• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月21日

やっぱり爆発しました(>_<)

昨日の続きです。

2018年04月20日 

alt救いの手 


レーダーで再電源投入時に素早くGPSを捕まえるために電池でGPS情報を記憶しておくのですが
この電池が消耗し情報が保存されていたりしなかったりの状態。
保存されていない時にはGPSを捕まえるのに10分くらいかかっていました。
それを改善するために電池を交換すれば良いとの情報をもらい今日はそれをやりました。
alt
手持ちの適当なボタン電池に交換してみます。
厄介なのは電極付きの電池のためどうやって通電固定するかが課題です。

ワイヤーを直接ハンダ付けすることも出来なくはありませんが熱で爆発する可能性があり非常に危険なのですが
実験半分手間半分と言うことでやってみました。
結果を先に言うと
爆発しました
とにかく熱を伝えないよう新調に意識してやっていたのですが
パンっていう音とともに光が二つに分裂飛散し
大きい+極の方はどこかに飛んで行き、
残った-極側はその場に残り燃えていました。
火災になったらヤバいと急いて消しましたが、+極の方はどこかに行ってしまいましたが現時点火は出ていないのでまあ大丈夫でしょう(;^ω^)
よいオジサンは真似しないように。
alt

でどうしたかと言うと、
もう一つの接点を強接触させておく方法でやりました。
熱収縮チュープの締め付ける力で接触力を確保します。
TAMUさん直伝です。

まずリード線を2本作ります。
それぞれの片側を収縮チューブで締め付けた時に力が加わりやすい様にハンダが少し玉になるようにします。
alt

次に電池にハンダが玉になっている方をアルミテープで貼り付け固定します。
当然ですがこの時に+と-がショートしないように。
出来た形がこれ。小さいのでとてもやり難いです。
alt

alt

この状態のまま熱収縮チューブに挿入します。
今回はφ8mmの物が丁度いい感じでした。
alt

押し込む量とチューブの長さを適当に決めました。
alt

ヒートガンは持っていませんのでハンダコテの柄のところで熱します
alt


alt

チューブが縮まりきらず二本の脚が遊びがあり後々断線してもつまらないのでホットボンドで固定しておきます。
alt

整形するために紙で押さえたら紙がくっついてしまいましたが見えないところですから良しとします(;^ω^)
alt

基盤の方に極を間違えないようにハンダ付けして。
alt

上手に筐体の中にしまい込んで出来上がりました(^^)
U字ステーは固定の時に使います。
alt

では、車に取付て実走行です。
始動直後は初期状態と同じですから表示されませんね。
alt

ほぼ10分後に衛星を捕捉しました。
alt

その後、再始動時には日時が表示される事は確認できました。衛星の捕捉は時々で直ぐの時と少し遅い時がありますが10分はかからないところまでは確認出来ました(*´▽`*)
写真撮り忘れです。


今日のスバル君
浅い箱に入ってくつろいでいます(#^^#)
alt

つづく




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/04/21 23:23:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ついに来た・・・自動車税
彼ら快さん

但馬牛がどっさり
パパンダさん

Sports Drive e-Tu ...
lancia_deltaさん

ハウステンボス
KUMAMONさん

【輸入車フェアin姫路】出展のお知 ...
エーモン|株式会社エーモンさん

免許更新 partⅠ
V-テッ君♂さん

この記事へのコメント

2018年4月22日 0:20
火事なく火傷なく幸いでしたね..。

手先が器用で羨ましいです~(*´-`)スゴ

シッカリ直ったようで安心ですね✨


コメントへの返答
2018年4月22日 11:24
こんにちは
大惨事にならず良かったです
わかっていながらやってしまうのはおろかでしたΣ(-᷅_-᷄๑)
これくらいの作業なら何とかやれているだけで、一番苦労なのは老眼でメガネをかけても小さなものはボケてしまい厳しかったです(*゚▽゚)ノ
2018年4月22日 0:57
電池に半田付けは自殺行為ですよ(>_<)
怪我がなくてなりよりでした。
半田も温度環境が過酷な物へなので慎重に、、、ですね。
コメントへの返答
2018年4月22日 11:49
こんにちは
わかっていながらやってしまうのは愚かでした。
温度環境の事は、融点まで上がるわけでは無いですから問題ないですし、ヒートサイクルでの線膨張による繰り返し応力による疲労破壊で剥がれとかクラックのことをを言われているのかな?
基盤側への接合の事だと思うのですが元々使われていたところを使用していることと、熱が十分に入っていない時の通電はするがくっついているフリをした接合ではなくちゃんと溶けて馴染むような接合を確認してやっています。見た目は悪いですが(*゚▽゚)ノ
とはいえ最悪剥がれて機能喪失してもショートはしないようにホットボンドで固定しておけばなお良しでしたね。分解する機会があれば追加でやることにします
ありがとうございました(^^)
2018年4月22日 1:40
こんばんは(^_^)

それは、また怖いですね。。

怪我無くて良かったです(゜ロ゜)
コメントへの返答
2018年4月22日 12:22
こんにちは
無事でした(*゚▽゚)ノ
ダメと言われていることをやるのはいかんですね
でも体験して心から理解できました(^^)
2018年4月22日 1:54
バクハツ………(;´д`)
なかなかデンジャラスですね^ ^;;
コメントへの返答
2018年4月22日 12:37
こんにちは
爆発してしまいました(*゚▽゚)ノ
感高い音でパンって。
目の前に残った方が燃えていたので焦りました。飛んで行った方は見つからないのです•••落ちた音がしませんでしたのでワープしてしまったかな
2018年4月22日 2:47
怪我しない様に!御注意を!
箱入りスバル君!可愛い!です
コメントへの返答
2018年4月22日 12:49
こんにちは
はい、注意いたします
爆発を経験することができましたので2度と間違いを犯す事はないでしょう。
スバル君は目の前にハコを差し出すと、ささっと入る姿が楽しかわいいです( ´ ▽ ` )ノ
2018年4月22日 5:46
スバル君、やっぱり箱好きなんだなぁ~と思いました(*´ω`*)
コメントへの返答
2018年4月22日 12:51
こんにちは
スバル君ハコ好きなんですね〜
ヒモで輪を作り置いておくとその中に入ってしまうねこホイホイの効果と同じかもしれないですね( ´ ▽ ` )ノ
2018年4月22日 6:53
おはようございます。

電池爆発するんですね!。
絶対に真似しません。(笑)

スバル君・・はみ出てますけど。(爆)

コメントへの返答
2018年4月22日 13:04
こんにちは〜
爆発するんです
良いオジサンはやってはいけません
でもどこかで遭難した時には居場所を知らせるのに使えるかもとも思ったり(*゚▽゚)ノ
少々音は小さいですが。
スバル君のはみ出しは•••(*゚▽゚)ノ
2018年4月22日 7:16
おはようございます(^o^)
ありゃま?! 爆発ですか・・・(((^_^;)
真似したくても私の技術と知識では出来ませんねf(^_^;

スバル君♪・・・暑い陽気は半身浴?!ですかね(^^ゞ
コメントへの返答
2018年4月22日 13:15
こんにちは
年甲斐なくわかっていながらもやってしまいました
スバル君、風通しの良い浅い箱は夏向けです(*゚▽゚)ノ
2018年4月22日 15:01
こんにちは。いやー、怖い怖い。
火傷しなくて良かったですね。
ボタン電池も電池ボックスがあるので
ご使用をおすすめします。
コメントへの返答
2018年4月22日 16:40
こんにちは
コメントありがとうございます(^^)
ボタン電池用ボックスがあるのは知っていますが手元にあるもので直ぐできなければそうしようかなとも思って購入のあたりは付けていましたが強接触のやり方の目処が出来ていることをバックアップとし直接ハンダもやってダメな事を確認してみたくなってしまったのですね。わかっていてやってしまうバカです(*゚▽゚)ノ
2018年4月22日 17:54
目とかに当たらなくて、よかったですねぇ。
コメントへの返答
2018年4月22日 20:05
こんばんは
ご心配いただきありがとうございます
わかっていながらやってしまうというお恥ずかしいネタでした(*゚▽゚)ノ
2018年4月22日 20:29
こんばんは!

スバル君・・・

巨大化してませんか?(汗)
コメントへの返答
2018年4月22日 21:49
こんばんは
スバル君ハイパー化しつつあります(>_<)
2018年4月22日 23:21
実験お疲れ様でした😅

写真を添付出来ないので説明しづらいですが、もしまた電池にはんだする機会があるならはんだ小手の小手先は先細よりも太いも物(ひたらい物?)の方が良いですよ。

点ではなく面で暖める感じ。

一度に加熱できる面積が増えれば電池への不可も減るはず…?😓

昔、ゲームボーイのカセットのメモリー電池が弱くなり、ボタン電池を交換、はんだ付けした時は、電池の下に湿らせたタオル(ヒートストッパーでも良いのかな?)か何かひいたりして電池自体になるべく熱が篭らないようにしてやってました。

まぁ、爆発の確率が下がるだけで何度か爆発しましたけどね(笑)
コメントへの返答
2018年4月22日 23:40
こんばんは
ご指導ありがとうございます
もしやらなければならない様な時には参考にさせていただきます(^^)
でも爆発のレベルを理解できて良かった気がします。
しかし、もう片方の破片は一体どこに•••初速度が早すぎてワープしたかな(*゚▽゚)ノ
2018年4月23日 21:05
危なかったですね(>.<)
お気をつけください。
収縮チューブならドライヤーでも行けますよ♪
コメントへの返答
2018年4月23日 21:29
こんばんは
そうなのですね
じっくり熱しても良い時にはやってみたいと思います(^^)
ありがとうございます。

プロフィール

「@karochan ボクも取り敢えず押さえておきましたd(^_^o)」
何シテル?   11/30 19:43
にゃー5です レヴォーグVMG乗りです よろしくお願いします 表から見える弄りは少々で、ブログをメインでやらせていただいております。これは!!というよ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

不明 ハンドルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 17:57:52
+の静電気を測ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/16 06:39:51
軽茶虎さんのダイハツ ハイゼットジャンボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/09 20:08:50

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
- コメントをすこ~しづつUPデートしてます - 最近のスタンスです。 以前のように毎 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
ギャランVR-4後期型です。 レヴォーグに乗り換えるまで乗っていました。 20万kmを超 ...
三菱 エクリプス 三菱 エクリプス
エクリプスGSR-4です。 ギャラン前期型(E-EC5A)の前に乗っていました。 4G6 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
ギャランVR-4後期型(GF-EC5A)の前に乗っていたギャランVR-4前期型(E-EC ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation