• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rtec3のブログ一覧

2020年02月03日 イイね!

まだあきらめてはいないFFヒータ 外形図ほか

まだあきらめてはいないFFヒータ 外形図ほかこんな電子本見てます。
alt
キンドルですね。
定価でなくて数百円で購入してます。
ウチのデリカだと右後ろのアルミ複合板に穴を開ければ吸排気も出来そうだなと。
また怪しげなガラリが増える?
alt
それ以外の床面としては2列目の足元位置 下から見るとトーションバー後端付近。
スライドドアのステップ後端 ただし吸排気管を通せて奥行きが取れるかどうか。
ハイエースあたりでは仕事車ゆえにがっつり立てるようサイドステップの奥行きも幅も広いのだがこいつは元がワゴンなんで足裏半分の奥行きしかない。
altalt
スライドレールはリアタイヤ側が奥には延びていないのでいけるかも知れません。
とりあえずFFヒーターのモックアップ作って押し込んでみようかと。
中華ヒーターは吸排気管を横に付けられるそうです。
だから壁面に相当する場所に貼り付けできると。
しかし給油管も一緒にはみ出しちゃう。^^;

時間とコンパネがあったので適当に作ってみた。

alt

思っていたよりでかい。
実際はこの長手方向に温風ダクトなり吸気スペースが必要になるから長さは500を見ておかなければならないがそうするとステップ位置では吸排気管を貫通できない可能性が高い。
一番簡単なのはリアアルミパネルだが室内で頭に当たって邪魔だ。

夜追記
モックアップ木箱をステップに置いたらギリギリステップ上下幅に収まる。
写真明日掲載。

吸排気管と燃料管は2枚底のステップを貫通させなければいけないが不可能ではない。
跡はあの平たいタンクをどこに置くか 別にあれじゃなくても洗面台の下奥には空き地がたっぷりある。
ただし補給が面倒そう。

金があれば即発注するところなんだが届くころにはもう春一番だわ。
(南海じゃないキャンディーズ)






こんな感じかな。



助手席側に温風出口 ダクトをつないで消火器の場所を通って室内上部へ。
ここからの乗り降りが困難になるな。
Posted at 2020/02/03 16:35:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ずっきー* さん 規制当時 1台だけ2トントラックのを付けて通したって記事を見たことあります。
120万円くらいだったかな。
今なら中古付けて通すってのもありかと。」
何シテル?   08/11 12:44
rtec3です。よろしくお願いします。 初代JN1コールサイン維持中 (1982年より) 一級アマチュア無線技士 二級無線技術士 過去には選...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

       1
2 34 5 6 78
910 11 12 131415
1617 18 19 20 21 22
23 24 2526 27 28 29

リンク・クリップ

バックドア内側ハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 18:59:15
DFM2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 14:03:40
デリカファンミーティング 2次募集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 18:07:14

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
三菱 デリカスターワゴン所有。 先代のP23W(4WD 自作キャンピング車登録 廃車済) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
相続でもらった車 完全マニュアルなデリカスターワゴンから変わると全部が自動で怖い 長期平 ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
初代 マジェスティ250 に ZORROのルーフをつけて乗っています。 その前はスペーシ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
20歳で初めて買った新車。 以降車は全部中古車。 選択肢がないのでTR-XXとしました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation