• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月06日

米国2018WRX,STIのお顔/ボクサーエンジンのコンロッドについて


今日は、スバルエンジンの中の小さなお話を。


その前に、
米国2018モデルとしてWRX,WRX STIの情報が出ていますね。
エンジン回りは先日調べた所↓と

レヴォーグ,WRX他のグローバル展開状態

あまり変わらない様ですがお顔が少し変わりますね。

スバル WRX 2018年モデルの写真を見る(22枚)
(オットワンHP↑)



気になる方は写真を見ていただくとして

本題ですが、
ボクがこれまで 疑問だったボクサーエンジンのコンロッドのクランクシャフトへの固定の仕方とその割りの角度付けについての疑問が解けましたのでご紹介。
皆さんにとってはこんなこと当たり前じゃんと思うかもしれませんがスバル歴の浅いボクにとってはへえ~って新鮮な状態(*´▽`*)。

例によってタブレットでの汚い手書きのイメージでご説明。
普通のコンロッドは左のイメージですが、ボクサー用は右の姿。
ボク自身あまり深く考えれていなかったのですが何故かなあと疑問には思っていたのですね。

その答えが先日のグローバルの調査の中でボクサーエンジンを組み立てる動画を見て判ったのです。↓。これはFB20エンジンですね。


判りました?
話は単純でボクサーエンジンゆえにピストンの真下から組みつけることが出来ないんですね。
そのためにボルトの頭を斜め横に向けて、対抗したシリンダーを組み合わせた状態でコンロッドのクランクシャフトへの組付け固定が斜め横から出来るようにしているという風に解釈しました。

コンロッドを、


ピストンとコンロッドを先に組み合わせておき、下側の半割を冶具にセットし、


冶具から、コンロッドの上下をそれぞれつかみ移動させ、


ピストン+コンロッドがシリンダーに挿入され、
(写真ではその工程は見れません)


スリットから斜めに見えているボルトを本締め。

↑ここですよね。斜めの割りが必要な理由。

ボク的にいろいろ調べてゆくと芋づる式にどんどん知りたいことが理解できていますのでとてもスッキリリしています(*´▽`*)


ご参考↓




今日の(∋^・^∈)
寒いときはダンボールがいいようです(*´▽`*)



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/01/06 22:52:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

新素材
THE TALLさん

猛牛
naguuさん

テレビを更改
どんみみさん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

この記事へのコメント

2017年1月6日 23:07
こんばんは!

今日も安定の可愛さですね。(^◇^)
コメントへの返答
2017年1月6日 23:57
こんばんは

落ち着くようです(∩´∀`)∩
2017年1月6日 23:27
こんばんは(^O^)/
もう一つの理由はコンロッド回転時のフリクションロスを軽減できる事も理由の一つです。
圧縮上死点から爆発、ピストンが押し戻されるときのパワーロスが少なくなるようです。

にゃんこ先生は段ボールに入っていると可愛いですね( *´艸`)
「ボクを拾ってくださいにゃ!」って感じでいいですよ♪
コメントへの返答
2017年1月7日 0:04
こんばんは
パワーロスですか、
そうなると水平対向でないエンジンでもそうしても良い気がします。
ボクサー特有のねじれとか歪みがあるからなのですかね??
もしかしてEJとかで高回転で回す事が前提でフリクションを少しでも減らいたいならばそうかもとは思いますがFA,FB系で上まで回さないエンジンでもそうなのでしょうか?
面白そうなのでボクなりに調べてみますね(^^)
2017年1月7日 0:13
川で洗濯をしていると流れて来るのでしょうか?(笑)
コメントへの返答
2017年1月7日 0:21
そうかも(*´▽`*)

ダンボールは水がしみない様にコーティングが施されていることでしょう。
2017年1月7日 6:44
おはようございます(^-^)♪

この分野は私は弱いので「さすがだなぁ~♪」と感心いたします(^人^)
やはり「理由」があっての形状なのですね(^^ゞ

ニャンコ様♪・・・こちらは「理由」抜きの可愛さ♪ですね(^^)d
コメントへの返答
2017年1月7日 21:18
こんばんは

技術屋のくせに不勉強極まりないので今頃日々せこせこ好きなことのみ勉強しています
(^^)
2017年1月7日 7:12
にゃんは、狭いとこが大好きなんですよね〜(*^▽^*)
可も不可もなく普通ですけど、何か⁇ってな感じですかね〜(*^▽^*)
コメントへの返答
2017年1月7日 21:20
ね、
狭いところが落ち着くんでしょうね
最近は腕を伸ばして夜寝ていると
気づくと勝手に人の腕を枕にして
寝ていたりします
でもかわいい(*´▽`*)
2017年1月7日 7:18
箱に入っているにゃんこってかわいいですよね( ´ ▽ ` )
うちのにゃんずも入りますが、かじって食べようとするのですぐ撤去することになります(>_<)
コメントへの返答
2017年1月7日 21:22
ときどきかじります(^^)
それよりもダンボールの角を
自分の首筋で擦りつけていることの方が多いです。
フェロモン擦りつけ?
自分の物であることの主張か(=゚ω゚)ノ
2017年1月8日 23:22
こんばんは。
通りすがりの突然のコメントで失礼します。

コンロッドの件なのですが、EJ系までは左のイメージ図のように普通の形をしていましたが、右図のような形になったのはFA、FB系エンジンからです。
FB系でストロークアップするためにこのような形になったと雑誌で見ました。

ストロークアップすると
→クランクシャフトの芯からクランクピンまでの距離が長くなる
→コンロッドの首降り角度が増える
→クランクケースに当たるので、クランクケースを大きくする必要が出る
→EJ系エンジンを搭載する車両もあるのでエンジンのマウントやサイズを変えられない
→コンロッドキャップボルトの角度変更で出っ張りを無くし、クランクケースのサイズアップを回避しエンジンのサイズ等をEJ系と同等にした。

という理由だったと思います。
上手く表現できない部分もあり申し訳ありません。
気になっておられたようなので、自分が理解している範囲でコメントさせていただきました。

突然の長文のコメント、大変失礼しました。
コメントへの返答
2017年1月8日 23:39
はじめまして
コメントありがとうございます^ ^

ボクはまだスバルのことをよく知らないので勉強になります
ありがとうございまました

プロフィール

「@karochan ボクも取り敢えず押さえておきましたd(^_^o)」
何シテル?   11/30 19:43
にゃー5です レヴォーグVMG乗りです よろしくお願いします 表から見える弄りは少々で、ブログをメインでやらせていただいております。これは!!というよ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LEVORG FUN MEETING 2021 始動開始! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/25 06:13:55
Drivision power ECUリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 06:35:51
フロントカメラ配線 ワイヤレス⇒直結へ! 
カテゴリ:フロントカメラ
2019/03/17 06:13:05

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
- コメントをすこ~しづつUPデートしてます - 最近のスタンスです。 以前のように毎 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
ギャランVR-4後期型です。 レヴォーグに乗り換えるまで乗っていました。 20万kmを超 ...
三菱 エクリプス 三菱 エクリプス
エクリプスGSR-4です。 ギャラン前期型(E-EC5A)の前に乗っていました。 4G6 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
ギャランVR-4後期型(GF-EC5A)の前に乗っていたギャランVR-4前期型(E-EC ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation