• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rtec3のブログ一覧

2023年11月19日 イイね!

ドアスイッチ 絶縁押し軸骨接ぎ中

ドアスイッチ 絶縁押し軸骨接ぎ中折れたところの両側に穴掘ってピン端子をエポキシ巻きにして差し込む。



多少軸向きが回ってもかまわん。
どうしてもだめならブロックの樹脂から削り出す。


樹脂棒左端に電球経由の12V接点が来てドア開くとフレームに繋がって点灯。


接点付いてないがこの位置で点灯



こういうのこそ3Dプリンター向きだよな。
今やった修理も想定しての部品設計だと思う。
Posted at 2023/11/19 21:25:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月19日 イイね!

20年もの工具かばん更新

20年もの工具かばん更新家電サービスマンもどきの派遣の頃に揃えた工具と買ったアルミ鞄。

alt
中身を抜かれた 旧

当時はまだビデオデッキしかもベーターがあった頃で某社はVHSにも足を片足乗せていた頃。
テープイジェクトの際に磁気ヘッドドラムに巻き付いている磁気テープを引き戻すアームが滑らかに動かないと磁気テープがあっちこっちに絡んで悲惨な状態になってたな。
そのときのテープ皺で位置ずれを見られるアーム高さ調整用デンタルミラーが出てきた。

alt

テープのドラムへの巻き付けはベータの方が非常に手が込んでおり人間の片手の指5本のように順に折れ曲がっていくのは芸術だった。
VHSは画質よりもコストダウンをすべてに優先したのでローディングメカも電子回路基板(しかもベークライト?)に直載せで湿気でゆがんだりしてた。

その少し前の前職では磁気ヘッド工場にいてシングルアジマスやダブルアジマスの製造に関わり これらは特殊再生や長時間モード用でした。

あ 本筋は工具箱。

alt
開いた上蓋を保持する鉄板が折れて無くなっていた
alt

さすがに20年使ってて蝶番が壊れ持ち運んでいる最中に中身が落ちてきたので交換。

alt

上 旧
下 新

同じ厚さのものが入手出来ず大きめにしたら中でごちゃ混ぜになりバスタオル挟んで固定。
現役の頃は作業用緑のフェルト四つ折りで挟んでいたな。
Posted at 2023/11/19 13:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「windows11ってインターネット接続環境を持つことが必須だって記事見たけどそれはオフライン使用でビルドできないってことかな。
OS作っている側だからいくらでも覗けますよね」
何シテル?   10/07 20:14
rtec3です。よろしくお願いします。 初代JN1コールサイン維持中 (1982年より) 一級アマチュア無線技士 二級無線技術士 過去には選...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1 23 4
56 78 91011
121314 15 1617 18
192021 22 232425
26272829 30  

リンク・クリップ

特定操縦免許講習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 07:54:03
IPF 930 SUPER RALLY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 13:30:48
無線局電子免許状照会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 08:17:43

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
三菱 デリカスターワゴン所有。 先代のP23W(4WD 自作キャンピング車登録 廃車済) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
相続でもらった車 完全マニュアルなデリカスターワゴンから変わると全部が自動で怖い 長期平 ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
初代 マジェスティ250 に ZORROのルーフをつけて乗っています。 その前はスペーシ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
20歳で初めて買った新車。 以降車は全部中古車。 選択肢がないのでTR-XXとしました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation