• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月06日

BMW 320d-xD・330e 試乗

BMW 320d-xD・330e 試乗  BMWの営業さんからお誘いを頂き、3シリーズの2台に 試乗させて戴いてきました。

ツーリング320d xDrive M Sport と 

セダン330e M Sport です。


まずは ツーリング320d xDrive M Sport の方から。




この M Sport 専用色の ポルティマオ・ブルー、綺麗な色で とてもカッコいいですね。

ヘッドライトはOPの レーザー・ライト仕様 ではありませんでした。










前回(昨年の12/6)、ツーリングの展示車を初めて拝見した際に、

>>> 正直 パッと見は 「セダンの方がカッコいい」という印象 >>> と記載(投稿)をしてしまいましたが、今日 このクルマを見ると、やはり

ツーリングの方がカッコいい と思いました!(コロコロ変わって申し訳ないです…)

ボディーカラーによって、大きく印象が変わりますね。

尚、もし私が3シリーズ ツーリングを買うなら、この ポルティマオ・ブルー を選択し、OP(=BMW Individual アルミニウム・ラインで)でルーフ―レールとウインドモールを サテン・アルミニウム に変更すると思います。



ホイールは M Sport 標準の 18インチ でした。



320d xDrive では、ブルーの M Sport ブレーキ はOPだそうです(この試乗車には装着されていませんでした)。


BMWのディーゼルモデルには 標準でこんなステッカーが貼られている様です。




BMWツーリングの特徴である ガラスハッチの開閉。




ラゲージは まずまずの広さです。(前回12/16投稿時 に 測定しましたが、ギリギリ車内泊が可能な寸法でした)






OPですが、この床のレールが凄いらしいです。



通常(=リアハッチオープン時)は、レール内部のゴムはレールより沈んでいて、レールの上を荷物を滑らす事により 移動をし易くしていますが、リアハッチを閉めると、レール内部のゴムが電動で浮き上ってレールより出っ張り、摩擦によって走行時の荷物の移動を防ぐ そうです。




サブトランクは浅目ですが、トノカバーを収納できるそうです。



運転席廻り等 インテリアは、他の3シリーズとの違いは無いそうです。
(昨年5/31に 330i を試乗させて戴いていますので、詳細は そちら を参照願います)




いつもの様に、往路は 京葉道 原木IC~幕張ICで、幕張新都心周辺の一般道を走行し、復路は 東関道 湾岸習志野IC~湾岸市川IC で戻る というコースを試乗させて戴きました。



試乗を開始してすぐに驚きました。

ディーゼル特有のガラガラ音が 車内では殆ど聞こえないではないですか!

信号待ちでアイドリングストップにならない時(=SRORTモードの場合はアイドリングストップにはならないそうです)に 多少音は聞こえますが、ガソリンエンジン車でもこのくらいの音はすると思いますので、本当に気にならない程度です。(言い難いですが…、VWとはレベルが違いました…)

当然 車外では、ディーゼル車と判る音はしますが、小さ目の音で 決して「煩い」という程ではありませんでした。(ここもVWと違いました…)


アクセルを踏んだ感じは結構「重厚」ですが、スタート時に「もっさり感」は感じられませんでした。(NEW PPT を装着した VW TDI車 と似た感じ と言えば判り易いでしょうか…)

加速についても「凄く速い」という訳ではありませんが、特に不満はありませんでした。 xDrive(=4WD)と言う事もあってか、料金所のスタートダッシュ時にもストレスは感じませんでした(高回転まで廻した時の音にも不快感はありません)

このクルマ、私の「ディーゼル車」の固定概念を 覆した と言っても過言ではありません。

PHEV信者 の私ですが(笑)、ちょっと心が動きました。


ただ、気になった事もあります。

まず、アクセルと同様、ハンドルが重く感じました(愛車GTEに比べて だけでなく、以前乗った 330i や、この後に乗った 330e と比べても明らかに です)。重厚 と言えばそうかもしれませんが、乗った瞬間に感じるくらいでした。

試乗中、住宅街も少し走ったのですが、角を曲がるのに「あれ?」と思う場面もありました。

xDrive だからでしょう。まあ、慣れれば問題は無いのかもしれませんが…。

帰宅後、カタログを見て驚きました。

320i、330i の最小回転半径は 5.3mで、この 320d5.7m と 思った通り大きかったのですが、この後で乗る 330e も 同じく5.7m だそうです。
330eでは、曲がる際に全く違和感は無かったので、やはり、xDriveによるハンドルの重さが大きく関係しているのだと思います。

ちなみに、M340i xDrive は、6.0m だそうです(大きすぎ?!)。



ということで、320d xDrive M Sport の試乗を終えた感想は、

ディーゼル車とは思えない静粛性と加速、そして 悪路や雪道も心配のない 4WD と言う事で、かなりの好印象です。
元々 3シリーズはカッコいいと思っていましたし…。

今まで PHEV に乗ってさえいなければ(PHEVの長所を実感していなければ)、次期愛車候補のかなり上位に入る ほど、気に入りました。


実際、ツーリングでは この320d xDrive M Sport が一番売れているそうです。




次に、セダン330e M Sport に試乗しました。

ディーラーさんに戻った後、休憩もせずに 一通り外観の撮影だけして すぐに乗り換えて出発しました。

こちらは アルピン・ホワイト というソリッドの白でした。
(私は、ブルーの方がカッコいいと思いました…)

こちらも レーザー・ライト ではありませんでした。
(買うなら レーザー・ライト 仕様にしたいですね)















こちらのホイールも M Sport 標準の 18インチ でしたが、
330e M Sport (…330eM Sport グレードのみの設定だそうです) には ブルーの M Sport ブレーキ は標準装備だそうです。こちらの方がカッコいいですね。




充電プラグは 左フロントフェンダーに設置されています。




330e は、外観では リアの330eエンブレム と この 充電プラグ 以外、PHEVである事を識別できるものはありません。
530e にはある、Cピラーの eDrive のエンブレム等は装着されていません)

↓ これは 530e の画像です…。



もう少し PHEVをアピールしても良いと思うのですが…。



こちらのインテリアも他の3シリーズと基本的に同じだそうです。

ただし、PHEVですので メーター内のカラーにブルー系が増えているのと、






コンソールの走行モードスイッチが PHEV仕様( SPORT / HYBRID / ELECTRIC )になっています。





330e M Sport でも、先程の 320d xDrive M Sport の時と同じコースを試乗させて戴きました。


スタートした途端、「先程と同じクルマ(3シリーズ)?」と思う程、感覚が全く異なりました。

アクセルも軽い(良い意味でです)、ハンドルも軽い(こちらも良い意味です)、何より発進や加速がとってもスムーズです。

先程、320d をベタ褒めしましたが、やはり PHEVに乗ってしまうと、こちらの方が良いですね。
320d が 劣る・悪い という意味では無く、私はPHEVに慣れていますし、この軽い感覚の方が「好みです」という意味です)

新機能の「Xtra Boost」は、愛車 Passat GTE 「GTEモード」 の様な(いや、それよりも全然上!)加速ですし(SPORTモード時に、アクセルを強く踏むだけで最大で10秒間継続)、他のモードでも全て気持ちの良い加速をします。 

場面によっては 330i よりも速いそうですし、静粛性も完璧。エンジンが始動してもかなり静かです。
(逆にロードノイズが目立ってしまいますが…)

HYBRIDモードでも全くストレスは感じません。

さすが、BMWさんの走りは凄いですね。


やはり、私の好みは ディーゼルよりPHEV です。


この 330e

0-100km/h加速タイムは5.9秒(速い!Passat GTE7.4秒です…)、最高速は230km/h、EV走行時の最高速は140km/h、EV航続距離は最大66km だそうです。

ただ、実際にEVでどれくらい走れるのか、また、実燃費についても気になります。(速い分、Passat GTE より劣ると思いますが、どのくらいになるのでしょうかね)



試乗して気になる点もありました。

まず、フロントコンソール脇(=左足フットレストの左側)が、PHEVでは無い3シリーズの他グレードよりも若干 張り出しており、左足に干渉します。(メカの納まりの関係?)

短時間の試乗でも少し気になったので、長距離を運転する際に、どのくらいの影響が出るのかが心配です。(実際に購入するとなれば、数日お借りして遠出の試乗をしてから決めた方が良さそうです)


また、320d xDrive M Sport ツーリングに乗ったすぐ後だからそう感じたのかもしれませんが、 330e M Sport は 脚がいくらか硬い気がしました。ツーリングとセダンの(後部重量の)差のせいかもしれませんが、特にリアが跳ねる感じがしました。(リアには重いバッテリーがあるはずなのに…)


それと、アクセルオフの際の(回生ブレーキに拠る)減速が GTEよりもかなり小さい と言う事も気になりました。

これも 慣れ なのかもしれませんが(GTEワンペダル走行に慣れてしまっている)、330e では ワンペダル走行は出来ません


更に、これは 330e に限らず 3シリーズ全体だと思うのですが、液晶メーターのデザイン・機能が、走行モードによって変わる点に違和感があります。(タコメーターが反時計廻りになっている点は 特に気になりませんでした)

330e ELECTRICモード時や、他グレードのCOFORTモードECOPROモード時も、スピード計・電圧計共(PHEV以外は回転計)に「針」がありますが、


330e ELECTRICモード



↓他グレードのCOFORTモード ・ ECOPROモード




SRORTモードにすると、この「針」が無くなります!

針が無くなり、周囲の目盛りの部分に グラフの様に赤い部分が増えて行くだけです。(デジタルの数値表示もされますが…)

その時の画像が無く、判り難くて申し訳ないのですが、(動画はありました!)



SPOPTモードって、一番メーターをきちんと見たい時では? と思うのですが。

(動画の 0:57 辺りからメーター画像に、1:25 辺りから SPOPTモード のメーター画像になります)

もしかして、どこかの設定で、SPOPTモード時にも「針」を表示できるのでしょうか? 営業さんも御存知なかったようですので…。

あとは、メーター内のナビも、フルカラー表示では無いので、見難い感じがしました。(これも慣れでしょうか?)



それでも、良いクルマ・欲しいクルマ(=次期愛車候補)の1つである事は間違いありません。

但し、330eツーリングが出てくれれば ですが…。

本国や欧州ではラインナップされるそうなのに、なぜ日本では出してくれないのでしょうかね?







でも、PHEVのツーリングを簡単に出す事の出来ない理由も判る気がします。

試乗したセダンの330e M Sport のトランクを見れば…。



他の3シリーズに比べ、トランクが約10㎝程 上げ底になっていました…。




最後部はサブトランクになっており、充電ケーブルが装備されていますが、それより前の部分には燃料タンクがあります(…本来のリアシート下部にバッテリーを積載した為、ここに押し出された形だそう…)。



リアシートの背もたれを倒してトランクスルーにした時の、リアシート側からの画像です。




判り易くするために、自分の左手を置いてみました。




この様に、リアシート座面とトランクの床面に 約10㎝の段差があります。


セダンですので、これでも何とか成立するのかもしれませんが、ツーリングだと この段差はキツイですね…。


添付したYoutube動画にも、内部の映像は写っていませんので、欧州ではどのように処理しているのかは確認できていません…。


バッテリーの設置場所って 各社悩んでいるみたいですね。

Passat GTE では、何とかサブトランク内に収まっていますので、ラゲージへの影響は少なくて済んでいますが…。

VOLVO の V60V90 では、センターコンソール部分に収めているため、ラゲージに影響はありませんが、他グレードには装備されている CDプレイヤー が省略され、コンソールの物入れも犠牲になってしまっています…。 更に、バッテリーはリアシートの足元にも及んでいるため、センタートンネルの様に張り出しています…。

BMWでは、当初 セダンにしか 設定する気は無かったのか、燃料タンクをこんな位置に移動せざるを得なくなっている様ですので、欧州では 330e だけでなく 530e にも追加されるという ツーリングのラゲージ形状 にはとても興味があります。


最後、少し話しが逸れてしまいましたが、3シリーズは 気持ち良い走りの とても 良いクルマ と言う事は充分に理解できました。

あとは、私の要望(=PHEVのステーションワゴン)に合うクルマが出てくれる事を願うだけです…。



そうそう、この 330e M Sport 、降ろしたばかりの新車の様で、私が試乗を終えた時点でのODOメーターは 151kmでした!



試乗させて戴いたディーラーさん、営業さん、ありがとうございました!



以上、 320d xDrive M Sport ツーリング330e M Sport セダン の試乗の御報告でした。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2020/02/06 22:10:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って24年!
ヴェイルサイド フォーチューンさん

コメ作ろ
blues juniorsさん

しょっぺぇ!
アーモンドカステラさん

最強ラーメン祭 in小山(2025 ...
インギー♪さん

田植えです(コシヒカリ) 草の処理 ...
urutora368さん

【お散歩】もうすぐゴールデンウィー ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2020年2月7日 12:50
こんにちは〜
たいへん興味深く拝見させて頂きました。

今更キャンセル&変更効きませんw
納車待ちです(^^♪
コメントへの返答
2020年2月7日 13:08
こんにちは、コメントありがとうございます!

えっ!もう契約したのですか? 例の〇L〇!

次回のツーリングで拝見するのが楽しみです!

プロフィール

「250422 たまらず洗車! http://cvw.jp/b/2692739/48386261/
何シテル?   04/22 20:07
2023/06/17 VOLVO V60 Recharge Polestar Engineered 納車 (8代目の愛車) 車歴 ①日産ガゼー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/4 >>

  123 4 5
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
27282930   

愛車一覧

ボルボ V60 プラグインハイブリッド V60PE (ボルボ V60 プラグインハイブリッド)
VOLVO V60 Recharge Polestar Engineered Thund ...
フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント
フォルクスワーゲン パサート ヴァリアント GTE アドバンス オリックスホワイト マザ ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
1990年、父親が初代エスティマ(TCR20W 2.4L 4WD ワインレッド)を発売と ...
日産 シルビア 日産 シルビア
大学3年の時、S110ガゼールが故障したのをきっかけに、死にもの狂いでバイトをして貯めた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation