• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rtec3のブログ一覧

2024年09月28日 イイね!

5年ぶりにタイヤの硬度測定

5年ぶりにタイヤの硬度測定6年落ちスタッドレスタイヤ DM-V1
溝のこりはほぼ10ミリ
おそらく最初に数百キロ走って冷暗所に保管されていたものだろう。

30カ所平均値で52くらいか。
一応まだ使えるレベルらしい。
毎年交換しないと危険だ危険だと騒ぐ人が近くにいるがサイプのないがっつり硬ゴム夏タイヤよりずっとマシ。
新雪アタックする気もないし頂いた被せるゴムタイヤのチェーンもある。

しかし前のスタゴンには梯子型鎖タイプ積んだまま廃車にしたのは痛かった。
まさか数年後にMT 2400のこいつと野山駆けられるとは思っていなかったから。











Posted at 2024/09/28 11:36:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月23日 イイね!

最後でリキッドタンクの口が合わない

最後でリキッドタンクの口が合わない仕入れたリキッドタンク イン側がなぜか3分ねじ。
↑写真は旧品

↓の写真がインアウトでサイズ違い
アウト側は2分でもない3分未満 本来両側がこうであって欲しかった。



繋がらんものはどうしようもないので、逆洗浄と 順洗浄して何も出なかったから破れてないだろうし汚れてないと見なして再装着。


廃液ドレンホース

注入ボトルは1リットルでなくクォーターガロンらしい 1リットル注いだら溢れた

車故 特殊な接続方法 直フレアではなくオーリングで保持と密閉するから改造が困難

洗浄剤が気化して抜けるのに時間がかかり真空引き2時間経過。
自宅前で長時間出来ないから近くのコイン駐車場でバッテリーで真空引き中
クーラーよりは消費電流少なく12V 20A程度




エア圧で洗浄剤を送るガン 圧を加減しないとエキパンや乾燥剤袋が破ける


洗浄剤回収  しかし回収した1リットルが1分で気化してしまう。
やはり成分はブレーキクリーナーか。


回収して数回洗浄に回す

今回は出番がなさそうな他車流用エキパン


コンプレッサも固定したしマグネットクラッチ配線したし、後はベルト3本交換 真空引きの再確認 ガス入れ 試験運転。
明明後日終わるか。

先日の1キロR12ガス もう一本と思ったら売り切れてた。
似たようなのが大量に出てるからどこかの倉庫にでもあったんだろう。
でも湧いてきた後続組はかなり高く売れてない。

追加作業
660キロ走ってエンジンオイル減ったと思て見たがさして減ってない。
ねっとり煤があるから200ccくらい燃えたか。
それとは別にLLCが200cc減少。
誤魔化しているシリコンホースのところか?



もう少ししたらこいつを入れる
FVじゃなかった。




追記 2024/9/25
平成5年式からこの片側だけ太い口金らしい。
R12とR314aの過渡期で情報が錯綜している模様。
うちのはR12 翌年あたりからR314a
もしかしてコンプレッサー側の配管を314a型にするとそのままつながるかもしれないが部品が残っている可能性は低いな
Posted at 2024/09/23 18:41:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月22日 イイね!

コンプレッサ 部品取りでリストラクチャ完了

コンプレッサ 部品取りでリストラクチャ完了取れないボルト 4本のうち最後の1本が2時間格闘で外れた。

サービスポートを外して中を見ると高圧側の出口が灰色オイルの形跡アリ。
本体内には一滴もオイルなし 逆さに降っても何も出ない。
ドロドロオイルを期待してたのに全部空間噴霧しちゃったらしい。

オイル量は確認できんのだよね。
補充目的の一瓶余った。

ロックしちゃったこれってリビルトできるのかね。
知ったこっちゃ無いけど。


高圧側だけ灰色汚れ 削れた汚れが高圧で送られた証拠だな

汎用の接続口 車ごとにポートを変える

ブレーキクリーナーで落ちずにラッカー溶剤でもゴシゴシ エア貫通乾燥 汚れは性能には関係ないねんけど。



きれいなベルトプーリー

1ピンコネクターもそのまま

ロックした故障品 オイルまみれで汚い

写真の順序逆だけど奥が新品(リビルト)
サンドブラスとしてるんだろうな

汚れはリキッドタンク内のフィルタで除去されてるってことかな。
リキッドタンク一式 純正ではないけど何とか使えそうではある。


SA型番で互換品は多く見かける

雑なスプレー塗装なのが中華製か。

リビルトコンプレッサー
オイルは規定量入っていて酸化防止に窒素充填してあるそうな。
そんな長い時間 酸素暴露しないけど。

明日は管路清掃と取り付けまでを予定。
時間が間に合えばガス充填で修理完了させたい。
まだまだ暑い9月。

おむかいさん 3日おきに家に帰ってくると 直ったかって聞いてくる 工場だってそんなには早くない よほど暇でなければ。

次はオルタネーターか。
Posted at 2024/09/22 17:25:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月22日 イイね!

新旧コンプレッサ比較










サイズ等は問題ないが旧の方のサービスポートボルトが緩まない。
明日は冷凍剤攻撃か。
Posted at 2024/09/22 14:13:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月21日 イイね!

このタイプの充電器でも従量課金らしい

このタイプの充電器でも従量課金らしいテラチャージャーだが開閉器しか付いていないと思ったら積算電力計ついている模様。
単なるコンセントでCPLT無いと思ったが車側のブレーカー切って電流がゼロになった時点で 充電完了 車をどけてください アプリ通知が届いた。

↑二度寝の充電 7:00まで
alt
↑最初の充電 3時間設定でバッチャンと切れた

充電器の表示灯が待機で青 充電中緑 終わると赤になる。
コンセントカバーは、ケーブルが車の持ち主のものなので盗難防止とかの理由で充電中はロックされて抜けない。
充電完了決済メール見ると実際の電気量計算なので夜中に起きて充電止める必要なかったな。


alt

alt
充電開始時 これが2個並列 表示は片側のみ だから減り方増え方はゆっくり
alt
上はJR高架橋 JRだけに車輪ロックは大同信号
alt
どこに積算電力計と通信機入っているのだろうか?
Posted at 2024/09/21 15:10:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ずっきー* さん 規制当時 1台だけ2トントラックのを付けて通したって記事を見たことあります。
120万円くらいだったかな。
今なら中古付けて通すってのもありかと。」
何シテル?   08/11 12:44
rtec3です。よろしくお願いします。 初代JN1コールサイン維持中 (1982年より) 一級アマチュア無線技士 二級無線技術士 過去には選...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1 2 3 4567
8 9 10 11 1213 14
15 16 1718 19 20 21
22 2324252627 28
2930     

リンク・クリップ

バックドア内側ハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 18:59:15
DFM2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 14:03:40
デリカファンミーティング 2次募集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 18:07:14

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
三菱 デリカスターワゴン所有。 先代のP23W(4WD 自作キャンピング車登録 廃車済) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
相続でもらった車 完全マニュアルなデリカスターワゴンから変わると全部が自動で怖い 長期平 ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
初代 マジェスティ250 に ZORROのルーフをつけて乗っています。 その前はスペーシ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
20歳で初めて買った新車。 以降車は全部中古車。 選択肢がないのでTR-XXとしました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation