• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rtec3のブログ一覧

2020年04月22日 イイね!

フルハーネス安全帯買ったけど

フルハーネス安全帯買ったけど仕事上時々高所作業があるので今回中華製フルハーネス安全帯を買った。
昔から電柱に蝉のように貼り付き両手放しが出来るU字吊りなどは持っていたが
ウエストが大きくなってきてベルトが締まらず不安全帯になったのも買った理由。
体型がどらえもんになってきたため腰骨に引っ掛からず意味をなさないというのもある。

まだ仕事での出番はないが試しに装着し、2丁のフックを柱にかけて遊んでいたら気分だけはバンジージャンプ飛び込み前の気分になった。
安いだけあって国産品のようにワンタッチでハーネスロックは出来ません。

俺の体重だとバンジーは拒否されそうだな。

あ 写真は販売サイトのもので私がモデルではありません。


Posted at 2020/04/22 17:47:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月22日 イイね!

スターターモータ摘出完了

スターターモータ摘出完了
スターターモータ周辺は腕とレンチは入っても中で回せない。
柄が長くないと力がかけられない。
普通のレンチではどうにも動かないので、先日の冷凍して緩めるオイルスプレーを一本使い切りやっとの思いで3時間かけてボルト2本取り外し。
alt
外した工具は結局電動インパクトと、新規購入した9ミリ12ミリ変換駒とエクステンション30センチもの。
外すのはボルト二本だけ。
冷凍スプレーオイルをかけてしばらく放置 電動インパクトで30秒叩く これを7回繰り返してやっと抜けた。
固着している雌ねじがモーターアルミフレーム側なので全く見えない裏側になりかつ電食でねじ部も白い粉噴き。
見えない場所に冷凍オイルをかけたいのだがどうにも悪戦苦闘。
ホントにメンテは考えてない設計だ。
四駆だからドライブシャフトはあるしMTギア用ワイヤは送電線のように張ってあるし。

モーターのB端子とC端子のケーブルは手が届かないのでバッテリ側で外してモーターと一緒に真下に下ろす。
若干の配管があるので痛めないように寄せて。
alt
今日は月極駐車場だけどウマかけたまま放置。
念のためジャッキもそのまま。

外したモーターを見るとブラシ4個のうち下側2個のプラスはもう飛び出しがなくなっていて接点としての能力がなかった。
alt
デロデロ ハウジング。
alt
端子ボルト ナットを回すとメッキの銅色が出てくる。
alt
型名 M1T70483  4G64の三菱車に多くに使われているようです。
カーボンブラシ2個ともにプラス側 限度を示すダイヤマークは超えている。
摺動接点に届いてないから電流を供給できないわけです。
マイナス側はあと1ミリ程度で限度。

リビルトが入手できない状態以外ではブラシだけ変える人はいないでしょう。
alt
リレーも電源加えてみたら引いたり引かなかったりしているのでこいつもゴミ。
alt
変速ギア センター軸の回りをくるくる回る。
alt
回転子ぬいたあとの固定界磁マグネット  カーボン粉がすごい。
よく摺動接点を覆わなかったな。
alt
回転子(電機子)鉄心にバランス調整のための削った跡が見える。
清掃後。

その他ベアリング?もダメなようでガリガリ軸が言っているし回転子の接点も段付きになってる。
走行キロ数は17万だけどスタータの始動回数多かったのかな。
エンジンオイルの漏れが入ってきたのか汚れとオイルで漆喰壁みたいになってた。

新品は明後日あたり到着予定。
P24W用(ガソリン系みんな同じらしいが)と書いてあったが大丈夫だろうな?
作業は8割終了したようなものです。

整備業者が嫌がるのも判るわ。
2度とやりたくない作業。

Posted at 2020/04/22 13:51:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月21日 イイね!

スターターモーター どうやって外す?

スターターモーター どうやって外す?ずっと奥にあるんですよね MTシフトワイヤーの向こう側。

alt

alt
傷はド突いた跡。

ワイヤーも金具でとも締めされてているから手前はある程度開けるけど抜けるんかいな。
おそらくボルト2本でとまってるんでしょうが果たして見えない向こう側に手が届くのか リフターで車を持ち上げないと身動きできず。

下から叩かなくてもデスビ脇から叩ける場所を発見。

alt

alt
しばらく車載するど突き棒。
alt

これなら人が集まることもないだろう。
さてどうしたものか。
とりあえずギア軸さえ飛び出してくれればいいので洗浄 注油でいいんだけど。
ブラシも減っているからプランジャーもモーターも弱いのかもしれない。
Posted at 2020/04/21 07:30:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月17日 イイね!

移設ナンバー照明にひびが入ってた

移設ナンバー照明にひびが入ってたalt
手締め程度でしか六角ボルトは締めていないのだがなぜひびが入る?
走行中歪んで力が掛かってるのかな。
そのうちばらして合成樹脂のワッシャでも挟むか。
Posted at 2020/04/17 19:19:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月17日 イイね!

交差点でエンジン始動不能  ECUじゃないけど

買い物に出たときになんか始動が重いなと思ってたのだが
交差点でよせばいいのに再始動してみるかとエンジン切ったらその後はむぎゅっと言ってそれっきり。
やばい 信号がまもなく青になる。
しかも一番先頭だ。
リアハッチを開いて始動電池パックを持ち出し助手席を上げてメインバッテリにガッツリクリップ 即始動  青信号7秒前。
alt
そのまま助手席上げたまま  レスキューパック繋いだまま自宅へ。
バッテリ単体の電圧も内部抵抗も特に異常はない。

イグニッションにキーを入れヘッドライトハイ フォグオン エアコン送風最大にしてもバッテリ端子の電圧は12V維持  スタータ回したときの最低値が10.8Vなので特に異常でもない。
なんだったのだろう?
alt
ECU修理とは全然関係なくてどうもバッテリーの丸棒端子からスターターリレーへ行く共締め端子面で接触が悪いらしい。

過去にはこの接触面で硫酸の霧が掛かり白く錆びていたこともあった。
接触面を掃除して再組み立て、締め上げる鉛のブロックも変形しあまり締められない状態。(回りはしないけど)
やはり鉄ベースで変形しないメッキの端子台に変えるかな。
alt

最後に充電量が減っているだろうからパルス充電器でそこそこ充電しておしまい。

Posted at 2020/04/17 19:15:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最近アマゾンの配達が購入時と実体が離れてきた
翌日配達で21時はまだしも 翌々日21時とか 翌々日とか購入申し込んだ数時間後に書き換えられる。
納期守らないで平気になったアマゾン」
何シテル?   10/09 06:11
rtec3です。よろしくお願いします。 初代JN1コールサイン維持中 (1982年より) 一級アマチュア無線技士 二級無線技術士 過去には選...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

    1 23 4
56 78910 11
12 13 14 15 16 1718
1920 21 22 2324 25
262728 29 30  

リンク・クリップ

特定操縦免許講習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 07:54:03
IPF 930 SUPER RALLY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 13:30:48
無線局電子免許状照会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 08:17:43

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
三菱 デリカスターワゴン所有。 先代のP23W(4WD 自作キャンピング車登録 廃車済) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
相続でもらった車 完全マニュアルなデリカスターワゴンから変わると全部が自動で怖い 長期平 ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
初代 マジェスティ250 に ZORROのルーフをつけて乗っています。 その前はスペーシ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
20歳で初めて買った新車。 以降車は全部中古車。 選択肢がないのでTR-XXとしました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation