
お盆休みの 8/11(金・祝)深夜 ~ 15(火)の 4泊4日(車中1泊)で
南とうほく(福島・宮城・山形)へ 、新しい愛車
V60 Recharge Polestar Engineered での
初ドライブ旅行 へ行ってきました。
お天気が心配ではありましたが・・・。
前半は 昨年の
2022夏 三陸旅行 と 走行ルート や 食事で訪れたお店 が ほぼ一緒 ですので その点は御了承ください・・・(とても美味しくて感動したので「来年もまた行こう!」と決めていました)。
渋滞を避ける為、8/11 の 23時過ぎに出発
尚、この日の午後に給油をし、Tripメーターをリセットしたので、メーター左下の数値(上の写真では6.8km)が このドライブ旅行での走行距離になります。(・・・但し GSから自宅までの約4kmも加算されていますが・・・)
最寄りのICから外環道に乗り、三郷JCTから常磐道に入って いわき勿来IC へ。
夕方 洗車し ピカピカの状態で出発したのですが、常磐道を走行中 いきなり豪雨に遭遇・・・(涙)
そんな中でしたが、自宅出発時からのEV走行距離が
85km を記録しました。
バッテリーがゼロになり、ハイブリッドモードに変わった(=エンジン始動)直後に撮影したものです。
エアコンONで 高速走行時でも これだけ走れるって 凄い事だと思います。
2時間ちょっとで、最初の休憩地(=充電スポット)である
ホテルルートインいわき泉駅前 さん に到着。
昨年同様、こちらで充電をさせて戴きつつ、3時間ほど仮眠する予定でした…
が、再出発を予定していた4時半前後は 雨が強く降っていた事に加え、私も奥さんも睡魔?が激しかったので、もう少し仮眠をする事に・・・。
雨が止んだ6時頃 私は起床し、この日の天気予報を確認したのですが、あまり良い予報では無かった(=この後、観光できる場所が限られる)ことと、奥さんも「もう少し寝たい」との事でしたので、更に再出発を遅らせる事に。
逆に、雨の降っていないうちに 日課のウォーキングをしておこう! と、私は いわき泉駅 周辺の散策へ出掛けました。
雨上がりで気温は上がっておらず、快適に歩くことが出来ました。
2時間弱歩いて愛車に戻り 奥さんを起こし、
8時過ぎにやっと再出発しました。
洗面は ホテルのすぐ隣りにある いわき泉駅 の綺麗なトイレで済ませました!
ここからも 昨年同様、R6等の下道を北上し 仙台方面へ。
空いていて走り易いんです!
3.11の被災地域(特に原発被害) も走行しましたが、昨年よりも明らかに復興が進んでいる様でした。
道路に設置してあった
放射能線量表示器 の数は かなり減っている様に感じましたし、立入禁止のバリケードも数も激減していました。
9時頃、朝食を購入しようと
道の駅 ならは(双葉郡楢葉町・・・ニュースで良く聞きましたね) に 立ち寄りましたが、開店直後の売店には 朝食になる様なものは まだ並んでおらず(産直野菜等のみ) 次へ・・・。
もう少し進んで 9時40分頃、
道の駅 なみえ(双葉郡浪江町・・・同様にこちらもニュースで良く耳にしましたね)へ。
綺麗で立派な建物で、とても賑わっていました!
私は 朝食に行楽セットを、
奥さんは、屋台で売っていた 牛カルビ串 と いか焼き に 朝からハイボール!?
おやじ か?
まあ、この日は 天気があまり良く無さそうでしたので、夕方ホテルにチェックインするまでは「行き当たりばったりにしよう」と話していたので、大目にみました・・・笑。
そんな朝食を頂いた後、更にR6を北上。
その途中に、再度、
ホテルルートインいわき泉駅前 さんを ほぼ満充電(100%にはなっていませんでした…)で出発してからの EV走行距離が
86.7km に。
まあ、皆さんは いい加減「この話題は飽きた」かとは思いますが(すみません!)、PHEV乗りとしては 常に関心があるデータですので、御勘弁願います。
相馬市を過ぎたあたりからは、R6を外れ 海沿いの県道38や125を走行。
こちらも信号が少なく 空いていて走り易くて好きなんです!(雨は降っていましたが・・・)
仙台空港の脇を走行中、奥さんが「ドラックストアに寄りたい」との事でしたので スマホのGooglemapで検索したところ、ちょうど充電スポットと近い場所に「ツルハドラック」さんがあったので、奥さんが買い物をしている間に ちょこっと充電(結局 1時間を超えましたが・・・)。
スーパーホテル美田園・仙台エアポート さん
更に、あてもなく 海沿いの堤防を兼ねた県道10等を北上し、
途中、ネットでみつけた 塩竈市にある
みなとオアシス・マリンゲート塩釜 へ。
到着したのは14時過ぎ。
小雨が降っていたので、屋根付きの駐車場へ。
まずは 2階にあるイタリアンレストランで 昼食を。
Trattoria Blair Marina さん
窓際の港の見える席で カンパイ。
ランチパスタコースを
美味しく頂きました! お値段の方もリーズナブルでした。
食後は施設内外を見学。
雨がやんでくれないので 他へ観光に行くのは諦め 少し早いですが ここからホテルに行く事にしました。
この日の宿は 塩竈からクルマで20分ほど 南へ戻ったところにある
ホテルルートイン多賀城駅東 さん
充電器があるのはもちろん、夕食に訪れたいお店に近いので ここにしました。
ルートインさんの充電器、順次
ENECHANGE のものに更新されていくそうです。良い事ですね!(前日の
ホテルルートインいわき泉駅前 さんは未更新でしたが「近日中に更新予定」 との貼り紙がありました)
自宅を出発してからここまでの走行データです。
左のTMが給油後データ
右のTAは
ホテルルートインいわき泉駅前 さんからのデータ(充電中に自動リセット) です。
GSから自宅までの分を引くと
約372km 走行
燃費は
29.4km/L でした。
16時にチェックインし、
夕食前に大浴場で汗を流すことに。
早い時間帯でしたので、男女共 貸切状態で ゆっくり のんびり 疲れを取る事が出来ました。・・・これに2人共 味を占め、翌日以降も 早目の16時頃にはチェックインし、ガラガラの大浴場で汗を流す様にすることにしました。
お風呂から上がったあと、少し部屋でのんびりしてから、夕食を食べに出掛けました。
徒歩7~8分のところにある お店へ。
たんや善治郎 多賀城駅店 さん
19時半に予約をしていました。
・・・超人気店なので 2ケ月以上前に予約を入れました。
実は 当初、昨年 昼食時に伺った ここから徒歩16分ほど離れたところにある R45 沿いの路面店
炭火焼き牛たん たんや善治郎 多賀城店 さん を 再訪しようと予約の電話を入れたのですが「お盆休み中は予約不可」との事。昨年も混んでいましたが(開店30分前から並んだので すぐに入店はできました・・・)、今年も「お盆中は大混雑が予想される」との話を訊き、出来れば並ぶのは避けたいので いろいろ調べたところ、近くに
多賀城駅店 さん がある事が判り、連絡してみると、こちらは「予約可能」との事でした。ラッキー!
因みに・・・
ファミレスの様な路面店(=
多賀城店さん)は、目立つ街道(R45)沿いの立地で 大きな駐車場もあり、観光客を初め 多くの人が訪れ易い為、混むのは当然(と思われます)。
対する
多賀城駅店 さんの方は、JR仙石線の駅構内にあるので 駐車場もなく、客層も 観光客よりも 近隣の会社に勤務する方や住民の割合が多い様です。ですので、お盆休み中などは空いている様で(とはいえ 行列こそ出来てはいませんでしたが 満席ではありました)
穴場 だと思います!
かんぱーい!
牛タンが大好物の奥さんは 満面の笑み!(顔をお見せできなくて残念)
ゆでたん
牛たん、牛たん極太、牛ハラミ焼き
お酒の後は 定食セットも。
楽しく美味しく 頂きました! 大満足!
食べ終わった頃には雨は止んでいたので、酔い醒まし に 駅前を流れる 砂押川の土手を 遠回りし 夫婦仲良く(?)散歩をしてからホテルに戻りました。
2人共すぐにバタンキューでしたが、0時頃に起きて 再度 ガラガラの大浴場に入ってから就寝しました。
以上、
2023夏 南とうほくドライブ記 ① でした。