• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rtec3のブログ一覧

2024年10月28日 イイね!

オルタネーターベルト再調整

オルタネーターベルト再調整アイドリングで12.1ボルトくらいしか発電しないくらい緩んでた。
しばらくするとREGがやばいと判断して界磁制御で電圧を上げるがそれでも13.3V程度でギリギリ。
サブバッテリーへの昇圧充電器もあるからオルタネータの発電量の確保は非常に非常に重要。

またイス外してメンテホールあけて  何度やってるのか?

張り直してから暖機運転時除いても13.8V保持 寒いとき エンジン冷間時は14.5V出てきて十分。


alt
ブレーキワイヤ抜かないと蓋が外れない
alt
近いうちにオルタネータ交換が来るだろう 標準品リビルト30000円 大容量型80000円
alt
ロワーホース入手不能で近いホースとエルボで直結 これ農業散水ホース用

alt
走行充電器は昇圧しているから最大3割増しくらい電流を食う

パーキングブレーキもまし締め

Posted at 2024/10/28 13:15:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月26日 イイね!

乾燥不良 AWD-AQ350 内部清掃

乾燥不良 AWD-AQ350 内部清掃ここ半年 洗濯乾燥機の乾燥が中途半端に終了したりしててカメラを差し込んだら素堀トンネルみたいに熱風ダクトが詰まってた。

乾燥機の外側に付いている乾燥フィルタは水冷で除湿したあとの綿埃まみれの空気を洗濯槽に戻さないためのフィルタだがここに引っかかる前に経路で積もってしまう。



内視鏡で外部フィルタ穴から覗いた図
グラスウールか昔なら石綿か

解体開始 ダクトが詰まって負圧になってしまい隙間から外部の埃を吸ってたらしい

乾燥ダクトの最後にあるシロッコファンケース

白ダクトの下段から乾いたはずの埃入りエアが上がってきて外部フィルタを通りきれいになった状態でシロッコファンへ
12の下あたりに1000Wヒーターがある

ダクト途中の鉄トラス ボロボロ 正常に乾燥できていればここは錆びないが、乾いていないと湿度99パーセント空気が当たり続けて錆びる
今回はこのまま触らない

機 手前のフィルタケース突き当たり付近 直角に下に降りるところ 綿埃ジャングル
掃除機に内径13ミリくらいのホース繋いで胃カメラのように食堂まで通して吸えば分解なしでいけるかもしれないが90度エルボ下に行ってくれるかどうか

アルミフィンが真っ白い粉まみれ
おそらく洗剤入れすぎで泡立ち それがここまであがってきて付着

直角に降りた下のゴム蛇腹ホース
動脈硬化状態 ここが90度エルボ下



ファン周り バラして洗剤洗い

フツーの電熱ヒーター 真っ白い洗剤成分



洗濯槽に乾燥熱風を送る蛇腹ホース
白いグリスは運転中ドラム外筒と振動で接触するから滑らせるため
ここがちぎれると部品ディスコンで修理不能
高熱なので使える接着剤は少ない

蛇腹清掃済み ハーネスは正規の場所に格納必須 この機種はリコールで供給されたもの
元のリコール機種を素人バイト使って修理して回ったサンヨー ハーネス噛み込み事故で発火しさらに新品配って会社傾いた
もう会社も消滅済み

アルミフィン キレイキレイ 白いのは洗剤の泡がこびりついたもの

ほぼ上半分全バラし 15年くらいたったかな
乾燥開始時にモーターでかご回して重さを量り比例した時間を乾燥 最後の20分くらいで内部の湿度を測って調整しているらしい
詰まっている場所の前にこのセンサーがあるのでそこだけ湿度が下がって埃団子以降が濡れたままになって終了
このセンサーあたりにオゾン発生装置も付いている


追記
10:00
洗濯もの4キロ詰めて乾燥まで走らせてみた
当初の予定時間3時間50分のところ3時間20分でカラカラに仕上がり。
夜中の2時に組み立て始めて2時間くらいやってて眠いのでまた寝る こうやって時差ボケが直らない。
直ったみたい
Posted at 2024/10/26 07:55:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月26日 イイね!

個人輸入CPAPが2度来てしまった件

最初の注文で中国の何処かから発送されたはいいが、中国の出荷場所から東京への直行航空便がないもしくは運賃の問題でシンガポールに送られシンガポール郵政経由で日本郵便経由で東京へ送られたはずだった。
アリエクスプレスが提示してきた追跡番号は早くはないがそこそこ順調に東京まで運送中の表示があったが、その後何故か当地千葉に向かわず 埼玉越谷に直行し配達されてしまった。
現地の宛先の記録はその越谷で正しいことは確認されているが、中身まではわからない。

送られたはずのCPAPがどこに行ったのか?保税倉庫に忘れ去られたのか?追跡番号との紐付けが怪しい状態では進展しないので販売店に相談したところ、日本郵政の調査結果を待たずに再度発送が出来るからどうするか?というので応諾。
結構な確率で起きるそうだ。

シンガポール経由だと現地での荷札貼り替えが危ないので中国国内で佐川SGXに渡して欲しいと依頼。
が、またもや1週間音沙汰なく おいおい と思っていたら最初の追跡番号と違う番号で日本郵便がCPAPを持ってきた。
あれ?SGX経由でないの? と思ったが 届けばいいやと納得してたらいきなり佐川SGX経由のCPAPがまた到着。
ああああ 2個になったわ。
SGX(佐川の国際便)経由のが販売店が再送したものだと言うことがわかるが、最初の荷物はどこで寝ていたのだろうか?
越谷で開けたら違うって返却されて再梱包? それともシンガポール受付のあと何処かに放置されたのが出てきたのか?
新しい追跡番号付けて来たと?
越谷の追跡番号違いがわからん

多くあっても困りはしないが、返送するとなれば非常に手間がかかる。
高額品を輸出するわけだから来るときより紛失の可能性が高いし税関が面倒。
まぁ 紛失したら払い戻し 払い戻しした後に届いても返送不要とアリが言っている位なので多分これで終わりか。

日本国内ではCPAPは医療機器としての異常な縛りがあって、個人譲渡や個人売買が禁止になっている。
言ってみれば眼鏡や杖に近いものなのに。
自立呼吸が全くない患者と違って故障したからと言って窒息死するようなものでも無い。

だからオークションに出品も無理 出すと強制取り消しされる。
特定の業者は平気で出してて取り消しされない理由はわからないけど。
かの出品者は中国人で 落札人が気に入らないと一方的に落札取り消しする悪徳業者である。
Posted at 2024/10/26 06:31:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月23日 イイね!

4WD fes準備中

4WD fes準備中ヒッチキャリア外し
これが重いんだな20キロくらいある
軟鉄アングル溶接 エキスパンドメタル貼り
ガチガチ補強 Cチャンは自転車タイヤ捕捉用

三ッ足ヒッチキャリア 時々ベンチ

只今100Vで充電中 鉄道みたいにジャンパー線多数

ここに自転車だけのキャリアがつくこともあるがリアハッチ開けられなくなるので車内積みが多い

発電機とエアコン室外機積むための高強度設計だが、いまやクーラーは超大容量電池駆動化し発電機を背負うことは稀
充電は電気自動車の普通充電200Vポートか普通のお宅で100V充電
秋冬は電池式クーラー使わないので走行充電で足りる

右下に冷媒管接続フレアが残っている

アシスト自転車も今回は不要

数ヶ月ぶりに洗車とワックス
ミツバチの糞がすごくて。

fesあと3日間の予定は決まっていない
Posted at 2024/10/23 19:03:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月22日 イイね!

やっとパワステベルト調整

やっとパワステベルト調整バールというか釘抜きというかL形金具で梃子にして押しつつロックボルト締め。

alt
プーリーにボルト締めの穴がある
alt
コンプレッサーベルト テンショナーを引っ張り上げる奴
alt

alt

下のボルトはプーリーのボルト調整穴の位置に来ないとボックスレンチが刺さらないが、テンション位置のボルトを調整できるようにすると軸になるボルト調整下穴は見えなくなってしまう。
すでにベルトを張ってあるので手送りでは穴を出せずコチョコチョ スターターで送るしかない。
下のボルトって刺さってりゃがっちり締めなくていいのか?
プーリー軸の六角ボルトを長いメガネで強引に回して滑らせればと言う話もあるのではあるが。

オルタネーターベルトがちょっと緩い気がするが鳴きはない がバッテリー電圧が低く重負荷の時に発電電圧が低いままなので滑っているかも。

リアハッチのロック 禁じ手の556塗りたくって一応動いてはいるがしょせんは灯油 ほこり寄せ付けて乾いて不具合戻るから分解整備必要だがちょっと時間無く蓋して見なかったことに。

alt

alt

Posted at 2024/10/22 11:27:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@お水汲み当番(30A→20A) さん 個人の移動場所まで必須になったりして」
何シテル?   08/04 21:35
rtec3です。よろしくお願いします。 初代JN1コールサイン維持中 (1982年より) 一級アマチュア無線技士 二級無線技術士 過去には選...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  1 2345
67 89 101112
13 141516171819
2021 22 232425 26
27 28293031  

リンク・クリップ

バックドア内側ハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 18:59:15
DFM2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 14:03:40
デリカファンミーティング 2次募集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 18:07:14

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
三菱 デリカスターワゴン所有。 先代のP23W(4WD 自作キャンピング車登録 廃車済) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
相続でもらった車 完全マニュアルなデリカスターワゴンから変わると全部が自動で怖い 長期平 ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
初代 マジェスティ250 に ZORROのルーフをつけて乗っています。 その前はスペーシ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
20歳で初めて買った新車。 以降車は全部中古車。 選択肢がないのでTR-XXとしました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation