• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rtec3のブログ一覧

2020年03月20日 イイね!

マウスの線を切り詰めてみた

マウスの線を切り詰めてみた
alt
最近入手したレッツノートにつかうマウスの線があまりに長いので切り詰めた。
標準が1.5mくらいあったので三分の一。
BTでもいいが電池の管理とか手になじまないし小さすぎるのが多いので切り詰めて使用。
レッツノートはメモリー4GBそのまま SSD 240GBの爆速 CF-SX2。
このくらいが実用的な大きさ。
閲覧だけならタブレットでいいが編集作業は無理なので。
Posted at 2020/03/20 20:52:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月20日 イイね!

ヒッチキャリアに荷締めベルト金具を取り付け

ヒッチキャリアに荷締めベルト金具を取り付け時々載せるプラスチックの大箱 RVボックスとか言うそうですがそれを固定するベルト通しを付けてみた。
出来るだけアングルからはみ出さずかつベルトに傷が付かずよじれたりしないようにフラットバーを切り貼りして製作。
alt

最初はコの字のUボルトかアイボルトも考えたのだがいかにも既製品で済ませましたってのが見え見えで。
alt
alt

alt

alt
alt
エキスパンドメタル載せのためのフラットバーを裏から溶接したら仮塗装の樹脂塗料が燃えた(当然ですけど)。

ヒッチキャリアになんとかエキスパンドメタルも付き、仮塗装を剥がしつつ
亜鉛塗料ローバルを塗っていく。
鉄生地のままだと屋外においてある都合上どんどん錆びてしまい取り返しが付かなくなってしまう。
いわゆる錆止め塗料と書いてあるものは錆の進行を止めるものでは無く着色のためのただの塗料よりは若干錆の発生防止が高いだけのこと。
ローバルは亜鉛塗料なので完全な防蝕になる亜鉛どぶ漬けまでは行かないが
錆の原因となる酸素との接触面(傷とか)に亜鉛が広がって覆っていく性質がありかなり効果は高い。
船舶にある犠牲電極のように塗料自身が錆に対抗して下地を守ってくれる。
薄くなってきたらそのまま厚塗りすれば良いしなかなか便利。

しかし高いんですよねー こいつ。
時々オークションとかで個人が多数一括で出してくるのがあるけどなかなか出会わない。
しかし個人で多数所有ってどこから入手してんだろ。
alt
Posted at 2020/03/20 14:24:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@お水汲み当番(30A→20A) さん 個人の移動場所まで必須になったりして」
何シテル?   08/04 21:35
rtec3です。よろしくお願いします。 初代JN1コールサイン維持中 (1982年より) 一級アマチュア無線技士 二級無線技術士 過去には選...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1234 567
8 9 10 11 1213 14
1516 17 18 19 20 21
22 23242526 27 28
293031    

リンク・クリップ

バックドア内側ハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 18:59:15
DFM2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 14:03:40
デリカファンミーティング 2次募集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 18:07:14

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
三菱 デリカスターワゴン所有。 先代のP23W(4WD 自作キャンピング車登録 廃車済) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
相続でもらった車 完全マニュアルなデリカスターワゴンから変わると全部が自動で怖い 長期平 ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
初代 マジェスティ250 に ZORROのルーフをつけて乗っています。 その前はスペーシ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
20歳で初めて買った新車。 以降車は全部中古車。 選択肢がないのでTR-XXとしました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation