• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rtec3のブログ一覧

2025年07月21日 イイね!

レノジーの走行充電器 ビビリな初期設定値

レノジーの走行充電器 ビビリな初期設定値車がバッテリーに飯を食わさず瀕死になってからでないと充電を始めない充電制御。
これが無効化できないから走行充電器が吸うに吸えずに充電停止してしまい いつまでたっても充電されない。
充電されるのは高速道路巡航時くらいなのか。
ちょこっと設定をいじって様子を見る
Posted at 2025/07/21 07:02:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月20日 イイね!

レノジー 走行充電機とBT-2開通

レノジー 走行充電機とBT-2開通BT-2通すと走行充電器がバッテリーのBMSを頼らずに入出力を監視できるようになる。
もちろん横取りしている負荷電流は計測は出来ないが。
BMSは充電の保安管理だけになるから表示部や通信機能無くても使える。
さて中身のセルが半分抜かれている偽装バッテリで様子を見るか。
この充電器は鉛系にも対応している。







パスワード再設定を指示すると再設定のための認証4桁文字列を送ってくるのだが、発行から30秒以内に4桁入力しないと無効になる。常時メール受信端末を用意してリアルタイム更新で監視せずに1台の端末で発行されたメールを開き(届くのに15秒かかることも)残り15秒でパスワード再設定して は無理。
タイムアウトで20回くらいやり直した。
どこかズレてるレノ痔ー。


こうやって制御をスマホに依存されすぎると運転中などに占拠されてしまって困るな。
通話用とは別のスマホ タブレットを用意してBTのみ生かしておくか。
Posted at 2025/07/20 11:31:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月19日 イイね!

大電流昇圧リン酸鉄リチウムイオン電池走行充電に交換

大電流昇圧リン酸鉄リチウムイオン電池走行充電に交換鉛系バッテリー用昇圧走行充電器をごまかしてLiFePoバッテリー充電していたものをliFePo対応可能な大型充電器に変更。
放熱器の都合で壁掛け方向規定があって無理やり立て向き取り付け。
操作部を考えるとこの向き必須になってスペース効率低下
そのうち考えよう

車からの吸い出しはせいぜい20Aと考えていたので引き出しヒューズも40A程度がついているが、走行充電器がフルに動くと切れるかも。
電線もそれ相応の太さなので通信用のBT-2入れて設定下げるか。
Posted at 2025/07/19 14:52:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月19日 イイね!

セレナC27 なにもついてないBタイプ 室内灯LED化

セレナC27 なにもついてないBタイプ 室内灯LED化Bタイプは業務用車両なのであらゆる所がケチられている。
ヘッドライトに始まりすべてのランプは白熱電球。
そこまでするかねと思うほど。
ヘッドライトだけは相続時にあまりに暗いろうそく状態だったので即LED化したがその他の照明系は手付かずだった。
車内灯も暖かいムードづくりかと思ってたがタダのけち根性の白熱球。
一気に室内灯交換。
リアハッチの所だけ精密プラスドライバー必要だが交換は楽。
車側はドアクローズ時に自動減光するからPWM化されているようだ。
だとしたら上位車種はこういうLED基板かも知れない。
alt

alt
中央の小穴はなに? マイクじゃあるまいし 温度計でも入ってる?
白熱球の隣に使っていないソケット穴があるな。
alt
点灯確認中 べろーん 車体側にサイコロスポンジ貼ってから押しつけて固定
プラグ接点が細い針金なので相手に触らないときがあるから適当に動かして挿入
alt
カバーがないと粒で丸見え カバー点けるとそれなりに拡散する
alt
昔ながらの長いタイプの白熱球 小型のプラスドライバーがないとここまでは開けない
alt

5個の交換で極性直しは3回。
テスターで極性調べてる暇あったら反転した方が早い。
逆向き想定した回路設計してあるから焼けたりはしない

1列目2列目用基板は、両面テープスポンジで適正な位置に浮かして取り付け 
がなぜか電球型LEDが2個余る。
いわゆるおまけ?
他にランプある?

LED基板壊れたらこれ刺せ?
alt

alt
C27でも違うのがあるのか?

alt
そのままグローブボックスに入れておく。
中華のLEDは基本的に信用してないので。
特に爆光 の文字があるやつはすぐ焼ける

売却せずこのまま維持で、スターワゴンが従 セレナが主になるかも 燃料費だけがねぇ。
捨て値で買い取られて30万のせられて転売されるのも嫌だけど、全く使い道がないわけでもないセレナ。
都市圏ビークルとしては優秀だよ。
林道は無理だけど。

自動車税以外は軽自動車に乗り換えるメリットなし 故障の恐れも当分なし。
良くを言えば四駆は欲しかった 雪道用で。

Posted at 2025/07/19 13:00:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月18日 イイね!

エンドレスカセットテープ

ジャンク箱からエンドレスタイプのカセットテープが出てきた。
5分くらいの磁気テープを器用に無限循環する構造。
まだオートリバースとか無い頃の宣伝用らしい。
何とか動くラジカセで聞いてみたら中身はこうであった。
毎度おなじみのちり紙交換です 古新聞 古雑誌 ぼろきれ 段ボール など御座いましたら ぜひお声掛けください トイレットペーパー 化粧紙 と交換いたします

ちり紙って流石に欲しい人はいないだろ まだ売ってるけど。
この音声 車載の広報アンプに録音して遊ぶか。
ちんたら走って道路をふさぐ奴の後ろで 毎度 おなじみの。
時期柄 選挙の街宣車に向かってやったら それはまずい
遙か昔の スネークマンショーだ
Posted at 2025/07/18 20:48:09 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「前輪だけ載せて後ろが坂下なので1速ギアロック。さらにサイドブレーキ さらに右後ろにバス用輪留め済み。
冷却ホースを外したら新品ホースがつくまでエンジンはかけられない。」
何シテル?   08/24 20:42
rtec3です。よろしくお願いします。 初代JN1コールサイン維持中 (1982年より) 一級アマチュア無線技士 二級無線技術士 過去には選...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 131415 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンが壊れた原因を自分なりに考えてみる(プラグ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 18:14:41
バックドア内側ハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 18:59:15
DFM2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 14:03:40

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
三菱 デリカスターワゴン所有。 先代のP23W(4WD 自作キャンピング車登録 廃車済) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
相続でもらった車 完全マニュアルなデリカスターワゴンから変わると全部が自動で怖い 長期平 ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
初代 マジェスティ250 に ZORROのルーフをつけて乗っています。 その前はスペーシ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
20歳で初めて買った新車。 以降車は全部中古車。 選択肢がないのでTR-XXとしました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation