• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rtec3のブログ一覧

2021年07月23日 イイね!

中華製 CPAP 到着 BMC G2S A20

中華製 CPAP 到着 BMC G2S A20前回 嫌がらせで発送されなかったCPAPに代わりALIEXPRESS経由で直接発注したものが到着。
alt
左が中華 CPAP  右が帝人レンタル RESMED S9

大陸性っぽさが ごつさ でよく判るが機能的にも問題なさそう。
一番の心配だったのが送気ホースのチューブ径。
これがまた独自だと消耗品だけにまた中国から発送ではなぁと思ったら さすが?中国製 本家 RESMED S9 と同じ。
と言うことはRESMEDのものを使えるから安心。
めんどくさい消耗品はなるべく他社を使えってことでしょう。
S9と同じく SDカードに記録は残るしBT経由か何かでネットワークからも見られる模様。
alt
上が中華CPAP 
送気ホース接続口は同じ径。
ただし加熱チューブは付けられない。

alt
バッグもマスク(あまり出来は良くない)も当然付属で一式55,000円 レンタルの約1年分

alt


電源は100V入力 RESMEDのようなDC入力アダプタは無い。
もしかするとサードパーティであるかも知れないがこの機種を車中泊で使うつもりは無いから問題ない。
なお本体の電源コネクタはまたもや独自多ピンコネクタ。
帝人S9も多ピン変態コネクタだったが、来月機種交換になるS10は単ピンコネクタにはなったがまた独自の変態コネクタ24V仕様。


で、こいつを職場に置いておけば毎日持ち歩く必要なし。
CPAPを国内では正規に購入することは不可能。
CPAPは酸素吸入器と違って仮に止まったところで死ぬことは無い補助器具なのに異常なまでに医療器具としてガードが堅い。
儲かるんでしょうね。

さてレンタル機の方、送気チューブの面もあるからしばらく健保によるレンタルは続けるが1年後はわからない。

余談だが、無呼吸症候群 というのは怖い病気だと騒ぐ人がいるが、寝ているときに呼吸が弱くなるだけであってICU(集中治療室)のように常時酸素を押し込んでいるわけではない。
目が悪い人が眼鏡 コンタクトレンズ、腰 膝の悪い人が 杖 車いすを使うのと同じ。
適切に器具を使っていれば何の問題もない。
問題になるのは自身が無呼吸症候群であることを認識せず あるいは意地になってオレは健康だと言い張り 器具を使わずに不眠状態で車を運転すること。
眼鏡指定が嫌だからと眼鏡無しで運転するのに等しい。
日本の警察もアホですから無呼吸症候群者は免許不交付対象のような態度を取っているけど眼鏡指定と同じように就寝時CPAP使用の条件を書けばいいのに。

イビキが大きい人のほとんどはほぼ無呼吸です。
グオー グオー と大イビキのあとに数分呼吸が止まる人 それは間違いなく無呼吸症候群です。

追記
中国からヤマトの関西陸送センターへ(たぶんUPS)発送されそこで国内向けに個別の宛先を貼られて各地に送られているようです。
中国発の伝票の跡がありませんから他の商品と混在で関空に降ろされ仕分け直している模様。
これだと個別国際郵便では無いから国際郵便局の税関で何日も止められたり薬監で絡まれたりする可能性は低いですね。
某出品者が行っていた独自ルートってこれなんだろうか。
UPSの名前があるとあまり突っ込まないのかと。

Posted at 2021/07/23 10:13:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月23日 イイね!

微妙にR12ガス減ってるな

微妙にR12ガス減ってるな
先日 他車のエアコンガス R134aを補充をしたついでに自車のR12のサイトグラスを見てみた。
冷房が全然効かないわけではないのだが、予備(補助)冷房である背負ったエアコンが発電機故障で「無い」のと同じ(バッテリーだと4時間しか持たない)だから正規の状態に戻そうかと。

高温であることもあるのだが、サイトグラス内がアイドリング状態で常時透明部分が無いくらいに泡だらけ。
この状態でエンジン回転数が上がればさらに液が減ってしまう。
漏れリスクがあるんだがR12足すかな。
とりあえず低圧側ガス圧見てみた。

今の車の134aはワンタッチカプラーだが、この世代のは家庭用エアコンで言うところのR22と同じ接続口(低圧側)。
ネジ式のバルブは付いていないからチャージングバルブを外に付けないとホースを繋ぐときに虫を押してしまい抜けてしまう。
そこで何年も使っていなかったR22用バルブの再登場。

alt
手前が低圧ポート、右奥が高圧ポート、つなげられるホース類はネジ径が違うので手持ちが無い。


コンプレッサ停止状態の平衡状態で8Kg、圧縮して送り出したときの戻り低圧側が3Kg。
圧力は気温や冷凍サイクルの温度でいくらでも上下するから当てにならないが液であるべき場所(サイトグラス)で十分な密度があるかを見ると十分な量とは言えない。
alt
ガス圧縮動作中 低圧ポート  この車はツインエアコン仕様
alt
助手席足元の サイトグラス
絹の湯状態  しゅわしゅわ


ガスはとりあえず250gは手配済(送料合わせて3300円 変な物入れたくないので)、オイルの浸みだしが見えるからオイル補充も考えたがなにせR12用、どこにでもあるわけでは無いのです。
どれだけ足せばいいかもわからんし。

充填口の虫をちょんちょんつついて動かしてゴム変形による密閉不良は無いか確認して
今のところ大丈夫そうだ。
これが変形して補充後全部抜けた例は結構多い。



Posted at 2021/07/23 09:02:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月03日 08:19 - 08/04 04:26、
102.03 Km 15 時間 34 分、
1ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ16個を獲得」
何シテル?   08/04 04:42
rtec3です。よろしくお願いします。 初代JN1コールサイン維持中 (1982年より) 一級アマチュア無線技士 二級無線技術士 過去には選...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    12 3
45 6 78910
1112 131415 1617
1819202122 2324
25 2627 28 293031

リンク・クリップ

バックドア内側ハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 18:59:15
DFM2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 14:03:40
デリカファンミーティング 2次募集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 18:07:14

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
三菱 デリカスターワゴン所有。 先代のP23W(4WD 自作キャンピング車登録 廃車済) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
相続でもらった車 完全マニュアルなデリカスターワゴンから変わると全部が自動で怖い 長期平 ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
初代 マジェスティ250 に ZORROのルーフをつけて乗っています。 その前はスペーシ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
20歳で初めて買った新車。 以降車は全部中古車。 選択肢がないのでTR-XXとしました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation