• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rtec3のブログ一覧

2025年08月01日 イイね!

格安宿泊 ビジネスイン パレット三春

一番安い部屋数限定で2900円
研修所だとか書かれているけど実態は職人宿。
プレハブなのと個室がかなり狭くトイレ風呂共用。
実用には問題なし

早朝深夜帰りの職人のために朝5時からシャワー可能
研修所みたい とあるが実際研修所の宿になってたりする
近所の合宿自動車免許の宿だし。
目の前は9-22時までやってる食品スーパー 1キロ先には工具も買えるホームセンターもある。
職人が買って補充しないからか欠品多し


風呂なしトイレなし 縮小部屋



職人向けに安い料金

ラーメン汁等は大便器へってあるけど汁だけよな 麺流したらさすがに公共下水道でもまずいだろ


電気乾燥機なので時間はかかる

風呂時間等


職人が多いので入れ墨多し 朝出発が早く騒ぐやつはいない
朝仕事しない旅人は10時までノンビリシャワー出来る チェックアウト10時

バスタオルは自分で洗濯乾燥させると料金がレンタルを上回るので借りた方がいいかと



ダイユーエイト ニッパ類がいつ来ても欠品

ブレース丸見え

室外機の大群
室内機にカビ臭さゼロ



本来予定の法事先に無かってダムカード拾っていこう
Posted at 2025/08/01 08:21:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月31日 イイね!

入水鍾乳洞Bコース 終点往復完了

入水鍾乳洞Bコース 今回終点まで行って無事帰還。




この時点では余裕で笑っている

フル装備で突入 管理員と思われた 案の定


水没砂利を這うから軍手もあった方がいい

ロッカー有料100円 鍵は事務所預け これは洞内残留確認のため


膝上まで水位がありそこを這っていくからパンツまで水没。
前回は途中で腹がつっかえて断念だった。
足を先にして手で自分を支えて押し込んでいく。
帰ってこられるんだろうかという不安がする場所
子供は楽勝だが大人が大変 頭が引っかかる 腹が引っかかる 身長が引っかかる どうやって抜けるか知恵の輪状態 
ここで地震来たら怖いな
自分ですり抜けるしか帰還できないので怪我したり閉所恐怖で動けなくなっても誰も助けられないBコース

ここが前に通れなかった

腹の前をへこませ背中をよじりズリズリ デブは無理です


女子含む中高生大学生ご一行にご指導いただきながら無事往復
彼らは二度目三度目だそうだ。

女子高生裸足だよ 若いねぇ。


最初は オジサマ 呼びされてたな^^;
途中から名前聞かれてそれで呼ばれて40分。
おれはルパン三世か?

お爺さんって呼ばれたら多分凹んでた。

お嬢ちゃんはクラリスみたいだったし。
Posted at 2025/07/31 20:02:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月29日 イイね!

太陽電池パネル 垂直取り付け

太陽電池パネル 垂直取り付け庇に隠れて真夏の日光が半分当たらず日の当たらないところで詰まってるかと思って垂直に。
陸屋根ならどうにでもするのだが、そろそろ還暦 無理も出来ん。
とは言ってもこのパネルが1枚15キロ 2枚をベランダから一人で持ち上げ柵の外側に下ろして金具で固定するのはしんどかった。
パネル枠に10ミリの長穴をあけてM8ボルトを強度分散のためにワッシャー入れて固定。
これに角パイプ固定用の金具をつけてSWとナット止め。
微妙に浮くのは柵の角パイプと厚さがあわないのと無理に絞めていくとアルミフレームが壊れるからナットを挟んだため。
後日5ミリ厚のゴムシートでも入れる。
今の時期9時から15時くらいは日が当たる。
隣に新築ロフト付2階建てが出来るまでは5時まで日が当たっていたのに。
法律ぎりぎりまで高くしちゃったので冬なんか3時間くらいしか日が当たらなくなった。


まずは清掃 取り付けちゃったら掃除困難
このままでも結構発電するが吹き飛びそうなので

苦労した途中は写真なし 所要時間5時間  床に寝そべって穴明け 現物合わせの方が楽

金具より柵の方が心配だ
パイプのなかが錆で膨らんでそのうち割れる

電線は現状直列 並列化予定だがどっちがいいのか
そもそも発電効率がかなり低下している気がする
確定したらPF管に納める って半年以上放置してるが。
赤色が薄くなるのは紫外線か?



こんな性能はないな 半分以下か

はしごは屋根登り用


Posted at 2025/07/29 13:19:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月28日 イイね!

セレナ C27やはり満充電にはならないサブバッテリー

セレナ C27やはり満充電にはならないサブバッテリーオルタネータの外せそうな端子は1個だけ 1ピン。
これを抜いても出力電圧変わらない上にインパネ上でバッテリー警告マークが点灯。
このマークは戻しても消えずOBD2からリセットが必要。
目障りだが走行には支障なし。
C端子ではなく通信用か?
もちろんこれが点灯していると車検は通らない。
レノジー走行充電器が非常に警戒して動作するのでリミット14.6Vまでかけても100パーセントまで注入しないのかも。
サブバッテリーを空にして試してみよう。
あと外せそうなのは電流センサーだけだがエアインテーク外さないと手が入らず。
センサー抜かずにホール素子の外側にバイパス銅帯付けたら電流ゼロになってどうなるだろうか。

alt

alt

alt

alt

alt
1ピンだけ 
回路図がほしい 何の線かわかるから。
通信線だと中で判断してるのでここではどうしようもない。

追記
中がスッカラカンなこのサブバッテリー 液晶のステータスモニターは付いているが
充放電試験してみたら端子電圧を表示しているだけで積算の充電漁ではないことがわかった。
鉛バッテリー用の電圧計と電圧に比例した残容量表示なので電圧の低い鉛表示なのでかなり甘い数値が出る。
14.4V低電圧充電かけたら、空から21A一気に入ったからBMSは付いているからマシだが
残容量表示は全くアテにならない。
さすがセル間引き詐欺品だ あらゆるところが手抜き。



追記の追記
電圧計と残量表示の件
AMAZONで同型品を発見
KOL-35A
リチウム電池系にも対応と書いてあるがリン酸鉄は ほんとに使える 電圧単位が違うけど?
その設定方法は表示の裏側にセットボタンがあって組み込まれてしまった電圧形が鉛系の電圧に設定されているから手が出ない。
なんか表示出てるからいいじゃんってなものか。

そもそも200AHと言う説明で中身が50AHしかないんだから大したことではないけど。

Posted at 2025/07/28 09:38:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月27日 イイね!

ニキニキニキニキ 二木の菓子

ニキニキニキニキ 二木の菓子久々に寄った 駄菓子の大型?店。


50年前は10円のものが40円くらい



大人買い用大袋

立ちションしたキタねぇ手を突っ込んでたっけな  しかし高くて今回パス

こっちはいけるがイカがほとんど入っていない

名前は知っているが買ったのは初めて

奥にある駄菓子以外の食品コーナー
千葉ニュータウンのお店
Posted at 2025/07/27 15:00:35 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「熊騒ぎだが、そういえば たこ焼き湯に行ったその先 穂高に行く途中に奥飛騨クマ牧場と言うのが有り横を通ったときにどう見ても柵の中ではなく外に熊が居たように見えたのは気のせいかな。
捕らわれたままの熊と 逃げ出した熊 元は同じ熊住人だったりして。
いや野生の熊かも。
気のせいなら。」
何シテル?   10/17 22:01
rtec3です。よろしくお願いします。 初代JN1コールサイン維持中 (1982年より) 一級アマチュア無線技士 二級無線技術士 過去には選...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 2 3 4
5 678 910 11
1213 14 15 16 1718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

特定操縦免許講習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 07:54:03
IPF 930 SUPER RALLY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 13:30:48
無線局電子免許状照会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 08:17:43

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
三菱 デリカスターワゴン所有。 先代のP23W(4WD 自作キャンピング車登録 廃車済) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
相続でもらった車 完全マニュアルなデリカスターワゴンから変わると全部が自動で怖い 長期平 ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
初代 マジェスティ250 に ZORROのルーフをつけて乗っています。 その前はスペーシ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
20歳で初めて買った新車。 以降車は全部中古車。 選択肢がないのでTR-XXとしました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation