• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月13日

気候状態、地域による空気密度差

今日は、気候状態、地域による空気密度差の話、

今日ふぁいてぃんさんのブログで気温の話をされておりまして
少しインスピレーションが刺激されました。

日により最高気温の差が10℃以上もあるということで
ほかの地域と比較されておりました。

ボクの目線は過去ブログでUPした
170423 自然の過給効果の話
でのエンジン特性への影響。

最高気温と最低気温でしたので実際の時間変化はどうなっているのだろうか、更には気圧もついでに見てしまえといつもの気象庁/過去の気象データ・ダウンロードでこの一か月間のデータを見てみました。
それをグラフ化したもの↓です。

気温は札幌が少し形は違うけれどまあ大きい目で見て大体同じなのに対し、
気圧はこの4地区の中で松本だけが安定して65hPaも差があるのですね↓。


これっていったい・・・
何時もの様に調べてみました。
地図上クリックで、標高 & 緯度経度を調べる [2]を活用しました。

       標高
名古屋   20.9m(ボクの住んでいるところ)
松本  593.3m

標高差が572.4mもあるのですね。

気圧は高度で変わるのはご存知と思います。
9mの変化で1hPa変わると言われていますので計算してみると

572.4/9=63.6hPaの差

ということでほぼ高度の差によるもであることが判りました。
普段あまり意識したことがありませんがこんなに違うんですね。

そしてここからがエンジンの出力/トルクへの影響の話になりますが、
吸入空気の密度という観点で見てみます。
空気の密度が高ければそれだけ出力/トルクが増します。
ターボ車では過給して圧力を上げて密度を高めていますね。

大気圧と気温の関係で密度がどう変わるのかをグラフに示しました。
これは ρ=P/{R(t+273.15)} という式で作ります。
状態方程式を変形したもの
ρ:空気密度(kg/m3)
  ➡標準状態0℃1atm時、1.293kg/m3
P:大気圧(hPa)
R:ガス定数=2.87
t:温度(℃)

この表を、名古屋(約1013.3hPa,約20℃)を基準としたときの変化率%で示すとこうなります↓。


松本の場合、約940hPa,約10℃とすると
名古屋のボクの住んでいるところに対し標高差による影響で-4.0%も空気密度が低いことが判りました。
単純には出力/トルクがこの分違いがあるということになります。

・・・実際には、インタークーラー付きのターボのため気温差分だけ冷却による密度UPが望めますのでもう少し差は縮まりそうですね(^^)


今回、これまで感覚的には知ってはいても具体的にどれくらいなのか理解していなかったことを知ることができました。
インスピレーションをわかせていただいたふぁいてぃんさんに感謝です(*´▽`*)

今日のスバル君
ロックオンするとなぜ目が◉◉になるんでしょうね(*´▽`*)


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/05/13 23:11:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0430 🌅💩◎🙆💯 🏥
どどまいやさん

天気が悪くなる前に徘徊に😅
S4アンクルさん

【カメラ】シバザクラとミツバチ(た ...
おじゃぶさん

先日購入した物が届きました!
のうえさんさん

晴れ(・・・雑木林・・・)
らんさまさん

さぬきうどん なりや本店
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2017年5月13日 23:54
このキュインキュインお目目に私はヤラれてしまいます(#^.^#)
コメントへの返答
2017年5月14日 11:05
なんでまん丸のお目目になるんでしょうね
かわいいからいいんですけれど(^。^)
2017年5月14日 4:41
なんか、懐かしい方程式ですね。関係式でPV=nRTなんてあったことを思い出します。ボイルシャルルの法則だったような(忘れた(汗))。
いつも様々な考察を見て脱帽しております。
コメントへの返答
2017年5月14日 11:10
懐かしいんですよ^_^
そういえばこんなのがあったなあって
ネットって便利ですね簡単に色々調べ物ができて痒いところに手が届きます(^。^)
2017年5月14日 5:40
風邪ひきそうな気温差で、思いつきで書いたブログでしたが、なんか学術的なお話に((((;゚Д゚)))))))

お役に立てて何よりです☆

空気は多分薄いです。実感ありませんが(笑)
コメントへの返答
2017年5月14日 11:46
こんにちは^_^
ありがとうございます
そうなのです空気薄いのですね
ですから松本の方がこちらとかに来ると
通常より酸素が多く活動し易いとか
レヴォならばエンジンの調子が良く感じるのではないでしょうか(^。^)
2017年5月14日 6:35
おはようございます(^-^)♪

スバル君♪のロックオン状態♪は全神経が目と、それを冷静に分析する頭脳に集中した時に起こるように思いますね(^^)d

まるでご主人サマが、何かしらのヒント♪を得て、パソコンに向かいながら分析しているような状態♪・・・ですかね(^^ゞ
コメントへの返答
2017年5月14日 11:49
そうか!
男性が女性の話をするときに
瞳が開く様にですね( ´ ▽ ` )ノ
2017年5月14日 8:56
嫁さん曰く、この目と耳の角度は何かを狙っている時だよ♪と言ってます(笑)
コメントへの返答
2017年5月14日 21:43
そうなのです
ハンティングモード発動時にこうなりますね
どこかにスイッチがあるんでしょうね(^。^)
2017年5月14日 19:22
やはり標的をしっかりとらえるためですかね?✨
コメントへの返答
2017年5月14日 21:46
もしかしたらあれですかね
もともと夜行性だから真っ暗なところでも狩ができる様にできるだけ集光し見える様にしているのかもしれませんね(^。^)
2017年5月14日 21:08
マウスのお手てで、スバル君のお鼻をツンツンしたら・・・、写真が大きくなった。(笑)

やっぱりネズミさんに反応するんですね。(爆)
コメントへの返答
2017年5月14日 21:49
あはは
なにか一人で楽しんでいますね(^。^)
そうなのですネズミみたいにちょろちょろするものがだいすきです( ´ ▽ ` )ノ
2017年5月20日 22:44
興味深いですね。因みに、日本では標高50m以下に住む人が全人口の52.1%を占める様です。

- 図録▽標高別の土地面積・居住人口
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7231.html
コメントへの返答
2017年5月21日 16:52
こんにちは^_^

面白い情報ありがとうございます
少し勉強してみますね(^。^)

プロフィール

「@karochan ボクも取り敢えず押さえておきましたd(^_^o)」
何シテル?   11/30 19:43
にゃー5です レヴォーグVMG乗りです よろしくお願いします 表から見える弄りは少々で、ブログをメインでやらせていただいております。これは!!というよ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

不明 ハンドルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 17:57:52
+の静電気を測ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/16 06:39:51
軽茶虎さんのダイハツ ハイゼットジャンボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/09 20:08:50

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
- コメントをすこ~しづつUPデートしてます - 最近のスタンスです。 以前のように毎 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
ギャランVR-4後期型です。 レヴォーグに乗り換えるまで乗っていました。 20万kmを超 ...
三菱 エクリプス 三菱 エクリプス
エクリプスGSR-4です。 ギャラン前期型(E-EC5A)の前に乗っていました。 4G6 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
ギャランVR-4後期型(GF-EC5A)の前に乗っていたギャランVR-4前期型(E-EC ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation