• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rtec3のブログ一覧

2025年08月09日 イイね!

DROK 50A 故障ブレーカー分解

DROK 50A 故障ブレーカー分解押しボタンによる手動解放 レバーでの強制復旧は板バネではなくコイルスプリングの外れが原因だった。
それとは別に接点の焼けも若干あり。
定格では50Aだがここは走行充電の40Aが最大のはず。
40Aは通電してせいぜい30分なのだが接点的に耐えられる構造では無さそうだ。
中華品は定格の半分しか耐えられないってことです。


バイメタル接点 焼きイカみたいにのけぞって電流カットする
電流によってはアークが飛ぶからこの形式だと溶けちゃう型番がありそう 150Aとか

4本ピン抜いて開けた状態
小さなコイルスプリングが外れてた



ガラエポ板がちょっと焼けてる
色が変わっているのはバイメタル板の接点付近 接触抵抗の発熱か?





固定接点側 程度は悪くないがケース組立の真鍮ピン削ったので再利用は無理

新型?はカバーがついたが変更点はカバーだけ?



カバーがないと丸端子接点剥き出しだしで短絡や強制トリップボタンの誤操作とかがあったのだろう
Posted at 2025/08/09 13:07:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月07日 イイね!

充電制御センサ バイパスしてみた。

充電制御センサ バイパスしてみた。旅先で仮にバイパスしたら一気に14V以上になったのだがそれをがっちりやってみた。
マイナスに車体側銅バーに5.5square線を付けてバッテリーマイナス端子と丸端子経由で直結。
吸気ダクトを外さなくても切り離せるように。
結果は微妙 100パーセント迂回ではないから13Vちょっととかフラフラ制御がかかったまま。
それでもなにもしないよりは電流取れる。
一旦 センサーコネクタ外した状況に戻して様子を見て バイパス状態と比べてみる。
センサーが異常値を出すとフェイルセーフとしてECUがオルタネータの本来の出力をフルに出すようにプログラムされているそう。


コネクタ型番を見てるが?

延長コード作りたいのよ







マイナス側バイパス線 ボルトで連結 マイナスだからどこ触っても問題なし

Posted at 2025/08/07 11:41:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月06日 イイね!

アリの紛失商品 再送で届いたが

アリの紛失商品 再送で届いたがアリから届かなかったタンクキャップ 再送で届いたがサイズあわず。
転売するか。

alt
こっちが正解↑
alt

今の車はエンジンルームにタンクがあってその補給口はラッパのように広がっているから
60mm直径とか凄く大きくて30年前の車にあう物がまず無い。
最終的にはキャップにひもつけて縛っておくことになるんだがそれはだらしないなぁ。
Posted at 2025/08/06 10:03:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月05日 イイね!

Eu9iキャブレター清掃  詰まりかけてる

Eu9iキャブレター清掃  詰まりかけてる職場の規定では2ヶ月に一回は回して劣化ガソリンを押し出すようにしてあるのだがタダの試運転だからやらなくてもいいとかいって半年放置で詰まらせる素人さんたち。
せめてフロート室を空にしてあればまだましなんだが臭いとか何とか言ってやらない。
リコイル引くだけでも大変だーって騒ぐ老人たち。
スロージェットが詰まりかけているので全ばらし必要かと思ったがフロート室空にして キャブクリーナーをドレンホースから逆注入  シェイクして無理矢理各ジェットに溶剤を送り込みしばし放置。


十数台あるから汗だく 作業は38度の部屋で。







またドレンから抜いてガソリン引いて始動したら一発でかかった。
ドレンした液はゴミをコーヒーフィルタで濾してガソリンタンクへ。
結構ゴミが有るな。



廃液を自然乾燥させるのは地下室では無理。
可燃性ガスを撒いちゃ危ないもの。
Posted at 2025/08/05 14:20:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月05日 イイね!

長波の電波時計の親送信所 大鷹鳥山 40KHz標準電波送信所 ぜーぜーわい

長波の電波時計の親送信所 大鷹鳥山 40KHz標準電波送信所 ぜーぜーわい腕時計や掛け時計の電波式(GPS除く)の基準になる電波源 佐賀県にもある

40KHz 50kW 実効輻射はその25パーセント

祖先は千葉の検見川 電電公社にあったJG2AS /JJF-2 呼び出し名称は関東局で2、時間に関する意味でASらしい










送信鉄塔

こっちは携帯電話の基地局かな
40KHzの送信所自体に遠隔制御回線は不要なのだが原発事故以後無人運用の時期があってなにかしらの回線はあるのだろう
携帯電話用のアンテナには見えないし

脇には風力発電所



一般公開があったら見たいものだ





Posted at 2025/08/05 09:32:37 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「200AH 追加」
何シテル?   08/17 21:04
rtec3です。よろしくお願いします。 初代JN1コールサイン維持中 (1982年より) 一級アマチュア無線技士 二級無線技術士 過去には選...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バックドア内側ハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 18:59:15
DFM2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 14:03:40
デリカファンミーティング 2次募集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 18:07:14

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
三菱 デリカスターワゴン所有。 先代のP23W(4WD 自作キャンピング車登録 廃車済) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
相続でもらった車 完全マニュアルなデリカスターワゴンから変わると全部が自動で怖い 長期平 ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
初代 マジェスティ250 に ZORROのルーフをつけて乗っています。 その前はスペーシ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
20歳で初めて買った新車。 以降車は全部中古車。 選択肢がないのでTR-XXとしました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation