• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rtec3のブログ一覧

2020年04月22日 イイね!

マジェスティの自賠責切れてた

マジェスティの自賠責切れてたデリカ故障でマジェスティで部材工具買いに行こうと思ったら自賠責が4/3で切れてた。
これで検問でもされたら大変なことになってたな。

4月から自賠責が少々(16%)安くなっております。
スターター故障で金がない上に収入もないので金は使いたくないのだが足がなくなっては何もできなくなるので2年加入。
1年で7500円程度 2年で10000円程度 5年だと17000円。
原付 軽二輪までだけですけどね こんなに割り引くのは。
Posted at 2020/04/22 18:58:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月22日 イイね!

フルハーネス安全帯買ったけど

フルハーネス安全帯買ったけど仕事上時々高所作業があるので今回中華製フルハーネス安全帯を買った。
昔から電柱に蝉のように貼り付き両手放しが出来るU字吊りなどは持っていたが
ウエストが大きくなってきてベルトが締まらず不安全帯になったのも買った理由。
体型がどらえもんになってきたため腰骨に引っ掛からず意味をなさないというのもある。

まだ仕事での出番はないが試しに装着し、2丁のフックを柱にかけて遊んでいたら気分だけはバンジージャンプ飛び込み前の気分になった。
安いだけあって国産品のようにワンタッチでハーネスロックは出来ません。

俺の体重だとバンジーは拒否されそうだな。

あ 写真は販売サイトのもので私がモデルではありません。


Posted at 2020/04/22 17:47:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月22日 イイね!

スターターモータ摘出完了

スターターモータ摘出完了
スターターモータ周辺は腕とレンチは入っても中で回せない。
柄が長くないと力がかけられない。
普通のレンチではどうにも動かないので、先日の冷凍して緩めるオイルスプレーを一本使い切りやっとの思いで3時間かけてボルト2本取り外し。
alt
外した工具は結局電動インパクトと、新規購入した9ミリ12ミリ変換駒とエクステンション30センチもの。
外すのはボルト二本だけ。
冷凍スプレーオイルをかけてしばらく放置 電動インパクトで30秒叩く これを7回繰り返してやっと抜けた。
固着している雌ねじがモーターアルミフレーム側なので全く見えない裏側になりかつ電食でねじ部も白い粉噴き。
見えない場所に冷凍オイルをかけたいのだがどうにも悪戦苦闘。
ホントにメンテは考えてない設計だ。
四駆だからドライブシャフトはあるしMTギア用ワイヤは送電線のように張ってあるし。

モーターのB端子とC端子のケーブルは手が届かないのでバッテリ側で外してモーターと一緒に真下に下ろす。
若干の配管があるので痛めないように寄せて。
alt
今日は月極駐車場だけどウマかけたまま放置。
念のためジャッキもそのまま。

外したモーターを見るとブラシ4個のうち下側2個のプラスはもう飛び出しがなくなっていて接点としての能力がなかった。
alt
デロデロ ハウジング。
alt
端子ボルト ナットを回すとメッキの銅色が出てくる。
alt
型名 M1T70483  4G64の三菱車に多くに使われているようです。
カーボンブラシ2個ともにプラス側 限度を示すダイヤマークは超えている。
摺動接点に届いてないから電流を供給できないわけです。
マイナス側はあと1ミリ程度で限度。

リビルトが入手できない状態以外ではブラシだけ変える人はいないでしょう。
alt
リレーも電源加えてみたら引いたり引かなかったりしているのでこいつもゴミ。
alt
変速ギア センター軸の回りをくるくる回る。
alt
回転子ぬいたあとの固定界磁マグネット  カーボン粉がすごい。
よく摺動接点を覆わなかったな。
alt
回転子(電機子)鉄心にバランス調整のための削った跡が見える。
清掃後。

その他ベアリング?もダメなようでガリガリ軸が言っているし回転子の接点も段付きになってる。
走行キロ数は17万だけどスタータの始動回数多かったのかな。
エンジンオイルの漏れが入ってきたのか汚れとオイルで漆喰壁みたいになってた。

新品は明後日あたり到着予定。
P24W用(ガソリン系みんな同じらしいが)と書いてあったが大丈夫だろうな?
作業は8割終了したようなものです。

整備業者が嫌がるのも判るわ。
2度とやりたくない作業。

Posted at 2020/04/22 13:51:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「充電制御 無効化したその後。
100kmほど走行し、下り坂(充電がかかる)、平地 上り坂(充電しない)で様子を見たが大した燃料節約にはなっていない。
いいところ2パーセントあるかないかだろう。
極限の0.1パーセントの節約のため(新車性能として)に無理矢理つけた機能と判断する」
何シテル?   08/01 20:26
rtec3です。よろしくお願いします。 初代JN1コールサイン維持中 (1982年より) 一級アマチュア無線技士 二級無線技術士 過去には選...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

    1 23 4
56 78910 11
12 13 14 15 16 1718
1920 21 22 2324 25
262728 29 30  

リンク・クリップ

バックドア内側ハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 18:59:15
DFM2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 14:03:40
デリカファンミーティング 2次募集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 18:07:14

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
三菱 デリカスターワゴン所有。 先代のP23W(4WD 自作キャンピング車登録 廃車済) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
相続でもらった車 完全マニュアルなデリカスターワゴンから変わると全部が自動で怖い 長期平 ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
初代 マジェスティ250 に ZORROのルーフをつけて乗っています。 その前はスペーシ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
20歳で初めて買った新車。 以降車は全部中古車。 選択肢がないのでTR-XXとしました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation