• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rtec3のブログ一覧

2025年06月26日 イイね!

SBC-001 出荷検査終了

SBC-001 出荷検査終了昇圧のない最初の機種 半導体アイソレータ。
順方向電位差は最小で0.1V 電流によって増えて最大0.5V位。
全自動切り替えもあるが、メインバッテリーを吸い尽くしかねないのでACC(出来ればイグニッション系)制御にした方がいい。
黄色い線がエンジン運転中を検出してアイソレータをサブバッテリー接続する
NFC-030は負荷の布線方法で発振が起きてノイズがラジオなどにはいることがあるのでその対策用。
すんごく高かった1万5千円 アイソレータより高かったが今の機種には内蔵済み
中はチョークコイルと巨大な平滑コンデンサ。
DFMで引き渡し予定


負荷電流5Aでの順方向電位差

負荷はハロゲン球55W

半導体スイッチの手動制御線(黄色)
IGNラインで制御が良

メインバッテリー電圧だけを見て自動で吸い出しモード これが怖いんだな 吸い尽くそうとするから
Posted at 2025/06/26 12:53:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月25日 イイね!

スターワゴンもう一台購入

スターワゴンもう一台購入スライドドアは開く

alt
キャリアにはタイヤと燃料缶2本 どこまで走るんだ
そんな高いところに20キロとかどうやって上げ下ろしすればいいのよ
alt
底面 電池が入る
alt
車内には外置き用テーブル一式が投げ込んであった
車内はキャンピングカー仕様
スッパリ座席なしが、うちのと同じ
向こうは後席両扉なんですね
日本だとバンか警察のゲリラ対策車だけです
国内では当時、乗用車のワンボックス後席は右側(車道側)不可でした
alt

alt
リアハッチが開きそうな感じ 
ナンバーはCM357 CMCの流れ? 現行の鼻が長いのとは違う
リアハッチまわりがちょっとハイエースっぽい
alt
ライトとかウィンチとか

alt
なんと上から押すとライトが点灯
かつ始動音も鳴る 
グッ きゅきゅきゅきゅーん

さらにライトが始動時の電圧低下でちらつく凝りよう
いや、単に電池が弱いだけ?

ぶーぉーんぶぉーーん うぉーーーん  きゅきゅきゅきゅー とスカイラインみたいな音と急ブレーキ音
こんなに音は軽くないけど
動画載せたいがスマホアプリではやり方不明

スイッチの接触が悪くエンジンの掛かりが悪いのも実車と同じだ^^;

alt
テールランプも当然点灯 

全長0.18m 何分の1モデルだ?

足まわりもサスペンションまで組まれて(これがスイッチなわけだが)車高が上下する。

弄ってたら後輪がクルクル回ってた気もするが自走は流石にしまいな。

すでにお持ちの方もいるようですが3000円程度にしては子供なオヤジが好きそうなおもちゃだ
アリエクスプレスで3000円切っているサマーセール中

https://a.aliexpress.com/_okajbfg

Amazonにもありますが9000円から12000円と割高です。


追記

ゼンマイがリア駆動に組まれてて引っ張って下げて離すとスターワゴンミサイルになるのを発見
巨大なチョロQだな

一応半金属モデルなので車体まで高野豆腐みたいに高温で縮んだりはしないと思います

左ドア開けると警報音とライトがフラッシュするわ。
左ハンドルだね。
ちゃんと4WD 変速機と普通のMT変速機レバーもある。
寝室天井に棚?が見える
運転席後ろはキッチンらしい。
凝ってるな。


左ハンドル

座席仕様ではないらしい

右は助手席
Posted at 2025/06/25 12:26:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月23日 イイね!

白色LED ちらつく

買って数ヶ月だろ しかも後退灯なんて総点灯時間にしたら30分もない。


Posted at 2025/06/23 23:13:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月23日 イイね!

洗面所ポンプ交換

洗面所ポンプ交換青いホースが繋がっているのが新ポンプ。
洗濯機用ポンプより若干強い。

なんとかシャワーは使える。
もうちょっと期待はしていたんだがシャワーヘッドなどの通りが悪いもの向けではなくホースのみの圧力設計なのだろう。

内径14ホースと配線ごと入れ替え、洗面台抜き取りのために2ピンコネクタと ホースバンド固定。
テストのためにシャワーヘッド付けたがなぜか出ない。
ホースが潰れたりして過電流になるとポンプ電源を中で切るらしい。
出口解放して3秒待つとポンプが再開する。


シンク裏の接着剤はここに8リットルポリ缶が付いていた名残。
10リットル無いとキャンピング車と認められないから鉄板切って据え付けタンク自作。
構造変更検査係が缶は?って探してた 缶以外でタンク作った奴は個人でいないでしょ。
オープン溜桝容量17リットル


30リットルタンク 洗髪には心許ない 80リットルタンクも到着予定だが間に合わないかも。
まぁ砂漠を数千キロ走る訳じゃないし。

ポンプはタンク投げ入れ前の試験中
Posted at 2025/06/23 20:40:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月23日 イイね!

3列目 右側スライドガラス

3列目 右側スライドガラスこれは中古品。
パッキン系ボロボロ

元の1枚ガラスはずしてアルミ複合板を固定 そこに強制吸排気ファンがついていてこのスライドガラスをはめるためには締め切りパネルを取り付けて排気扇付けないと駐車中の熱気排気と屁の排気が出来ない。
どうやっても排気パネルをはめると窓は開かないのである。

つまり廃車になって部品売りするか丸車で売るときににしか戻せない。
天井がただのハイルーフならそこに排気扇付ければいいのだがうちのにはガラスががっちり貼られている。
Posted at 2025/06/23 13:18:09 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@下津Express! さん ほんとに股間が好きよね いいにおいがするのかしら」
何シテル?   08/28 21:49
rtec3です。よろしくお願いします。 初代JN1コールサイン維持中 (1982年より) 一級アマチュア無線技士 二級無線技術士 過去には選...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 131415 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 282930
31      

リンク・クリップ

エンジンが壊れた原因を自分なりに考えてみる(プラグ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 18:14:41
バックドア内側ハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 18:59:15
DFM2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 14:03:40

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
三菱 デリカスターワゴン所有。 先代のP23W(4WD 自作キャンピング車登録 廃車済) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
相続でもらった車 完全マニュアルなデリカスターワゴンから変わると全部が自動で怖い 長期平 ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
初代 マジェスティ250 に ZORROのルーフをつけて乗っています。 その前はスペーシ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
20歳で初めて買った新車。 以降車は全部中古車。 選択肢がないのでTR-XXとしました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation