• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rtec3のブログ一覧

2024年07月15日 イイね!

無線機 IC-736 修理 全バンド受信できず修理

無線機 IC-736 修理 全バンド受信できず修理周波数 バンド アンテナ端子に関わらず受信できないのはアンテナフィルタ系しかなくバラしてみたら簡易同軸コネクタの口が開き硫化して黒くなっていた。
叩くと直ったりするあれだ。
ジャック外側が黒いのはいいんだが内側が接触不良になると回路が開放になってしまう。
今回はセンターピンあたりも黒くなっていたので薬剤と研磨処理。
alt
この基板はアンテナチューナユニット
alt

コネクターを突っつくと音が出る。
他にもバンド切り替えリレーもちょっとおかしいがもう入手できないだろうな。
この基板にMコネが直結なので出来ればいじりたくないところ
alt

無線機はやはり黒い方がいい
FT-107だけは今でも欲しいと思うが。
仕事ではM社の業務無線機をいやと言うほど直してた30年前 あの機種はもう現用から外れて存在せず

広がったコネクタは、かしめ直しと接点復活剤を吹いて拭き取りで復活。

各種接地ビス増し締め。
PLL系と電源系は数年前にお漏らし部品交換と調整済み。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2657335/blog/46904671/
20年くらい前に液漏れカラー液晶を交換したっけ このひたすら続くスルーホール液晶は大変だった。
吸い取り機あっても大変。
alt

今なら液晶にシリアル通信ユニットつけるかお手軽な電卓方式 導電ゴム(シベリア)だろう。

液晶文字は大きく
老眼にはちょうどいい文字大きさである。

alt
毎夜これでラジオ深夜便を聞くのが日課である。
たまに北海道とか地方局も。
Posted at 2024/07/15 19:29:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月15日 イイね!

オイル消費PCVバルブ疑ったが無罪

オイル消費PCVバルブ疑ったが無罪

まぁ数年前交換してるんで無いはずだけど外して吹いてみた。
相変わらずオイル消費は続く リングイーズ服用中はそれ自身の燃焼もあるようなので通常オイルに切り替わってからでないと効果は確認できない。
Posted at 2024/07/15 17:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月13日 イイね!

0.5畳 トイレに黒エアコンついた

0.5畳 トイレに黒エアコンついた換気扇用にはめてある板に穴あけて無理矢理通す。

alt
冷媒管だけ3m新品でそれ以外はほぼ再利用。
エアコン自体は中古品で1万円 3年くらいデリカに背負っていた。
12Vエアコンついたので背負いはやめて終の住処? 個室任務。
冷媒管長いのは移動予定があるから。
alt
配管を延長するのは気が進まないのだが室内機の尻尾がちょうどアルミサッシレール位置に来るので車載時の延長銅管をそのまま使う。

上が室内機側で若干潰れかかっており不安だったがクラックは無い模様 真空で2時間放置(その間暑くて水風呂に浸かっていた)で戻りなし。
圧掛かったら吹っ飛んだりして。
alt
R22機種なんてもう無いからホースもR410相当以上に換えるか 変換コネクタがめんどくさくなってきた

車載金具付けたまま地べた置き バラスのめんどくさい 丈夫すぎて
alt
大気圧が変わるとゼロ点がずれるのが気になる
置き針で戻らなきゃいいのだけだが気分的に。
気圧以外の目盛りは使ったこと無いし
alt
超適当電源配線 パワーセービング設定して仮に天井のところから流用。
いくら照明用でも1.6mm未満のVVFは無かろう。
起動時電流はセーブなしで9A ありで7A
いずれ15Aコンセントに収容替えする。
下に温水便座コンセントはあるのだが遠くて配線丸見えなので考える。
alt
30度から2分で22度へ無駄に高速冷房
考える人の個室としては冷房効率は高い。


さすがにこの後の再利用は銅管折れそうで無理だな。
Posted at 2024/07/13 14:23:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月11日 イイね!

EXIF GPS付きの中古カメラ TG835入手

EXIF GPS付きの中古カメラ TG835入手手持ちのTG820の数年後に発売されたGPS受信機付き機種。
中古13,000円で入手 高速起動の実績が優先した。
スマホはいくら高機能化したところで平板カメラでは非常に使いにくい。

もとのTG820とほぼ機能性能は同じで位置情報を自身が作成してデータに混ぜてくれる。
色も同じ青で。
GPSロガーとしての目的もある。
そういえばガーミンの受信機もどこかに眠っているが使い道がないな。

何せ10年前機種、オリンパスも医療機器以外は撤退してしまい GPSのアルマナックデータ(簡単に言うと最新のGPS軌道情報)の配布サービスも終わってしまい
広い空が見えるところに日干し10分させないと自分の位置がわからない。
820にあったレンズ保護シャッターは故障が多かったのか遺伝せずそのままむき出しで怖い。
SDカードと電池の入れる場所にあったUSBコネクタは底面に移動して別扉になった。
三脚付けると横方向に伸びて邪魔だったかららしい。
alt
EXIFにGPSデータを元にした位置情報が書き込まれるわけだが、サイトにアップロードするときはサイトの仕様によってはそのまま画像に位置情報がついたまま掲載されるので危険ではある。
観光地はいいが自宅とかはちょっと。
ちなみにみんカラはアップロード時に削って掲載されることは確認済み。


当時の販売価格は3.3万円程度だったらしい。

https://kakaku.com/item/J0000011824/spec/#newprd
https://www.olympus.co.jp/jp/news/2014a/nr140212tg835j.html


追記
受け取ってから48時間 実稼働12時間で壊れた。
電池入れると電源ボタンのLEDつきっぱなしになり操作不能  どうしたものかな。
ここまで短寿命の中古品は初めてだわ



追記の追記
どうもGPSロガーを起動すると固まってしまうらしい。
これはプログラムバグか?
もう修正する気もなくオリンパスはこの子を放り出してるし。
Posted at 2024/07/11 16:24:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月09日 イイね!

微妙に減るLLC

微妙に減るLLC原因はラジエーターキャップのパッキン硬化で漏れていたらしい。
ラジエーターアッパタンクの割れはないもよう


リザーブホースは用意しておこう 硬化が進んでいる 圧力はないが。

首元に異常見られず(洗ったあと)

数年前にリビルト入れ替えしてあるからラジエーター本体は問題ないだろう

ちぎれているゴムシート これでは押さえも効くまい


かなりの高温雰囲気で高温水が流れるところ。
標準圧力より高めだが手持ちを入れて明日以降標準品が来たら戻す。


207,723km

後日適正圧力弁品と入れ替える

圧力弁ゴムシートはシリコンゴムで問題ないがラジエーター上部との接合面ゴムシートがカチカチで触ると割れてしまった

その他エンジンオイルを100ccほど追加 前回補充から200kmほど。
ついでにデストリビューターキャップも交換 放電での消耗はピン太さの半分を切るかどうかなのでいいのだがぽろりと取れると出先だと面倒なので交換。
昨年だか、一昨年国内在庫が切れて中東から輸入した気がする銅製ピンの変わり者。





追記
ラジエーターキャップ 前回はなんと2017年だった
https://minkara.carview.co.jp/userid/2657335/blog/40573414/
よく持った方だな 6万キロ 7年
Posted at 2024/07/09 10:55:07 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「セレナの警告灯全部消えた。
何か検出すると数時間保持してその後解除されるらしい。
過敏なプログラムらしくリプログラムで書き換えると出なくなるらしいがリコールではないから有料とも聞く。
赤じゃないからいいか。」
何シテル?   09/14 11:51
rtec3です。よろしくお願いします。 初代JN1コールサイン維持中 (1982年より) 一級アマチュア無線技士 二級無線技術士 過去には選...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 12 3 4 5 6
78 910 1112 13
14 15161718 19 20
21 22 2324 2526 27
2829 3031   

リンク・クリップ

エンジンが壊れた原因を自分なりに考えてみる(プラグ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 18:14:41
バックドア内側ハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 18:59:15
DFM2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 14:03:40

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
三菱 デリカスターワゴン所有。 先代のP23W(4WD 自作キャンピング車登録 廃車済) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
相続でもらった車 完全マニュアルなデリカスターワゴンから変わると全部が自動で怖い 長期平 ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
初代 マジェスティ250 に ZORROのルーフをつけて乗っています。 その前はスペーシ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
20歳で初めて買った新車。 以降車は全部中古車。 選択肢がないのでTR-XXとしました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation