
今年の夏は、奥さんが「交代で夏休みを取得することになり、私は お盆より少し前になった」と言う事でしたので、1ケ月半以上前から その日程に合わせてホテル等を予約し 3泊で北陸方面へ行って来ました。
8/7(水)
前夜(8/6)の23時に自宅を出発。
首都高~中央道を走行
予報では 何とか雨は避けられそう だったのですが、見事に裏切られ 高井戸を過ぎたところから豪雨が直撃!(ホント、凄い雨でした!)
対向車線を走行するトラックの水しぶきがフロントガラスにかかり「数秒間 視界ゼロ」という状況が何度もあり・・・。
そんな豪雨は上野原IC辺りまで続きましたが、幸い交通量が凄く少なかった事もあり 無事に切り抜ける(?)事が出来ました。
前々日にプロに依頼して綺麗に洗車したばかりでしたので、この雨での 愛車の汚れ も気になったのですが、上野原ICを過ぎて雨がやむと そこから先は道路も全く濡れていない状態になり、その中を長時間高速走行(法定速度です!)したお蔭で 天然のドライヤー効果(?)により 見事に水分は吹き飛び 綺麗に乾いてくれましたし、そんな天候だったからか フロントへの虫の付着も皆無でした。
途中、双葉SAでトイレ休憩時に 二人して「小腹がすいたね」となり、深夜ですが 蕎麦・うどんを頂いてしまいました。
諏訪南ICで中央道を降り(深夜割引料金適用!)、
2時過ぎに 茅野にある充電スポットに到着
(24時間営業のフィットネスクラブの大きな駐車場です)。
ここまでの走行データです。
中央道の下りは登り坂が多いので 毎回燃費は良くありません・・・。
このスポット、道路の反対側にはコンビニがあり トイレもお借り出来て 便利です。
こちらで 朝まで充電&仮眠。
今回は 奥さんは 助手席背もたれを倒した状態で、私はリアシートバックを倒してラゲージで と「互い違い」としましたが、これが結構 快適でした。
7時過ぎに起き、コンビニで買ったサンドイッチの朝食を頂いて出発。
諏訪ICから再度 中央道に乗り 諏訪湖SAで洗面休憩(奥さんは お化粧も!笑)
長野道に入り 松本ICで 高速を降り、R158で安房峠を越え(安房トンネル走行)
平湯ICでトイレ休憩
ね、クルマ 綺麗でしょう!!笑
ここからR471に入り、10時過ぎに 最初の目的地、奥飛騨温泉郷 新平湯温泉 にある うなぎ屋さん
うな亭 さん に到着。
「温泉で養殖したうなぎを頂けるお店」で、過去にも何度か訪れたことがあります。超人気で予約は出来ないお店なので 早目に到着したのですが(11時開店)一番乗りでした。
ウエィティングリストに名前を記入した後、奥さんをエアコンの掛かった車内に残し、私は温泉街の散策に出掛けました。
すると、5分ぐらい歩いたところの あるホテルに「EV200V」の看板を発見。
充電スポットアプリには掲載されていないスポットの様です。
「ダメ元」でフロントの方にお声掛けすると「どうぞどうぞお使いください」と暗証番号を教えて下さいました。
急いで愛車を移動させ 充電。
当然、有料だと思って充電カードを翳そうとすると、何と 暗証番号入力のみで充電可能なシステムでした(=無料と言う事です!)。
うな亭さんに戻って待ち、開店と同時に入店。
開店直後は我々だけでしたが 僅か15分ほどで満席に。
特上と肝吸を2人前注文 奥さんはビール・・・。
関西風の蒸さないで焼くスタイルで 香ばしくていいですね!
一番乗りのせいか、さほどまたされずに出てきたのでラッキーでした。
美味しく頂いた後、無料で 1時間半弱 愛車を充電させて戴いた 奥飛騨温泉郷新平湯温泉 旅館岐山 さんで お礼を兼ねて(ありがとうございました!) お土産を購入し、次へ・・・
R471を平湯ICまで戻り、R158で飛騨高山へ
高山の中心部を抜け、R472沿いの 充電スポットである電気店(エディオン高山さん)の駐車場へ愛車を停め(撮影忘れましたが、屋根付きでいい感じでした!)
飛騨高山観光へ。
途中、昭和児童公園(ポッポ公園)にて
高山駅を越え、宮川を渡り
飛騨高山古い町並 三町伝統的建造物群保存地区 へ
ここまでの道路も全く渋滞はありませんでしたし(というか、ガラガラ!)、一番混みそうなココも ご覧の通り、思っていた程 混雑はしていませんでした。
でも 暑さは凄いので、二人とも キャディーさんスタイルの服装です・・・。笑
しょうゆソフト を頂いたり
味噌汁 を試食したり…
ちょうど 七夕の飾りが あちこちに施されていて 綺麗でした。
・・・飛騨地方では節句の行事を旧暦で行うため 七夕祭りは8月7日です。毎年この時期に古い町並の軒先に笹の葉を飾り 七夕を祝います・・・
川沿いを歩くと 少しは涼しいので・・・
2時間ほど散策し、富山のホテルへ向かいました。
エディオン高山 さん では 充電カードの無料枠を利用
R472~R471~R360~R41等を走行し(全て下道、たまに脇の裏道へ・・・)
17時前に この日の宿 ホテルルートイン富山インター さんに到着。
茅野からここまでの走行データです。
途中、2箇所で3.5時間弱 充電しました(旅館岐山 さん、エディオン高山 さん)。
チェックイン後、少し休んで 夕食を食べに・・・。
こちらのホテル、富山駅等の繁華街からは 結構 離れているので そちら(繁華街)ではなく、NETで探した住宅街の中にある居酒屋さんを予約していました。
それでも ホテルから徒歩20分強かかりましたが・・・。
風太郎 さん
開店と同時に入店したので 我々が一番乗りでしたが、こちらも人気店の様で 30分後には満席になっていました。(観光客向けでは無く やはり地元の常連さんが多い様です!)
カンパーい!
御主人から「すみませんね・・・夏はうまい魚が一番少ない時期なんです…」と言われてしまいましたが・・・
ばい貝刺し も さす(=カジキマグロ)昆布〆 も 美味しかったですよ!
ああ、ばい貝の肝煮 も絶品でした。
稚鮎の天ぷら も 珍しかったですし、定番ですが 納豆揚げ や 牛筋煮込みも 美味しかったです。
〆には 焼きおにぎり2人前 と 更に 氷見うどん も頂いてしまいました。
満足満足! このお店も「当たり」でした!
ほろ酔い状態で また20分歩いてホテルへ戻り、大浴場に浸かって早目に就寝しました。
そうそう、暑かったですが ノルマも達成しました。
充電も22時半には終了しました。
お盆を少しずらしたお蔭で この日は 道路も 観光地も お店も 皆空いており とても快適でした。
以上、2024夏 北陸ドライブ旅行記 ① でした。
② に続きます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/08/12 19:02:08