになってしまいました。

こちらについては原因がまったく想像できませんが、入庫の際に併せて診てもらう予定です。
Posted at 2016/03/06 21:40:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌ II ■ 愛車 | 日記
2016年03月03日 イイね!

祝8万キロ達成!(2016年3月)

祝8万キロ達成!(2016年3月)本日、愛車のメガーヌ II が走行距離8万キロを達成しました。

メガーヌ II が私の元に来てから、2年9か月あまり3万3千と78キロを走ったことになります。整備等でクルマを数日間預ける時以外は、毎日乗っているので標準的なペースでしょうか。



これまでは大雑把に言って1年1万キロ程度のペースでした。

しかし、今年から家族の事情により1日の走行距離及び走行時間が昨年より倍増することになりました。

走行距離及び走行時間が増えれば、公道上で起こるいろいろなことに遭遇します。

飛び石によるフロントガラスの損傷もそのうちのひとつです。これまで何度も飛び石を受けてきましたが、修理に至らない程度で済んでいました。とうとう運が尽きたのか、運転席側の目の高さよりやや高い位置に白くえぐられたような傷がついてしまいました。写真を撮ろうと試みましたが、ヘタッピなのでうまく撮影できません。よって画像はナシです(スミマセン)。

以前からこういう被害に遭うことを予想していたので、車両保険(ただしフルではない安いプラン)に入っています(2015年8月6日の記事参照)。台数が少ないからでしょうか、MF4M(6速MT)は車両保険の料率クラスが最低の “1” (2015年8月4日の記事参照)なので保険料が安く助かります。


さて、修理費用は保険で賄えるのですが、同じ仕様のルノー純正フロントガラス(熱反射ではないタイプ、つまり “熱吸収タイプ)は国内在庫がなく(あるのは 熱反射タイプ)、フランス本国にも在庫は3点だけだそうです。即、本国へ発注をかけてもらいました。2月12日に発注をかけ2月29日にはディーラーから入荷連絡がありました。3週間弱で到着したことになります。昔に比べて随分速くなった印象があります。


【最後に一言】
ディーラーには近々入庫する予定ですが、これを機会に電装品をあれこれと追加することにしました。後日、別タイトルで記事を書くことにします。

※ フロントガラスの仕様について間違いがありましたので訂正しました(2016/03/05 6:37)。

※ 国内在庫のあるフロントガラスの仕様について、もう一度間違いに気付き元通りに戻しました。メガーヌ II の純正フロントガラスは “熱吸収タイプ
” か “熱反射タイプ” の何れかになります。尚、ルノージャポンの現行モデルであれば、フロントガラスの仕様は 断熱タイプ” です(2016/03/18 4:05)。

Posted at 2016/03/03 23:37:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガーヌ II ■ 愛車 | 日記
2015年12月31日 イイね!

メガーヌ II 法定12か月点検+α(2015年12月)

メガーヌ II 法定12か月点検+α(2015年12月)今日は大晦日。齢を重ねるごとに1年が経つのが加速度を増して速まる気がします。

さて、昨日に続いてメガーヌ II の整備で本年書き漏らしている項目について記事としてアップすることにします。







月初の12月9日、ディーラーにて法定12か月点検+αを受けました。点検結果は異常なしでしたが、整備内容について4点トピックとしてとりあげます。


【スパークプラグ】
前オーナーは2010年12月16日(32,448km)にスパークプラグを交換しています。しかし、交換後のプラグが何かについては把握していなかったので、点検ついでに報告してもらうことにします。

NGK イリジウムMAX BKR6EIX-P” が装着されているとのことでした。“イリジウムMAX” は “イリジウムIX” の約5倍の走行距離が交換の目安ということなので、これからさらに40,000kmくらいはいけそうです。


【スロットルボディの点検・清掃】
ルノーのオーナーの方にはDIYで清掃をされる方もいらっしゃいますが、私はプロにおまかせすることにします。

報告ではかなり汚れていたそうです。法定12か月点検基本項目+距離項目の料金内で、追加料金はなしでした。

また、汚れの程度にもよるようですが、電子制御のスロットルはコンピュータが汚れ具合を検知して制御を行っているため、清掃後にコンピュータの再設定が必要なようです(汚れていく過程では検知ができても奇麗になった状態を検知できないということか・・・)。


【エンジンオイル】
私は月に1回程度、エンジンオイルの目視点検を自分の目で行っています。レベルゲージとオイルフィラーキャップについたオイルの色で判断する簡易なものではありますが。この経験から私のメガーヌ II の使用状況では年1回(10,000km以上)の交換でよかろうと判断してきました。

今回エンジンオイル交換はしませんが、汚れ具合について、プロの判断を仰いでみました。担当してくれたメカニックによれば、『汚れは小〜中の程度でした』との報告でした。前回の交換(2015年5月14日)からすでに約7,500km走行しています。

エンジンオイルはルノージャポン及びエルフ・ジャパンの推奨する “Evolution 900 SXR 5W-30” です。

今のところ来年の6か月点検時に次回交換の予定です(13,000km / 12 months)。欧州ではどうかというと、TOTAL NordicLubAdvisor でのサーチ結果によれば『Normal: Change 30,000 km / 12 months』、『Severe: Change 15,000 km / 6 months』です。

ご注意いただきたいのは、あくまで私の場合である点です。使用条件が異なる場合、ターボ過給エンジンの場合には、私のようにはいかないはずです。ポート噴射のNAエンジンならではの恩恵と思っています。


【エアコン洗浄】
これまでルノーを含む欧州車ではエバポレーター洗浄はできないものとあきらめていましたが、今秋ディーラーから届いたDMにおすすめ整備メニューとして案内がありました。

最大の特徴はグローブボックスの取り外しが不要なことです。エアコンのドレーンホースからムース状の洗浄剤を注入します。日産のweb(ホーム > アフターサービスTOP > メンテナンス > サプリメンテサービスの商品紹介 > 清潔な室内空間 > エアコン洗浄)にも紹介があります。


私の愛車の場合、エアコン臭は問題ありません。施工の目的は、エバポレーターの汚れの除去です。汚れが落ちればエアコンの効き具合が少しでも改善されるのではという期待からです。

担当メカニックの説明では車内にハーブの香りがしばらく残るということ、排出された薬剤はそれなりに汚れていたとのことでした。

すでに冬を迎えたので私が狙った効果が得られたかどうかは未確認です。しかし汚れが100%ではないにしろ落とせたということで満足しています。防カビ・抗菌の効果は12か月ということですが、来年の6か月点検時には “NC200エアコン潤滑剤” と併せて施工しようと考えています。


【法定12か月点検】
 基本+距離7項目:20,520円
 整備工場:ルノー厚木インター

【日産純正 PITWORK エバポレーター洗浄・抗菌剤 180ml KA401-18090】
 購入年月:2015年12月
 購入価格:4,244円
 工  賃:1,156円
 入手ルート:ルノー厚木インター


【最後に一言】
待ち時間90分程度で完了です。平日にもかかわらず、試乗で来店されたお客さんが4組ほどいらっしゃいました。試乗車はルーテシアRS とルーテシアインテンスでした。

担当のセールス女史からカレンダーをいただき帰路につきました。



Posted at 2015/12/31 08:03:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌ II ■ 愛車 | 日記

プロフィール

「🚗Ralph’s Coffee and Cars
@東京プリンスホテル第2駐車場」
何シテル?   06/18 07:17
私にとっての愛車とは、服と同じように “第二の皮膚” であり(Like a Second Skin)、アイデンティティの一部であって欲しいと願っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ginzanさんのルノー メガーヌ (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 12:39:37
良いとこ突いてきた、スズキ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/31 12:53:04
メガーヌ・セダン試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/02 09:09:49

愛車一覧

ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
【2004 RENAULT Mégane II 2.0 16V Privilege, G ...
ルノー セニック ルノー セニック
【2000 RENAULT Scénic Ph2 2.0 16V RXE, Gris H ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation