• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rtec3のブログ一覧

2020年09月07日 イイね!

発電機 排気管の延長

発電機 排気管の延長防音箱に入れてある発電機 箱の一部を消音室にしてある都合で箱自体が高温になりひいては発電機の燃料系が沸騰したり潤滑油が異常に消耗してしまう。
当初から真夏には予想できていたので発電機eu9iの排気口には連結用のネジ管は溶接してあるからベンリー管を繋ぐだけ。
蛇腹管も全金属でないと水道タイプによくある柔らかい物は合成樹脂が巻き込んであるので燃えちゃいます。



あとは長さとキャリアのメッシュをかわせるか。
当たったら切るだけです。
さて効果は?


追記

やってみた。
排気がそのまま外へ出るので熱のこもりは減ったが今度はエンジン内のチリチリという音がそのまま出てくるようになり最大目的の防音性が失われてしまって失敗。
押し込み送風機を強くして風冷を強くするしかないか。
Posted at 2020/09/07 17:56:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月07日 イイね!

マイナポイント 設定済

20000円使うと25パーセント相当のポイントが国から給付されるという。
ポイントはそのまま紐付け電子マネーで使えることが多いが、何に紐付けするか考えた結果汎用性の広いクレジット/デビットカードに。
いままで電子マネーとしてコンビニでも何でもSUICAを使用していたが20000円を達成するまではクレジット系のプラスチックカードで対応する。
SUICAで通販はかなりめんどくさいし、ただでさえめんどくさいチャージとかあるから口座直結の銀行系で。

クレジットカード系からチャージできる交通系カードなどは、その交通系カードでもポイント発生してしまうのでクレジットカード系(正確には引き落とし銀行口座)にはポイント加算が出来ない。

それからこの制度は予算が枯渇したら打ち切りますって宣言しているので途中で終わる可能性もあるので既にマイナンバーカードを持っている人は早い方がいいと思いますよ。
Posted at 2020/09/07 13:31:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月07日 イイね!

発電機とデリカにオイル補給

発電機とデリカにオイル補給発電機eu9iは全量250cc交換 やはり残りは120cc程度。
スターワゴンはhighまで入れて2.2Lの追加 いや減りすぎたか。
全量で4.9L位だからL-H間が500cc位だとしても半分。
オイル警告灯は発電機と違って吸えなくなっての油圧警告だから手遅れと思っていい。

車の場合は水冷だしエンジンそのものが過熱することはそうそう無いが、発電機のような空冷だとどんどん温度が上がっていくので急速にオイルが劣化し燃焼していきますね。
ある一定の温度が一定時間続くと一気に減少しエンジン音がおかしくなります。

Posted at 2020/09/07 12:23:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月02日 15:47 - 18:17、
111.41 Km 2 時間 29 分、
1ハイタッチ、バッジ15個を獲得」
何シテル?   08/02 18:18
rtec3です。よろしくお願いします。 初代JN1コールサイン維持中 (1982年より) 一級アマチュア無線技士 二級無線技術士 過去には選...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

   1 23 4 5
6 7 8 910 1112
13 1415 16 171819
20 21 22 23 24 2526
27 28 2930   

リンク・クリップ

バックドア内側ハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 18:59:15
DFM2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 14:03:40
デリカファンミーティング 2次募集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 18:07:14

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
三菱 デリカスターワゴン所有。 先代のP23W(4WD 自作キャンピング車登録 廃車済) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
相続でもらった車 完全マニュアルなデリカスターワゴンから変わると全部が自動で怖い 長期平 ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
初代 マジェスティ250 に ZORROのルーフをつけて乗っています。 その前はスペーシ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
20歳で初めて買った新車。 以降車は全部中古車。 選択肢がないのでTR-XXとしました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation