• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rtec3のブログ一覧

2022年09月25日 イイね!

元総理の国葬騒ぎ 押し切りだな

某 元総理の国葬騒ぎ。
なんとしても国葬と言う形にしたい自民党。
なにかにつけ民主主義に対するテロだとか国葬に来る人に会わせる格が必要だとか屁理屈オンリー。
果ては226事件を持ち出し民主主義のどうたらこうたらとさらに屁理屈。
226事件は国家転覆をして軍が国を治めようとしたものだからそれを民主主義のとか言うのはわかる。
しかし今回の殺人事件は某宗教がらみで関連性から元首相を狙っただけで政治体制を批判するとかひっくり返そうとしたものではない。(元総理を悪人扱いするなって 小野寺さん 言わされているんだろうが)
選挙応援の会場であったことを最大限利用している。
死亡した彼は裏の力はともかく表向きの権力がないのに。
自民党は被害者だ 彼は英霊であると。

自民党葬なら全額国費でもいいとは思うがね。
国葬と党葬では意味が全く違う。

どうもこの機会に自民党がより自分たちの手だけでやりたい放題をしやすくするために既成事実を積み上げる工作だと感じる。
さてこういうことを書くと 国家反逆罪みたいな理由で粛正されるかも。
のほほーんとしてるとやばい気がするよ。
Posted at 2022/09/25 08:47:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月22日 イイね!

パソコン キーボード入荷待ち

パソコン キーボード入荷待ち壊れた壊した?東芝パソコンT552/36。
筐体も割れててグラグラ 振るとかさかさ なにか取れてる。









ばらして脱落を接着。

キーボード マトリックス的に固まって押しても効かない。
何か落としたかな。
明後日差し替え予定 たぶんそれで大丈夫だろう。
手間のかかる子じゃ。

Posted at 2022/09/22 16:56:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月21日 イイね!

背負い発電機お漏らししてるな

背負い発電機お漏らししてるなオイルフィラーキャップだけかと思ったがエンジン本体のガスケットあたりから染み出している模様。
数時間運転でオイル切れで止まってしまう。

ガスケットかえるまでやってられんので軽い膨張系の漏れ止め剤投入。



あまりきついと一気に崩壊してダダ漏れ ステムシール砕けてオイル下がりになってしまう。
残ったやつはすたごんに。
ちょっと怖いけど。



まえの2000ccすたごんでとどめ差しちゃって常時白煙になったことあり。
Posted at 2022/09/21 12:12:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月19日 イイね!

発電機EF16hISオイルが漏れてきた

発電機EF16hISオイルが漏れてきたエンジンぼろぼろの臓器移植の変なもの掴まされたかなーと思ったが、外部燃料タンクの件もあり開いてみた。
漏れていたのは え? という理由。
altalt
中央灰色のエルボホース。(写真は接続後)
ブローバイガスの 吸気管への戻しホースが吸気管横で外れていた。
というより外してそのままだった。
エンジン回すとブローバイガスに混じったオイルの霧がケース外側の防音スポンジに立ち小便状態。

他に変なことを発見。
alt
外から操作できる燃料開閉バルブ後ろの燃料ホースのクリップも外した跡がある。
写真中央 ペイント付いてるホースのクリップ。
開けたとき黄色○右側に付いていた そこには締め上げる芯はない。
もしかして、これってここに負圧式の燃料ポンプつけてみて戻し忘れたのか?
吸気管の脈動負圧を使って負圧ポンプを駆動しようと?

予想通りこの機種はタンクがキャブレーターの上に載っており重力だけで滴下する構造でタンクキャップにそのまま外部タンク繋いでも吸ってくれなさそうだ。
まぁ1600Wを常時背負う気もないし4リットルタンクなのでフルパワーで使っても4時間持つから空になってから入れてもいいかと。
よく観察すると、キャブレター入り口につながるホースを延長してそのまま外部タンクに繋げば10リットル運転は可能かもしれない。
あるいは内蔵外部タンク切り替えバルブ挿入とか リザーブコック
alt
写真はキャブ入り口。
キャブより上にタンクがあればいいだけだから。
このあたり 5ちゃんねる 元2ちゃんねる に記事があった。https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1615624635/705-n

さらによく見るとエアフィルタのウレタンスポンジが触ると崩壊状態。alt

いわゆる加水分解か。
つまんだらカステラみたいにちぎれた 新品入るまで触るのやめよう。
放っておくとキャブに詰まってエンジン内部に吸われて大事になるので即発注。
エンジン周りに書かれた製造年を見ると2009年とあるがほとんど使われてない模様だ。
キャブフロートタンクにクリーナーぶっ込んで洗い流しておこう。
alt
後期型だとエンジンオイル交換のために写真右下のあたりに小窓が付くのだがこの機種は初期型なので小窓はなくてM6くらいのビス2本で裏パネ全部を止めてある。

ちょっと考えたんだが前期中期後期でタンクの型が違うようなので負圧ポンプが付いたのかもしれないな。
だからそのまま本付けで外部駆動が可能な人が居るのかもしれない。
そのうちバラしてあるEu9iの負圧ポンプかましてみよう。
Posted at 2022/09/19 10:50:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月15日 イイね!

EF16His 外部タンク用キャップ

EF16His 外部タンク用キャップ少し前まで国内でもオークションに単品で出ていたけれど売れないのか見かけなくなった。
でアリエクスプレスで2件だけ発見。
2000円弱。
合うのかな 国外向け発電機は電圧が高いので型番数字が大きくなっている。
またゴムパッキンは自分で耐ガソリンタイプに換える必要はありそうだがヤマハの6000円キャップ壊してまでやりたくない。
納品まで1ヶ月 最近はもっと早いけど。
画像はホンダ向けで掲載されている。

Posted at 2022/09/15 18:09:19 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「明日は千葉は雨模様 仕事は電力法定点検で大停電 病院だから巨大な200 250 400KVA発電機回すので電気室がうるさくてかなわん 朝まで通電していたトランス余熱で暑いが空調はない はよ終わってはよ寝たい 翌日は船舶免許更新講習 何で行くかな 会場が駅前なので駐車料金高い」
何シテル?   10/03 20:20
rtec3です。よろしくお願いします。 初代JN1コールサイン維持中 (1982年より) 一級アマチュア無線技士 二級無線技術士 過去には選...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
45 6 789 10
1112 13 14 151617
18 1920 21 222324
252627 2829 30 

リンク・クリップ

無線局電子免許状照会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 08:17:43
八ヶ岳森林鉄道廃線跡の現状調査に行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/01 07:14:41
エンジンが壊れた原因を自分なりに考えてみる(プラグ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 18:14:41

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
三菱 デリカスターワゴン所有。 先代のP23W(4WD 自作キャンピング車登録 廃車済) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
相続でもらった車 完全マニュアルなデリカスターワゴンから変わると全部が自動で怖い 長期平 ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
初代 マジェスティ250 に ZORROのルーフをつけて乗っています。 その前はスペーシ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
20歳で初めて買った新車。 以降車は全部中古車。 選択肢がないのでTR-XXとしました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation