• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rtec3のブログ一覧

2017年12月21日 イイね!

P24Wの水温計 実測値

エンジンの水温センサー位置に熱電対を貼り付け始動から温度上昇と針の位置を実測してみた。
上下が組。
88度開サーモスタットが92度あたりで開き始めると針が少し下がる。
エンジン回転数は2000回転で固定しているのでラジエーターの冷却はされているようだが
そこでの熱交換の効率が悪そうだ。
エンジン回転数をアイドルに戻すとそのまま温度が数度上がるので停車中の温度上昇もこれなんだな。
結果。
針半分で水温 約100度 3/4 となると加圧された状態で107度くらいか。
説明書では赤文字H未満であれば正常とアバウトなのだが前車でも見なかった針位置なので気になる。
ロアホース側での温度も見ないとわからないのだがさてどうしたものか。
alt
alt
81度
alt
alt
89度 そろそろ開くか

altalt
94度 まだ開かないか 発熱量の方が多い?

altalt
96度 微妙な針の位置
altalt
101度 エンジン内部冷却水はこれより数度高いだろう

altalt
93度 ラジエーターで冷えたから下がった?

alt
alt
101度 エンジン回転数を2000からアイドル750に落としてファン速度低下

altalt
101度
常時こんなのが普通じゃないですよね 寒冷地仕様でも。

Posted at 2017/12/21 21:20:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月21日 イイね!

LLCエア抜けてなかったか

先日交換したサーモスタット。
時々水温計が下から3/4辺りまで上昇する。
町中の渋滞だけ。
ヒーター全開で針が下がるからラジエータキャップとか周辺でまだエア噛みかな。
グリスアップも予定していたがあまりの寒さでどうしたものか。
自宅ガレージがないので吹きっさらし広場でしかできないんだよなぁ。
確定した1月4日の車検まで残り2週間。
点検整備と後ろの棺桶下ろし。

追記
アッパーホース周りのエア噛みはなし。
高温時にLLCいっぱいでそこそこの圧力がかかっておりそれでなお冷却できないとなれば
ラジエータの放熱不良か?

交換費用なんてないぞー。
実際のLLC温度を走行中に何度か見る金のかからない方法はないかな。
アッパーホース切って温度計入れるのは結構大ごとだし。

追記の追記 夜

熱電対とデジタルテスターを発見。
真の実効値表示タイプのちょっと高級な機種RD701 温度には関係ないですけど。
alt
とりあえず車の温度センサーの刺さっているアルミブロックにアルミテープでべったり貼って様子を見よう。
ラジエーターまではLLCが流れているのだからそうそう冷めたりはしないだろう。
線の長さは1メートル 給油口レバーあたりから引き出しておけばなんとか見えるかな。
もう一個どこかで入手してラジエータの出口に貼り付ければ冷却できているかどうか判断できそうだ。
線が足らないが延長すると若干数値が下がるかもしれない。


Posted at 2017/12/21 12:36:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月21日 イイね!

メタルロック接着剤 その後

メタルロック接着剤 その後貼り付けて24時間経過後に角材でひっぱたいでもびくともしません。
8ミリ幅で円周10センチくらいの接着面積でしょうか十分です。
引っ張られて脱落したりしては危険な場所にはちょっとまだ不安がありますがエポキシではショックで剥がれるとか変色してぼろぼろになる事がないアクリル樹脂は強そうです。
剥がすときは母材が金属に限りガストーチであぶれば燃えて取れますし。
されはみ出したもこもこをどうやって削ろうか、硬すぎてカッターの刃では無理です。
やはりサンダー?
Posted at 2017/12/21 10:40:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月21日 イイね!

MTは楽しいがクラッチペダル操作が疲れる

もう30年ほどMT車に乗っておりますが最近膝痛が悪化しましてどうしたものかと。
スターワゴンが好きでもATではあまり意味はないと個人的には思うので膝痛が悪化したら
軽自動車ATかなー。
また懲りずにサンバーSC(ゴン太くん)か。
変形性膝関節炎というやつで、長時間の立ち 歩行は禁止されているのではありますが
だからといって立ち仕事を辞めて食える仕事があるわけでもなく。
ここのところ全身ロキソニン湿布とボルタレン錠剤依存症であります。
Posted at 2017/12/21 10:33:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月21日 イイね!

上野のパンダライブカメラ

上野のパンダライブカメラhttp://www.ueno-panda-live.jp/
生で見るには抽選らしいですがここなら環境ビデオみたいに見られます。
Posted at 2017/12/21 10:17:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@カン さん デリカじゃないけどずっと止まない雨の中パンクしたタイヤ交換をしたことがあります。 下が泥じゃなかったので20分で終わりましたがあそこが縮み上がるくらい全身濡れました。 時間降水量7ミリくらいかな 即温泉宿に飛び込みました」
何シテル?   08/10 19:37
rtec3です。よろしくお願いします。 初代JN1コールサイン維持中 (1982年より) 一級アマチュア無線技士 二級無線技術士 過去には選...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     1 2
3 45 6 7 8 9
10 11121314 1516
17 1819 20 21 22 23
2425 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

バックドア内側ハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 18:59:15
DFM2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 14:03:40
デリカファンミーティング 2次募集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 18:07:14

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
三菱 デリカスターワゴン所有。 先代のP23W(4WD 自作キャンピング車登録 廃車済) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
相続でもらった車 完全マニュアルなデリカスターワゴンから変わると全部が自動で怖い 長期平 ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
初代 マジェスティ250 に ZORROのルーフをつけて乗っています。 その前はスペーシ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
20歳で初めて買った新車。 以降車は全部中古車。 選択肢がないのでTR-XXとしました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation