• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月26日

盆休み北海道ドライブ旅行記 6

 盆休み北海道ドライブ旅行記 6  8/16(木) 北海道6日目

根室のホテルを7時頃に出発。

この時の気温は 12.5℃!  寒~い・・・。





事前に情報収集していた 朝早くから営業している という JR根室駅前にある 花咲カニ直売所 へ。







かにの庄屋 さん




店内でカニを食べさせてもらえます。 

何と、ストープを焚いていました・・・、8/16ですよ!!

この辺りでは珍しい事では無い らしいです。



実は、味噌汁や白飯など、「朝食」になるものも おいてあるのかと思っていましたが、潔く 「花咲カニだけ!」 しかありませんでした。

御主人と一緒に花咲カニを選び(茹でてあります)、2人で食べるのに十分な大きさのものを注文。




早速、戴きました。 ハサミを使って剥いて行きます。





ミソも内子もたっぷり!




激ウマ!




食べながら 御主人といろいろ 雑談をさせて戴きました。

クルマについての話題になると、やはり 「こちらでは 飛ばすのは当たり前(?)」だそうです。(笑)

捕まらないの? と訊くと、大体 取り締まりをしている場所は 皆 判っているので、地元の人が捕まる事は無く、観光客がほとんど だそう。

「前日、軽トラに抜かれた」 という話しをしたところ、「漁業関係者は時間が勝負の仕事(=水揚げしたものを 鮮度が落ちない様に素早く移動させる)なので、日頃から飛ばし気味・・・」だそうです。

まあ、全ての人がそうでは無いと思いますが、こんな感じ だそうです。


カニを食べ終え、(カニは美味しくて満足しましたが、お腹一杯にはなっていないので)コンビニでおにぎりを買って食べた後、R44で厚床へ、そこからR243で北上しました。


この日も雨・・・。あまり激しくは降っていませんでしたが、寒くて暗いイメージです・・・。

晴れていれば 素晴らしい景色の中を走行しましたが、この天気では立ち寄って観光し、撮影する気にはなりません。

R244の海沿いを通って知床まで行こうと思っていましたが、雨の中の海沿いだけを走っても変化が無いと考え、途中から 別海町や中標津町のある内陸へ進路を変えました。


途中、雨は降ったり止んだりの繰り返し。


止んだ と思った時に、撮影してみました。 

名所では無いと思いますが 「北海道らしい道路」だと思ったので・・・。







中標津の市街地(?)を抜け (普通に 街道沿いにファミレスやホームセンターのある 中心街でした)、野付半島に行く事にしました。






野付半島では曇っていましたが、雨は止んでいました。

一応、先端まで行ってみました。








これ以上は通行止め という地点で引き換えし、ネイチャーセンターへ立ち寄りました。



寒いので 売店でコーヒーを購入し、暖まりました。

窓からの景色です、野付湾。





クルマに戻ると、前日に引き続き、キタキツネに遭遇。道路を悠々と横切っていました。







半島の途中にあるパーキングからの景色を撮影














標津町から R335の海沿いを走行。 羅臼方面へ。


途中の海沿いで。 奥に見えるのが知床半島






羅臼で昼食を とも思いましたが、丁度 昼時で混雑していたので スルー。

それに、羅臼までは 何とか雨も降らないでくれていたので、このままウトロまで天気が持ってほしいと願い、出来るだけ早めに知床峠を超えて 知床五湖などを観光したい と この時は思っていました。

しかし・・・

知床峠を登り始めた途端、雨が・・・。




峠のパーキング到着時には かなりの雨になっていました。








こんな感じで、ナイロンジャケットにCAPで撮影していました・・・。






峠を下るにつれ、雨はどんどん強くなりました。

もう観光は完全に諦め・・・。 

昼食を採る場所を探しましたが、有名店は土砂降りの中 どこも行列・・・(我々には 傘をさしながら行列に並ぶ気力はありませんでした・・・)

空席がありそうな店を探して入店。

私は いくら丼、家内は おまかせ定食 を注文。





驚くほどではありませんが、美味しかったですよ。安いし。

2つ共についていた 小鉢(?)の中の 鮭の煮付 が思いの他、美味しかったです。

鮭の煮付って、関東では殆ど食べないですよね?




雨足は弱まりそうもないので、知床観光は諦め、この日の宿のある屈斜路湖方面へ急ぎました。

途中、偶然 標識をみつけた 天に続く道 に寄って(走って)みましたが、雨なので 感動は少なかったです。

一応、撮影もしましたが、ベストな位置では無い様ですね。










このまま 斜里町や清里町を抜け、R391に出て弟子屈方面へ。この間もずっと雨。


観光が出来ないので、何をしようかと? と相談していると、家内が突然 「美容室で髪を切りたい」 と言いだしました。

旅行前、仕事でバタバタしていて 美容室に行けないまま 今回の旅行へ発つことになってしまったそうで、時間があるなら有効活用(?)したい そう・・・。


NETで弟子屈町の美容室を検索し、電話で空き状況を確認したところ 空いているところがみつかりました。  

美容室は 道の駅 摩周温泉 から近い場所だったため、私はそちらで充電をしながら待つことに。









待っている間、道の駅の施設でジェラートを食べ(メロン味とハスカップ味です、美味しかった!)、雨の中付近を散策。











家内は 1時間半ほどで戻りましたが、戻るなり、興奮しながら話しを始めました。

訊けば、今の美容室の方(姉妹で経営しているそうです)、2人一緒に 学生時代や修行中、我が家の近くに下宿していたそう。 

ホントに超偶然! それで、うちの地元(千葉県市川市)の話しで かなり盛り上がった そうです。

旅行中に、急に美容室に立ち寄って、こんな偶然ってあるのですね!(笑)





この日はこのまま ホテルにチェックインしました。


残念ながら 雨で、あまり充実した日ではありませんでした・・・。


17時20分頃到着で 気温は13℃。 





雨の中 結構走りました。雨でしたし、峠もあり、燃費もあまり良くありません。

充電の恩恵も無し(夕方充電した分は利用していません)・・・




走行ルートです。






宿は 屈斜路湖プリンスホテル。





部屋から望む屈斜路湖の景色が良かったのが、雨の中、せめてもの救いでした。


食事無しで予約したのですが、外に(近くに)食事の出来る店は無いそうなので、夕食はホテル内のラウンジで採る事にしました。










大浴場の露天風呂も良かったです。



以上、6日目でした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/08/26 19:11:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1か月ぶり
SNJ_Uさん

【週刊】5/17:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

築地本願寺カフェ☕😌✨予約なしで ...
P・BLUEさん

祝・みんカラ歴7年!🤣
もじゃ.さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

オイッ🤬
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2018年8月27日 21:20
こんばんは。

花咲ガニ美味しいですよね。 ロシア産がたまに売っていますが、やはり根室産がいちばんです!
知床峠、自分も何度か行った事ありますが、クッキリ国後島が見えたのが一度きりです。 
比較的秋の方が良いかも知れません。 是非リベンジして下さい!

コメントへの返答
2018年8月27日 22:05
こんばんは!

毛ガニやタラバよりも 私は花咲カニが好きかもしれません。

ただ、関東では殆ど食べることが出来ないのが残念です。

道東の景色を見るのが楽しみで、半ば強引にこの長距離ルートにしたのですが、これだけ雨続きだと めげますね。。。。

でも、必ずリベンジします!
(飛行機+レンタカーの可能性が大きいですが・・笑)

プロフィール

2023/06/17 VOLVO V60 Recharge Polestar Engineered 納車 (8代目の愛車) 車歴 ①日産ガゼー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ボルボ V60 プラグインハイブリッド V60PE (ボルボ V60 プラグインハイブリッド)
VOLVO V60 Recharge Polestar Engineered Thund ...
フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント
フォルクスワーゲン パサート ヴァリアント GTE アドバンス オリックスホワイト マザ ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
1990年、父親が初代エスティマ(TCR20W 2.4L 4WD ワインレッド)を発売と ...
日産 シルビア 日産 シルビア
大学3年の時、S110ガゼールが故障したのをきっかけに、死にもの狂いでバイトをして貯めた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation