• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rtec3のブログ一覧

2025年10月14日 イイね!

予備検査終了

予備検査終了予備検査終了 左光軸が若干低く調整。
うまくすれば明日の1Rを今日中にと思ったが空きはなし 素直に明日行くか
alt

alt
53年規制ガソリン車 頭文字 E

規定が 余りに古くて書いてあるところが少なく AIは嘘が平然と書いてある
昭和40年代の車も うちの車も同じ排ガス規制値(検査上限)らしいが
ほんとかね。
Co 4.5%以下 HC 1200ppm以下

alt
今回の予備検査はまじめに速度 制動 サイドスリップもテスト 当然 排ガス 光軸も。
いつものところ 車検エクスプレス で1500円 プラス自賠責。


陸運事務所 習志野 異常に混んでる原因
3レーンが改修工事で半年くらい使えないそうだ。
周りの千葉 では空きがあるが20キロ先までいって受けるほど緊急ではなし  泊まり勤務明け おとなしく寝よう。

Posted at 2025/10/14 09:59:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月12日 イイね!

やたらと壊れるGENTOSヘッドライトの電池蓋の爪

無理に小さな突起にしてあるからぶつかったりするとあっさり折れて使用不能。
補修用の蓋はあるがメーカー経由とアマゾンで相当の値の開きがある。
1個の送料700円くらい載せてる感じ。
ヨドバシで取れるか確認中。
ヨドバシはマジで無料なんだよ。
300円相当の電球買って2階に分かれて小箱で届いたら利益無いんじゃないの?


CVHW-FV



HEAD WARS 単3電池×3本モデル用 電池蓋 CVHW-FV(つや有り加工) https://share.google/MnEAwfVHHmMCtkfL1





Posted at 2025/10/12 14:13:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月12日 イイね!

車検前 グリスアップ9カ所+1 完了

車検前 グリスアップ9カ所+1 完了グリスアップの写真はなし。
+1はハンドル軸の下の方、直角に曲がるところ ブーツを剥がして詰め込む。
2年間ほったらかしで、首振るところなど硬化したり蒸発したかでスカスカ。
ゴムブーツ系換えないとだめだな 破れてはいないが弾性を失ってグリス注入しても膨らまずにはみ出してくる。

もひとつ重要なのがサーチライト取り外し。
前回コネクタ結合式に換えたので2分ではずれる。
運転席から届くところにコントローラーがあると不合格。
気にしない検査員もいるが抗弁してもだめなときはだめ。


台座からキャップボルト4本で固定。
配線は振れ止めインシュロック2本とコネクタだけ。

接続箱左側がサーチライトコンセント

明日明後日は雨が困る。

タイや空気圧3キロのところが2.4キロだった。
激アツ路面の時にあわせてあったので低いのでまた追加。
国産タイヤではないから空気圧基準が違う


下回りそれなりにオイルが付いているので洗車場で下回りだけぶっ飛ばしてくる。
Posted at 2025/10/12 13:26:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月12日 イイね!

ニッケル水素電池(冬眠中の新品)に活を入れる

ニッケル水素電池(冬眠中の新品)に活を入れるアナログコードレスホンの電池が死んで買った電池がまた冬眠してた。
ROWA 品 売れないから5年10年放置したんだろう。

交換要求しても同じ時期の冬眠電池が来るだけで何も変わらない。
店の人間が冬眠状態のことなど理解出来ないから下手すればクレーマー扱いにレ兼ねないのでこっちで叩き起こす。

方法は充電終始電圧セルあたり1.45Vをかけて電流制限0.5Aで叩き起こす。
それが効かなければ4A位を数秒 数回かけて叩き起こす。
これで起きないようなら冬眠中に死亡している。

alt
1/8W 抵抗の足を使って接続 極性に注意 間違っていると電源のコンデンサーが吹っ飛ぶこともある

alt
今回は素直に起きなかったので4A数秒3回で飛び起きた。
その後は定格の急速充電電流0.5Aで充電する。
この時点でコードレスホン子機に入れてもかまわないが
トリクル充電で数十時間がかかり結果がわからないから強制充電する。

リチウムイオンのような発火危険性は構造上無いが、電圧電流監視は必要。
たたき起こし(総員起こし)開始前は2セルで1.5Vしかなくセルあたり0.75V 過放電も過放電 充電器が電池短絡と見なして充電をやめてしまうひどさだった。
只今2個目 叩き起こし中 1個目は正常に充電が終わったようで端子電圧2セルで2.85Vだった。
叩き起こし中は離れられないのであと1時間様子見。

Posted at 2025/10/12 09:13:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月11日 イイね!

HDMIモニターも換え時か

HDMIモニターも換え時か新しい いや中古のW11パソコンを入れたが初期のORIONのモニターではこのパソコンにあう解像度設定ができず上下左右にはみ出すかかなり縮小表示になって四隅に出てくる×マークとかが操作できない。
DU223-B1と言う機種 15年経過してるから7年前の解像度の選択肢には対応してない。
映ればいい 中古で探すか。
Posted at 2025/10/11 19:19:18 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「最近セレナガソリン車しか乗らず久しぶりにタイヤ空気補充のために動かしたら力ないな。
セレナ2000cc で150馬力 スタゴン 2400ccで115馬力 しょうがないか。
4D56だと85だっけ?
35年落ち車ではもう化石エンジン。
MTだから我慢できるけど。」
何シテル?   11/05 20:49
rtec3です。よろしくお願いします。 初代JN1コールサイン維持中 (1982年より) 一級アマチュア無線技士 二級無線技術士 過去には選...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

雨漏りの詳細が知りたい方々へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/02 19:17:34
日産 CONSULT 3Plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 05:37:19
三筋山の道  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/28 20:41:40

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
三菱 デリカスターワゴン所有。 先代のP23W(4WD 自作キャンピング車登録 廃車済) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
相続でもらった車 完全マニュアルなデリカスターワゴンから変わると全部が自動で怖い 長期平 ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
初代 マジェスティ250 に ZORROのルーフをつけて乗っています。 その前はスペーシ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
20歳で初めて買った新車。 以降車は全部中古車。 選択肢がないのでTR-XXとしました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation