
11/15(月)
家内が土曜日の代休で家にいたので、以前から気になっていた
君津市 にある
ピザ屋さん へ 一緒にランチを食べに行ってきました。
11時過ぎに出発し、東関東道~館山道で 姉崎袖ヶ浦IC へ。そこからR410や裏道を走行し 1時間半ほどで到着。
けっこうな山の中 です・・・。 周囲には 他にお店は全くありません。
村のピザ屋 カンパーニャ さん (グルメサイトの紹介ページにリンクを貼りました)
>>>
テレビで「全国からわざわざ人が集まる秘境めし」と紹介された、房総半島の山奥にある知る人ぞ知るピザ屋さん。
古民家を改造したお店でテラス席もあり。
生地はしっとりもちもち。マルゲリータなど定番のピザのほか、地元で取れた食材を使ったオリジナルピザやデザートピザまで種類豊富。
>>>(リンク先より)
2021年9月4日(土)放送 (テレビ東京)の
『出没!アド街ック天国』 ~千葉 君津~ でも紹介されていましたね。
ここまでの走行データです。
古民家を改装したお店は 道路から少し奥まったところにありました。
テラス席 と 外にも釜がありましたが、この季節は使っていない様です。
お店の入り口です。
>>>
明治17年に建てられた古民家をリノベーションしたピザ屋さん。
手掛けたのは、この家で生まれ育ったご主人。
ピザ窯も自家製で、地元で採れたベビーリーフと自家製ベーコンを山のように盛りつけ、ドレッシングをかけた「ビアンカハーブ」が一番人気。
現在、ピザを焼くのは、イタリアで修行し、本場のコンテストでも入賞経験のある息子さん。
そのためご主人は、自家製ベーコン用の燻製小屋やお客さん用のキッズルームなど、さらに店の改築に没頭している。
>>>(『出没!アド街ック天国』サイトより)
息子さんの イタリアのコンテスト入賞時の写真 も飾ってありました。
店の外の他 店中にも カヌーが!
天井を見ると 古民家を改装した事が良く判ります。
平日の13時頃でしたが ほぼ満席でした。(ちょうど1つテーブルが空いていて 待たずに座れました!)
我々の後にも けっこうな人数のお客様が来ていました。(月曜は11時から14時までの営業だそうです)
美味しそうなピザは とても種類が多く、何を注文しようか メニューを見ながら かなり悩みましたが、お店のお姉さんのアドバイスも参考にして、この2つにしました。
一番人気の ビアンカハーブ(M)・・・モッツァレラチーズに地元産ベビーリーフと自家製ベーコン
ベーコンが立っています!
もう1つは、いくつか迷った中から お姉さんの「ビアンカハーブ とは違ったチーズを使ったものが宜しいと思います」とのアドバイスにより
シーフード(M)・・・ミックスチーズ・エビ・イカ・タコ にしました。
家内はもちろん
ビール! 私は
ウィルキンソンのジンジャーエール(辛口)を。
月並み な表現ですが、ピザは
モチモチで激ウマ! 病みつきになりそうです。
Mサイズ(27㎝!)2つを (食いしん坊の我々)夫婦2人で やっと食べきったほどですので、
ボリュームも凄いです!
尚、Sサイズ(20㎝)、Lサイズ(33㎝)もあります。
食べきれない場合の持ち帰りや、テイクアウトの注文もOKだそうです。
フルーツを載せた
デザートっぽいピザ もありましたし、何回か通って いろいろ食べてみたいですね。
火曜・水曜定休、11時から営業、土日は15時まで その他は14時まで、夜は営業していません・・・ので、御注意ください。
週末は行列が出来るらしいので、早目に行かれた方が宜しいかと。
千葉をドライブする際は、
ここで ピザランチ! というコースも良いのではないでしょうか?
大満足した後は、君津市街へ出て「
ジョイフル本田 君津店」さん(ホームセンターです)で お買い物(食料品以外)。
充電器があったので 小一時間ですが、充電。
買い物後 5分ほどのところにある 君津IC から乗り 館山道~東関東道を走行。
湾岸千葉IC で降り、
イオンモール幕張新都心 に立ち寄って 食料品の買い出し。
ここでも1時間半ほど 充電(写真無し)
買い物後に イオンモール内の
倉式珈琲店 で休憩。
湾岸幕張IC から再度 東関東道に乗り、18時半前に帰宅。
走行データです。
ピザ屋さんでの滞在も 2箇所の買い物も(=充電も)各々2時間以内で、リセットされなかった為、1日を通したデータになります。
以上、
村のピザ屋 カンパーニャ さんでランチ でした。
美味しかった~!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/11/15 22:06:09