• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rtec3のブログ一覧

2024年07月15日 イイね!

無線機 IC-736 修理 全バンド受信できず修理

無線機 IC-736 修理 全バンド受信できず修理周波数 バンド アンテナ端子に関わらず受信できないのはアンテナフィルタ系しかなくバラしてみたら簡易同軸コネクタの口が開き硫化して黒くなっていた。
叩くと直ったりするあれだ。
ジャック外側が黒いのはいいんだが内側が接触不良になると回路が開放になってしまう。
今回はセンターピンあたりも黒くなっていたので薬剤と研磨処理。
alt
この基板はアンテナチューナユニット
alt

コネクターを突っつくと音が出る。
他にもバンド切り替えリレーもちょっとおかしいがもう入手できないだろうな。
この基板にMコネが直結なので出来ればいじりたくないところ
alt

無線機はやはり黒い方がいい
FT-107だけは今でも欲しいと思うが。
仕事ではM社の業務無線機をいやと言うほど直してた30年前 あの機種はもう現用から外れて存在せず

広がったコネクタは、かしめ直しと接点復活剤を吹いて拭き取りで復活。

各種接地ビス増し締め。
PLL系と電源系は数年前にお漏らし部品交換と調整済み。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2657335/blog/46904671/
20年くらい前に液漏れカラー液晶を交換したっけ このひたすら続くスルーホール液晶は大変だった。
吸い取り機あっても大変。
alt

今なら液晶にシリアル通信ユニットつけるかお手軽な電卓方式 導電ゴム(シベリア)だろう。

液晶文字は大きく
老眼にはちょうどいい文字大きさである。

alt
毎夜これでラジオ深夜便を聞くのが日課である。
たまに北海道とか地方局も。
Posted at 2024/07/15 19:29:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月15日 イイね!

オイル消費PCVバルブ疑ったが無罪

オイル消費PCVバルブ疑ったが無罪

まぁ数年前交換してるんで無いはずだけど外して吹いてみた。
相変わらずオイル消費は続く リングイーズ服用中はそれ自身の燃焼もあるようなので通常オイルに切り替わってからでないと効果は確認できない。
Posted at 2024/07/15 17:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@カン さん デリカじゃないけどずっと止まない雨の中パンクしたタイヤ交換をしたことがあります。 下が泥じゃなかったので20分で終わりましたがあそこが縮み上がるくらい全身濡れました。 時間降水量7ミリくらいかな 即温泉宿に飛び込みました」
何シテル?   08/10 19:37
rtec3です。よろしくお願いします。 初代JN1コールサイン維持中 (1982年より) 一級アマチュア無線技士 二級無線技術士 過去には選...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 12 3 4 5 6
78 910 1112 13
14 15161718 19 20
21 22 2324 2526 27
2829 3031   

リンク・クリップ

バックドア内側ハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 18:59:15
DFM2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 14:03:40
デリカファンミーティング 2次募集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 18:07:14

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
三菱 デリカスターワゴン所有。 先代のP23W(4WD 自作キャンピング車登録 廃車済) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
相続でもらった車 完全マニュアルなデリカスターワゴンから変わると全部が自動で怖い 長期平 ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
初代 マジェスティ250 に ZORROのルーフをつけて乗っています。 その前はスペーシ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
20歳で初めて買った新車。 以降車は全部中古車。 選択肢がないのでTR-XXとしました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation