• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rtec3のブログ一覧

2017年04月19日 イイね!

閉まらない窓を直した

閉まらない窓を直した貴重な連休、大雨の後の筑波の林道をあきらめて帰宅。
翌、本日は閉まらない窓の修理。

あっちを外し、こっちを外し調整ボルトを緩めてガラスを支える機構の傾きをいじって無事終了。
2個ほどボルトが抜けて防水ビニール内側に引っかかっていた。
作業所要2時間。
ディーラーに出したら一式交換工賃込みになって4万とか言い出しそうだな。

下の写真は閉まらなかったときのガラス上端の状態。
こんなにずれていては密閉など無理。

せっかく外したので歯車にグリスを塗って組み立て。
ドアの中の溶接部分があっちこっち錆びてますねぇ。
防蝕鋼板も溶接しちゃうと地金が出て意味ないですから。

まずはこいつがないと内張が剥がせません。

続いてこっちもあっちも剥がす。

くるくる回して抜くだけ。

隠しの皿タッピングを抜く。
赤玉はそのままでOK ただし裏にコネクタがあるので抜かないで内張を引っ張ると脱落します。
見ての通りここもLED化済み。





黄色で囲んだところは位置調整が出来るボルト。
赤色で囲んだところは取り付け固定だけの調整不可ボルト。
左の水平2個がガラスの傾きの調整。
右上下2個が右枠のガラス摺動レールを前後するもの。
防水シートの剥がれ具合から見て前ユーザーも挑戦して挫折した模様。
中を見て思ったのは意外とスカスカ、これなら社外のキーレスエントリーの駆動部組み込みも簡単だなと思った次第。
先日の友人にも今時キーレスでない車なんて軽トラックでも少ないよと馬鹿にされたものでマジに検討中。
Posted at 2017/04/19 13:59:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「近く廃線になるであろう 津軽線 無くなる前に行ってこようか。
本州最北端 千葉から1泊二日でいけるだろうか。
もちろんマイカーは無理だ。
竜飛海底駅での見学は経験があるが。」
何シテル?   08/09 14:13
rtec3です。よろしくお願いします。 初代JN1コールサイン維持中 (1982年より) 一級アマチュア無線技士 二級無線技術士 過去には選...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2 345 678
9 101112 1314 15
1617 18 1920 21 22
23 24 25 2627 2829
30      

リンク・クリップ

バックドア内側ハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 18:59:15
DFM2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 14:03:40
デリカファンミーティング 2次募集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 18:07:14

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
三菱 デリカスターワゴン所有。 先代のP23W(4WD 自作キャンピング車登録 廃車済) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
相続でもらった車 完全マニュアルなデリカスターワゴンから変わると全部が自動で怖い 長期平 ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
初代 マジェスティ250 に ZORROのルーフをつけて乗っています。 その前はスペーシ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
20歳で初めて買った新車。 以降車は全部中古車。 選択肢がないのでTR-XXとしました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation