• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rtec3のブログ一覧

2025年08月31日 イイね!

MB438043とMB380859 国内供給終了 の相当品

MB438043とMB380859 国内供給終了 の相当品
e-Bay に再登場
3年前は売り切れだった
ちなみに製造元のオーストラリア マッカイでは終了 しかしe-bayで買うと
オーストラリアから発送となっているから現地の流通在庫限りなんだろう。
品代は4000円程度だが送料が6000円弱する。
e-bayで買うと決済システムでは1個単位で送料が乗せられてしまうから普通にこの2本を買うと送料が1万円強 品代8000円となってしまうが同梱で送料片方で済まないか確認中。
なんて言っているうちに売り切れたりして。

2945がMB438043  だと思う
alt

2983がMB380859だと思う
alt


左側が斜めになっているところがエンジン上部での接続口になるはず 金属パイプが
斜め下に出ている が故に脱着が非常に困難
alt

チーズ分岐の真ん中から分岐しているのが緑が塗られたMB380859
今回シリコンゴムで縮んで漏れたところ。
MB438043は図番号で86999Eの方。
MB380859は数年前に供給停止(ディスコン)になっており 数日前もこれを入手する方法は無いかとか 作ってくれるところはないかと何処かに書き込みがあったな。

これをストレート管でで繋ごうとするとチーズ部分で270度くらい曲げる必要がありよほど柔らかくないと潰れて抵抗になりすっぽ抜けの可能性もある。
かといってあまりに大回りすると固定出来ないから振動で千切れかねない厄介なもの。



Posted at 2025/08/31 08:10:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月28日 イイね!

ポータブルバッテリー インバータ付き購入





https://amzn.asia/d/86pPEt2

このサイズのホンダの発電機はあるのだが屋内では使えず屋外専用 かつ静かなところでは使用不可。
しかも2ストロークでオイル混合ガソリンエンジン。
4ストロークではこの大きさは無理だろう



このポタ電(間抜けな言い方だな)室内で使うのを前提で購入したが充電時間は7時間だって。
500Whしかないのに。
充電器が85Wなので当然だけど。

デリカ積載の12.8V 200WH×2台で5KWhを、2時間で充電するのに慣れると遅くてなぁ。
せめて2時間以内になってほしいところ。
用途が違うのだけど。

この充電時間が時間単位なのが電気自動車メインにならない最大の理由。
20年は変わらないと思う。

追記予定
Posted at 2025/08/28 21:30:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月27日 イイね!

代用ヒーターホース

代用ヒーターホースぴったり角度のものはないが少し捻って繋がりそうなのが3本 エルボを挟んでニコイチが1本出来そうだ。
取りあえず潰れて二層が破れたオレンジ色ホースを明日 代替品でつけてみよう。
左下の山は今のところ用途なし。

Posted at 2025/08/27 11:20:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月26日 イイね!

カシミール 見通し判定についてサンプル

カシミール 見通し判定についてサンプル見通し判定のサンプル希望があったため、
東京スカイツリー送信アンテナ 海抜630mと
榛名湖畔付近 海抜1130mを結ぶ見通し図を出してみた。
電波ゆえ 伝搬損失やアンテナの仰角俯角方位角その他の理由により
見えているはずだから届くという絶対的保証はありません。
alt

 alt
Posted at 2025/08/26 10:17:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月25日 イイね!

デジタル放送用測定器の定期充電

デジタル放送用測定器の定期充電3万円とけっこう高い専用リチウムイオン電池パックを一月ごとに充電。
内部コネクタをはずしておけば待機電流による放電は防げるが急に使いたいときがめんどくさい。
機械的スイッチつけてくれればいいのに。

同一アンテナでスカイツリー送信所からの強度を見てみる。
設定によってはビットエラー率も見える。

16チャンネルは東京MX 都内ローカル放送なので出力も広域局の10kWの3割しかない。
実電界強度差で20デシくらいある。

アンテナの周波数依存利得や指向性 ハイトパターンとか色々考えられるが出力が3kWなので
それなりだ。
あくまで都内向けの送信所設計なのだ。

いくら高所であってもその仰角方向へは主ビームはないこと 途中に同一波がある可能性を考えると公式サービスエリアの数倍先で見ることは困難


そのほか小型のマスプロ測定器も職場にある。
つづく。


Posted at 2025/08/25 12:22:09 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「テラチャージ 従量課金だったのにちらほら時間課金の場所が増えてきた。
役所系設置場所が多いが、テラチャージ側か役所側かどちらかが儲かる(充電を受ける側は大体にして損をする)方を選んだようだ。
最近はタブレットで場所検索もできなくされたし危ないんじゃないのか この会社」
何シテル?   10/12 01:02
rtec3です。よろしくお願いします。 初代JN1コールサイン維持中 (1982年より) 一級アマチュア無線技士 二級無線技術士 過去には選...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 2 3 4
5 678 910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

特定操縦免許講習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 07:54:03
IPF 930 SUPER RALLY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 13:30:48
無線局電子免許状照会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 08:17:43

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
三菱 デリカスターワゴン所有。 先代のP23W(4WD 自作キャンピング車登録 廃車済) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
相続でもらった車 完全マニュアルなデリカスターワゴンから変わると全部が自動で怖い 長期平 ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
初代 マジェスティ250 に ZORROのルーフをつけて乗っています。 その前はスペーシ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
20歳で初めて買った新車。 以降車は全部中古車。 選択肢がないのでTR-XXとしました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation