• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rtec3のブログ一覧

2025年08月19日 イイね!

おにやんまくん 圧勝

無線アンテナ工事。
数日前の調査時と同じくスズメバチ数匹が迎撃に上がってきた。
しかし微妙に間を取る。
前回は1メートル前で威嚇行動していたが今回は同じ位置でも威嚇行動が無く
ホバリングのまま様子を見ている。
面白そうなので殺虫剤を持ちつつ、おにやんま君1号2号を貼り付けた安全ヘルメットをかぶったまま頭を突き出し
ジリジリ寄ると蜂の迎撃隊はそろって後退する。
特攻食らっては嫌なので50センチやってやめたがヘルメットのおにやんま迎撃隊は蜂にとって怖いらしい。
真っ白な上に貼ってあるから凄く目立つおにやんま。
来て欲しく無い場所にしばらく駐屯してもらおう。

Posted at 2025/08/19 13:05:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月18日 イイね!

アリからの荷物 今回はちゃんと到着

アリからの荷物 今回はちゃんと到着オープンバレル圧着工具とボルトエキストラクタービット。
舐めちゃったボルトの頭を掘って逆ねじで食い込ませで抜くやつ
経験上これは軽い舐めだけだね。
悪化させる前にマイナス溝か、六角整形してボックスで回した方が早い
Posted at 2025/08/18 11:34:51 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年08月16日 イイね!

コンビニ含むRV PARKの電源供給って?

15Aと書いてあるけど15Aマックス利用ではないだろうな。
車室ごとにあるブレーカーは15Aかもしれないが4カ所で大元が60Aとは思えない。
何処かで見たことがあるが、大元が100V30Aでその下に10Aが6個も並んでいるところがあった。
30Aで仮に仲良く6等分したらそれぞれの取り分は5Aでは使い物にはならないだろう。
照明くらいで充電にもクーラーにも無理かと。
電流6等分自体無理だと思うけど。

ここ数日でローソン駐車場にそういうのが設置されたと言うが、ドラム電線(電工ドラム)でなんて書いてある。
それ専用の分岐回路作るわけはないから建物外壁の壁コンセントか?
あれだったら最大でも15Aだと思うが。
15Aを3等分 ? ^^;

それからこのシステム RV協会とか言うのが絡んでいるのでニュース記事には
利用料2500円と書いてありその他の協会入会金とか年会費は書いてない。

入会なしで使えるのか質問中。

都市部ならトイレも何もないけど駐車場料金と8KVAくらい電気買っても2000円しないところは若干あるのでそっちの方が良いな。
出るもの食うもの全部車内持ち可能なので。

多くの駐車場は、車中泊禁止とあるけど あれは 場内車外で焼き肉するとかキャンプファイヤー行為をする非常識なやつがいるからだと思う。
タワーパーキングでないから車内にいてはいけない理由無いんだけどな。

Posted at 2025/08/16 14:45:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月13日 イイね!

蜂に刺された

蜂に刺された真下の倉庫に入っていったらぶーーんぶーん



えっと思ったら瞼の上あたりに激痛。
とりあえず逃げて水洗いと氷で冷却。
先々週2階軒下から追放した奴だ。
おまえ等の雨避けに屋根作ったんじゃない。

市販薬で何とかなるものか 病院はのんびり盆休み中で来週以降お越しくださいと。
用事を控えて様子見。
顔なので針が残っているかよくわからず
眉毛の上の赤い点のところか?



精神的なものか頭痛くなってきた


追記
殺虫剤で大多数は蹴散らし墜落して動かなくなったが数匹逃げていった。
それが戻ってきて 巣はどこだとウロウロ。
どうするつもりだろう。
蠅蚊用の殺虫剤でも成分が近いので結構効くがピンポイントで爆撃できないから効果は薄い。
ムヒアルファ 買ってこよう 痛くなってきた。
Posted at 2025/08/13 11:39:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月12日 イイね!

オルタネータベルト調整 完了

オルタネータベルト調整 完了結果としてベルトは延びていた。
テンション調整位置で見てボルトネジ長で5ミリほど無理のないテンションで締め込み。
高温エンジンルームで常時負荷かかって未だ1年程度なら仕方ないか。
白ペイントが元の位置 左の赤が調整位置

とりあえずスリップ音は消えた。

延びていること自体を計測するのはほぼ無理なのでこれ以上キュルキュルするなら交換か。
しかし一番奥でめんどくさいんだよな。
シュラウドとか全部外さなきゃならない。
アイドリング回転数をエアコン使っている状態で1200位にしてあるがさすがにオルタネータから50A取るのは苦しいようで端子電圧が14Vを維持できていない。(上の電圧電流計)
1500回転位は必要。
エンジンルーム内のセンサも熱でずれていると思うので涼しくなったら調整か交換する。
下がサブバッテリーの端子電圧電流。
1割程度充電器の昇圧で損してはいる

さて次の課題
右ドアガラスの昇降がぎこちなく動きが重い。
数年おきにこれが再発。
明日以降考えよう とりあえず閉まれば
Posted at 2025/08/12 18:53:24 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「パソコンにウィルスでも潜んでいるのだろうか?
通販で発注した後や 問い合わせした後に その問い合わせ先を装った詐欺メールがかなり来る。
メールヘッダーを見ればそこだけで詐欺メールだと言うことはわかるのだが、あまりにタイミングが合いすぎる。
デスクトップに表示した情報が抜かれてる?」
何シテル?   10/14 11:45
rtec3です。よろしくお願いします。 初代JN1コールサイン維持中 (1982年より) 一級アマチュア無線技士 二級無線技術士 過去には選...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 2 3 4
5 678 910 11
1213 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

特定操縦免許講習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 07:54:03
IPF 930 SUPER RALLY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 13:30:48
無線局電子免許状照会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 08:17:43

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
三菱 デリカスターワゴン所有。 先代のP23W(4WD 自作キャンピング車登録 廃車済) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
相続でもらった車 完全マニュアルなデリカスターワゴンから変わると全部が自動で怖い 長期平 ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
初代 マジェスティ250 に ZORROのルーフをつけて乗っています。 その前はスペーシ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
20歳で初めて買った新車。 以降車は全部中古車。 選択肢がないのでTR-XXとしました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation