• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pangziのブログ一覧

2025年06月27日 イイね!

250627 九十九里浜散歩&日帰り温泉 ドライブ記

250627 九十九里浜散歩&日帰り温泉 ドライブ記6/27(金)

1日時間が空き 天気も良さそうでしたので ドライブに行ってきました。

お金を掛けずに 自分の好きな事(?)ができるところへ!(笑)

ああ、過去に何度か投稿した事がある場所ですが・・・。



5時過ぎに出発し、空いた下道を快適に走行して 

7時前に 山武郡九十九里町 の

オーシャンビューリゾート・サンライズ九十九里 さんの駐車場に到着。





ここまで 全てEVモードで 67.4km 走行し、バッテリー残は18km。

最近は AC ON でもこんな感じです。





エネパスが利用可能になる7時までの間、車内で 途中コンビニで買ったサンドイッチとコーヒーの朝食を採り、7時過ぎに充電を開始して・・・







九十九里浜のウォーキングへ!

片道 1時間ほどかけて 海の駅 九十九里 まで。

早すぎて(8時過ぎ)まだ営業開始前でしたが・・・







名物(?)の 青いポスト





目の前の漁港





日陰のベンチに座り Youtubeで 早朝に行われたドジャース戦のハイライト動画を観ながら(大谷さんまた打ちましたね!)休憩した後、


海岸沿いを引き返しました。





この時は 30℃を超えていましたし 日差しも強かったですが(うなじが陽に焼けない様にフードを被って歩きました・・・)、心地よい潮風が吹いていて快適でしたよ!





海の家を建てる工事が始まっていました。





99里町のサイン







網で蛤などを獲っている漁師さんの軽トラが何台も砂浜を走っていました。





オーシャンビューリゾート・サンライズ九十九里 さんが 遠くに小さく見えます!





たまたま見つけた 懐かしいハイラックスサーフ!





このボディ形状(SUVなのにステーションワゴンっぽい!)とリアゲートのガラスが下に開くのが好きだったな~。



ホテル前の海岸にて








ここにも漁師さんの軽トラがたくさん・・・





冷房の効いたホテルのロビーで少しクールダウン(?)し 10時前に次へ・・・






またまた ガラガラの「信号の殆ど無い下道」を1時間弱 走り

11時前に 酒々井プレミアムアウトレットの駐車場に到着





九十九里ではTAはリセットされなかったので、自宅から通しの走行データです。





こちらで充電をさせて頂き(エネパス利用)







徒歩10分ほどのところにある 日帰り温泉

酒々井温泉 湯楽の里 さんへ






こちらでのんびりと!


まず、簡単にシャワーで汗を流し、館内着に着替えて 食堂へ行き 昼食







その後、サウナや露天風呂に浸かったり


「お魚エステ・・・フィッシュセラピー」を初体験したり









くすぐったかったですが、けっこう気持ち良かったですよ。



ソファーで寝転んだり





と ゆっくり休養させて貰いました。



エネパス利用限度の16時前に愛車に戻り





自宅へ向けて出発。



帰りも全て下道を走行し、

17時半前に 無事帰宅しました。



酒々井プレミアムアウトレット充電中(約5時間)にTAがリセットされた為、復路のみのデータです。





この日の合計 約147.7km 全てEV走行で賄えました。


帰路、鎌ヶ谷市内で少し帰宅ラッシュにハマりましたが、それ以外の渋滞遭遇は無く、快適に走行出来ました。


九十九里浜の散歩も快適でしたし、日帰り温泉でまったりのんびり出来ました。


全てEV走行・全て下道走行で、お金を使ったのは「コンビニでの朝食代、日帰り温泉入館料・昼食代・お魚エステ のみ」と とてもリーズナブルに済んだ休日でしたが、内容はとても満足しています。

出発前の充電も、帰宅後の充電も(明日予定しています) エネパス利用にて近所のスポット行いますし。



もちろんノルマも達成しました。





以上、250627 九十九里浜散歩&日帰り温泉 ドライブ記 でした。
Posted at 2025/06/28 00:17:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月21日 イイね!

250621 ZB V60 大黒PA 送別(?)オフ

250621 ZB V60 大黒PA 送別(?)オフ6/21(土)


大黒PAにて、茨城県での単身赴任を終え 御実家の和歌山に戻られることになった みん友(ZB V/S60 乗り仲間)の Riveredgeさん の 送別(?)オフ をしてきました。




9時前に 首都高湾岸線 市川PA にて 待ち合わせしました。


実は Riveredgeさん の V60 を拝見させて頂くのは 今日が初めてです。

関東では別のクルマで活動されており、普段は 和歌山のお宅に置いてあったそうですが、関東を離れる前に 一度 V60乗りの皆さんとの交流したい との事で、今回 わざわざ乗ってきてくださいました!



愛車と同じ サンダーグレーの B5 R-design!

ダウンサス・20インチホイール・DIYのマフラーカッター等の他、純正Polestar用ブレンボキャリパーまで装着されています。











ここから湾岸線をタンデム走行!

途中、事故渋滞に遭ってしまいましたが、集合時間の10時前に 大黒PAに到着。



たまたま ですが、この日は全てV60でした。











少し遅れて V60CC乗り の方も合流し 計7台に。
(愛車が Bitteさんに入庫中の為、残念ながら 代車で参加された方もいらっしゃいましたので 計8名です)












この日の大黒PAは 土曜にしてはかなり空いていましたし、気温は30℃を超えていましたが 適度に風があり、暑すぎず 結構 快適でした。

昼過ぎの解散まで いつもの様に 楽しいクルマ談議で盛り上がました。

私は用事があり 一足先に御暇させて頂きましたが、PA内のレストランで昼食を採りながら クルマ談議にもう一花咲かせた方々もいらっしゃった様です。


復路は渋滞も無く、スムーズに帰宅することが出来ました。



皆様、お疲れ様でした、また ありがとうございました。


Riveredgeさん、今後も 関東にいらっしゃる際は 是非お声掛け下さい。

また、我々が関西方面に伺う際も 御連絡をさせて頂きますので、その際は(観光案内等を含め・・・笑)宜しくお願い致します!


以上、250621 ZB V60 大黒PA 送別(?)オフ でした。
Posted at 2025/06/21 15:29:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月02日 イイね!

250602 奥日光 2つの湖畔散策 ドライブ記 ② 中禅寺湖

250602 奥日光 2つの湖畔散策 ドライブ記 ② 中禅寺湖6/2(月)の続き


9時45分頃 湯ノ湖 を出て R120を戻り

10時15分頃 中禅寺湖畔 遊覧船乗り場近くの ホテル ゆとりろ日光さん の駐車場にある充電スポットに到着





湯ノ湖で充電出来なかったので、当初の予定より少し早めに来ました(こちらでの充電時間を予定よりも長くするため・・・)。







早朝 道の駅 しもつけ を出発してから ここまでの走行データです。(充電量約85%でスタート!充電が4時間超えたのでTRIPはリセットされました)



いろは坂 だけでなく、R4バイパス~R119~日光宇都宮道 も登り勾配のせいか「EV走行可能距離」は通常よりもかなり早めに減って行きましたし(いろは坂を登る前にゼロに・・・)、以降も 中宮祠足尾線 や R120(湯ノ湖までの往路)は ほとんどが登りでしたので こんな数値になりました。

走行 122.2km / 燃費 19.6km/L ・・・ 使用ガソリン量 6.23L



中禅寺湖側から見た ゆとりろ日光さん の全景です。

駐車場は高低差のある裏の道路側になりますので 3階が出入り口です。





予定より早めに到着したので、こちらの3階展望ロビーで一休み・・・。



この日は 山道? をたくさん歩くつもりでしたので、トレッキングシューズを履いてきました。



そうそう、湯ノ湖を散策している時から ヒグラシ のようなセミの鳴き声が煩いくらいに聞こえていましたが「この時期にセミがいる訳ないか?もしかして蛙か鳥かな?」と疑問に思ったので 帰宅後 調べてみたところ、

ヒグラシ・・・日本ではその鳴き声からカナカナ蝉などとも呼ばれる。漢字表記は蜩、茅蜩、秋蜩、日暮、晩蝉などがあり、秋の季語にもなっている。

俳句では秋の季語とされ、晩夏に鳴くセミのイメージがあるが、実際には(地域にもよるが)成虫は 梅雨の最中の6月頃から7月にかけて発生し、ニイニイゼミと同じく、むしろ他のセミより早く鳴き始める。以後は9月中旬頃までほぼ連日鳴き声を聞くことができる。鳴く時間帯は、基本的に朝夕である。

オスの鳴き声は甲高く、「キキキキキ…」「ケケケケケ…」「カナカナカナ…」などと聞こえる。標準的な聞きなしとしては「カナカナ」が使われる。日の出前・日の入り後の薄明時によく鳴くが、曇って薄暗くなった時、気温が下がった時、または林内の暗い区域などでは日中でも鳴く。夕方の日暮れ時に鳴く(稀に夜中の2時ぐらいにも鳴くことがある)ことから、「日を暮れさせるもの」としてヒグラシの和名がついた。

という事で、本当に「ヒグラシ」だった様です。 皆さんも 6月初旬に聞いたことあります??

この歳になっても知らない事って多いんですね・・・(汗)。



休憩後、中禅寺湖畔の散策を開始。





好天に恵まれ(暑くも寒くも無くちょうどいい感じ!)景色もサイコーです。



立木観音入口交差点前にある G7 NIKKO の看板






↓ 今年3/7に訪れた時と比べ 看板の色が黄色から木目調に変わっていました!(雪で景色も変わっていますが・・・)





先ほど朝に訪れた 中善寺や半月山方面へ向かって歩き・・・





昼食は 食べてみたいと思っていたお店(美味しいと評判の様だったので!)

レストラン メープルさん で頂きました。





11時の開店より10分以上早く到着してしまいましたが、中から「どうぞ~」との声が聞こえて来たので、すぐに入店させて頂きました。

一番乗りでしたが、開店してすぐに 結構な数のお客さんが入店してきましたし、平日にも関わらず予約もたくさん入っている様でした(奥の席は殆どが予約席の札が…)。

内装もイイ感じのお店でした。




レジ横には クマのはく製!




テーブルからの眺めも良好!




とちぎ和牛の手ごねハンバークランチ(ダブル) を頂きました。
(ビーフシチューと迷いましたが、お腹が空いていたのでボリューム重視で・・・)







粗びきのお肉の食感も良く とても上品なお味でした。「ダブル」にして正解でした、ボリュームたっぷりで大満足!

(セットの)アイスコーヒーも絶品でした。



ゆったりと美味しく頂き、12時前にこちらを出発。

そうそう、私と入れ替わりに 法事を終えた後と思われる喪服姿の団体さん(親戚一同?)が入店されましたので、観光客向けではなく 地元の方にも人気のあるお店の様ですよ。お薦めです!



ここから 湖畔の遊歩道を反時計回りに 約1時間歩きます!



お店を出たところから見た中禅寺湖





遊覧船乗り場 方向を







こんな感じで遊歩道が続きます。





男体山に雲が・・・





遊覧船乗り場







この日は我慢して・・・(21年11月 紅葉の時期に訪れた際に乗船しました )遊歩道を先に進みます!



ホント景色が綺麗!







日光二荒山神社 中宮祠 の前を通り





こんな木製の橋・通路も いくつか渡り







この道を進みます













途中から木陰になり、涼しくて更に気持ち良くなりました!













・・・こんな気持ちの良い遊歩道を1時間ほど歩いて、目的地に到着!



中禅寺金谷ホテルさん









・・・の 日帰り温泉「温泉露天風呂 空ぶろ」に浸からせて頂きました!





ここの露天風呂がサイコー だそうでしたので!









内風呂やサウナも綺麗で快適!





(温泉の画像はHPから拝借させて頂きました・・・)


13時~15時の限定2時間のみ 日帰り入浴可能 ですので、

13時に間に合うように頑張って歩きました!


流石に貸し切りではありませんでしたが 平日で空いており、私が入浴していた1時間半の間に(せっかくなので長めに!笑)、他に3名ほどしかいらっしゃいませんでしたし 皆さん15分ほどで出て行かれたので、特に露天風呂は ほぼ貸し切り状態 で利用出来ました!

いや~、ホント 気持ちイイお風呂でした! 

写真では判り難いと思いますが、板塀の隙間から 木々の緑と中禅寺湖も見えるので、青空とその景色を観ながら、ゆったりと乳白色の温泉に浸かれ、至福の時間でした。




お風呂から上がった後は 中禅寺金谷ホテルさん から徒歩5分ほどの

中禅寺湖畔ボートハウスさん で休憩!




カフェカウンターでアイスコーヒーを注文し







絶景を見ながらウッドデッキテラスで頂きました!



















30分ほど休憩をし、15時頃 愛車に向けて出発。先程と同じ遊歩道を戻ります。


夕方になり ちょっと涼しくなってきたので(湯冷めしないように 笑)ナイロンジャケットを羽織って・・・





そうそう、湯ノ湖にも中禅寺湖にも 湖の中に腰近くまで浸かって釣りをしている方がたくさんいらっしゃいました。

ニジマス等 食べられる魚が釣れるのでしょうかね?(釣りは詳しくないので・・・)





16時頃 ほぼ満充電になった愛車の元に戻り、帰路に就きました。

5時間半強充電(エネパス適用)





夕食を食べる為に ナビで宇都宮市街を立ち寄り地に設定して走行したのですが、いろは坂は勿論 日光宇都宮道も 往路とは異なり 下り勾配になっている様で、走っても走っても EV走行可能距離表示が減るどころか どんどん増え、最高98kmまでになりました(カタログ値は87kmです)。

バッテリー満充電でスタートしたので 下り坂での回生エネルギーで更に電気が溜まった という事ではなく、効率が上がることに拠って走行可能距離が伸びた と思われます。



夕食のお店は「まず充電スポットを探し、その近くで評判の良い店はないか?」という観点で検索しました。

その結果、旧R4沿いの AOKI 宇都宮店さん(有名な紳士服屋さん) の駐車場にあるスポットで充電し(画像無し)、

そこから徒歩5分のところにある 町中華 三㐂亭さん で頂くことにしました。



ザ町中華!といった懐かしい感じで 評判通り美味しかったですよ! リーズナブルでしたし。御主人も気さくで良い方でした。





宇都宮市街に入って一般道に降りると少しだけバッテリーが減ったので、食事中の1時間10分だけ充電(それだけで満充電になりました)。




食後、自宅に向かって R4バイパスに入るとすぐ ニトリさんがあったので、奥さんから頼まれていたものを購入する為に立ち寄り(別に この日でなくても良かったのですが、ちょうど夕方の帰宅渋滞が始まった様でしたので、時間調整を兼ねて・・・)、

買い物を終えてから R4バイパスを南下。



ナビを見ると やはり少し滞りがある様でしたし、前日の睡眠時間も少なかったので、往路でも立ち寄った 道の駅 しもつけ で、時間調整と仮眠の為に 再度充電をしていく事にしました(画像無し)。



1時間半充電(ほぼ満充電に!)



20時45分に出発しラストスパート!

滞りの無くなったR4バイパス~江戸川土手沿いの裏道を走行し

22時半過ぎに 無事帰宅しました。



夕方、中禅寺湖畔 ゆとりろ日光さん を出発してからの復路走行データです。



途中 僅か2時間40分 充電しただけですが、165.4km 全て EV走行で賄うことが出来ました。

これは このクルマのEV走行最高記録(?)です!

やはり 下り勾配が多いことが大きな要因でしょうかね?

それと私のアクセルワークも!笑・・・決してノロノロ走っていた訳ではありません、念の為!


この日の合計走行距離 373.2km / 燃費 59.9km/L ・・・ 使用ガソリン量 6.23Lで算定



帰宅後、自宅で満充電にしたところ、EV走行可能距離は 92km と表示されました!






天候にも恵まれ、絶景を楽しみながら歩くことが出来(健康的にリフレッシュ!)、温泉にもゆったり浸かれ、美味しいモノも頂けて 更には好きなクルマで気持ち良くドライブが出来・・・

前日夜に出発し、とても充実した約24時間を過ごすことが出来ました。


いつもの様に 渋滞遭遇も無し 訪れた各地での混雑も全く無し でしたので、やはり平日は良いですね!

ああ、奥日光高原ホテルさんでの件は納得できていませんが・・・(笑)。




そうそう これだけ楽しんでも、かかった費用は「渋沢さん1枚以内」に収まっています。

昼食・夕食代、日帰り温泉入浴料、ボートハウスでのコーヒー代、日光宇都宮道通行料、各地の充電費用(エネパス月額は含まず)、往路のガソリン代(180円/Lで算定)の全てを含みます。

「あまりお金をかけないで(=身の丈にあった条件で)楽しむ」ことも重要ですよね!



この日の歩数もノルマを大幅に超えました。





長文を最後までお読み頂きましてありがとうございました。


以上 250602 奥日光 2つの湖畔散策 ドライブ記 ② 中禅寺湖 でした。
Posted at 2025/06/05 00:12:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月02日 イイね!

250602 奥日光 2つの湖畔散策 ドライブ記 ① 湯ノ湖

250602 奥日光 2つの湖畔散策 ドライブ記 ① 湯ノ湖6/2(月)

土日で仕事が一段落したので、リフレッシュを兼ねて 奥日光まで行ってきました。

前日(6/1 日曜)の23時過ぎに出発。




いつもの 江戸川土手沿いの裏道~R4バイパス を走行し(夜中なので超ガラガラ)

0時45分に 道の駅 しもつけ に到着

ここまで 85.6km 全てEV走行で賄えました。

こちらで充電しつつ 車内で仮眠(ラゲッジスペースで!)





5時半前に起床し、洗面後 出発(4時間半充電・・・約85%)



R4バイパス~R119~日光宇都宮道~いろは坂 を走行
(これらも早朝でガラガラでした)

朝食は 前日にスーパーで買って持参してきた菓子パンを 走行中に頂きました。



6時半頃、いろは坂頂上付近の 明智平ロープウェイ駐車場 にて
(朝早すぎて開場前)











更に進んで 中禅寺湖畔へ


中禅寺 前にて(こちらも開場前)





いつもの 県営歌ヶ浜第一駐車場 にて 男体山と







7時開門 の 中宮祠足尾線 入り口前に 10分前から並び、開門と同時に走行

沿道に 子ザル が 2匹!





10分ほどで 中禅寺湖展望台 に













更に5分ほどで 半月山駐車場 へ















今回は 富士山は見えませんでしたが、相変わらず絶景でした!



中宮祠足尾線 を戻り、中善寺湖畔からR120を西へ



竜頭の滝 に立ち寄り









R120を更に進み・・・

8時過ぎに 湯ノ湖 に到着

いつもの充電スポット 奥日光高原ホテルさんで充電を! と思って訪れたところ・・・

無人の観光バスが充電スポットを含む駐車スペースを占領していました。
(他にもスペースは空いているのに!)




ホテルフロント 及び 近くで雑談していたこのバスと同じ会社の運転手さん数名に「充電したいので・・・」と移動をお願いしましたが・・・

雑談中の運転手さんは好意的に「連絡を取ってみます」等の行動をとろうとして下さいましたが、ホテルスタッフ(マネージャー的な初老の方)が「宿泊者優先なので、わざわざバスを移動してまでは充電をさせることは出来ない」と!

「アプリには『24時間 どなたでも利用可能・宿泊者以外は利用時フロントまでお声がけ下さい』となっていますが・・・」と云っても

「こちらの運転手は昼まで休憩中、(宿泊者ではない)充電希望者の為に 呼び出すことはしない」ですって。




ここで揉めても仕方が無いので その場は諦め、公共の駐車場に停めましたが・・・(充電出来ず)



すぐにエネチェンジカスタマーサービスに連絡!

6/3AM現在 ホテル担当者と事実確認中だそうです・・・。



湯ノ湖畔を一周 散策(ウォーキング!)

































湯ノ湖の水は 湯滝 に落ちていきます















のこりの半周・・・









湖面に反射して上下対象になる景色がホントに綺麗でした!







湖内の 温泉湧出地







奥日光湯元温泉源泉 へも







湯ノ平湿原








ニホンジカ、ニホンザル、コガモ 皆 見ることが出来ました!

写真では判り難いかもしれませんが・・・(柵の奥にシカ3頭、柵の下に子ザルが3匹!)

 




日光山 温泉寺









5/30放送 TOKYO MX TV の『5時に夢中!』で 中尾ミエさん と 大島由香里さん の入浴シーンが紹介されていましたね!



この後 行きたいところがあったので、今回は入浴は出来ませんでしたが、いつか 浸かってみたいと思っています。



愛車に戻る途中、木の上で 木の実を食べているニホンザル に遭遇!





木の上のおサルさんと一緒に自撮り!






駐車場の愛車に戻り 次へ向かいました。

この時点で まだ 朝の9時45分・・・。

ホント、天気も良く、緑も水も空も綺麗で サイコーです!



今回は 写真が多く 1回では全てを掲載できないので、この後は②に続きます。




以上、250602 奥日光 2つの湖畔散策 ドライブ記 ① 湯ノ湖 でした。
Posted at 2025/06/03 13:38:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月25日 イイね!

250525 VOLVO Karting in MAKUHARI

250525 VOLVO Karting in MAKUHARI5/25(日)

ELK関東 さん 主催の VOLVO Karting in MAKUHARI(於:ハーバーサーキット幕張新都心店)に参加してきました。



8時半集合でしたが、8時前に到着。(我が家から 近いので…)

予報では午前中は雨でしたし(豪雨でも無い限りは決行予定!)、この時点では まだ小雨が降っていました。



集合時刻まで時間があったので、愛車は 隣接する イオンモール幕張新都心 の立体駐車場(7時開場)に停め 充電しつつ、

ボディに付着していた雨水を マイクロファイバータオルで綺麗に拭き取りました。






その後 ハーバーサーキット に戻り・・・





準備中の会場を散策











この日の午前中は貸切!





スタンバイ中のカートたち・・・







開場後、チェックイン(?)をし、競技の説明や注意事項を聞き・・・



コース攻略法





レンタルヘルメットの試着等も行い(笑)







メガネはヘルメット装着後、無理やり(?)押し込みます!



因みに、雨の予報でしたのでナイロンの上着を着用していたのですが、1回 僅か6~7分程度の走行後は 汗びっしょりに!(予選と決勝で 計3回走行しました)


レースって 思ったより 体力を使うんですね!



10時の走行開始までの空いた時間で、満充電になった愛車を イオンの駐車場から サーキットの駐車場に移動させました。



この時には もう雨は上がってくれていました!

皆さんの普段の行いが良かったからでしょう(笑)。




10時近くなり、最初の組で走行するメンバーがモニターに表示されました。





「走行時、ポケットの中は空に!」というルールがあるため、自分の走行時の画像はありません・・・。


カート初体験の私は 最初はいろいろ戸惑いもありましたが(特に 左足ブレーキが難しい!)、走るほどに慣れては行きました。


そうそう、雨は止んでくれたとは言え、まだまだ路面は濡れていて滑るので この組の この回のタイムは皆 最悪でした・・・。
(時間が経ては経つほど 路面は乾いていくので、後の組の方が有利!)




会場のハイテク化(?)が凄く、

各コーナーのモニターも設置してあったり、



緊急時には リモート操作にて 全車の速度を落とすことも出来るそうです。(規定時間を超えると、ピットに戻るまでの残りの走行はアクセルを踏んでも加速しなくなる・・・など)



各走行(レース)ごとの結果も 即モニターに表示されますし、自分のスマホにもすぐにメールで届きます!








私達の後の組の走行の模様です。

路面は乾きつつあるのが分かりますね。















予選を2回行い、そのラップタイムにより 決勝の組分けがありました。
(もちろん というか 予想通り、私は「一番遅い組」でした・・・笑)



決勝のみ 「スタンディングスタート」で行われました。


ピットに整列し





まずはコースインし、順番通りにコースを一周し(フォーメーションラップ)





グリッドに停止





スタートシグナルの点灯を見て スタート!










この決勝戦はかなり白熱した展開で(・・・追い抜きシーン、抜かれない様にブロックするシーン、抜かれたら抜き返すシーン 等々)とても迫力があり、素人が見ていてもとても楽しめました!

(もちろん、決勝で一番早い組になった皆さんは かなりの経験者の様でしたが・・・)



きちんと表彰式も行われました!



おめでとうございます!



12時半頃、全てのプログラムを終え、解散しました。



・・・といった感じで、とても楽しめた1日でした。

結構(予想外に)体力も使いましたし!



幹事さんによると、今後は 定期的に開催してくださる そうですので、御興味のある方は 次回は是非 参加なさってください!

(ELK関東 関係者以外、VOLVO乗りの方以外 でも 参加可能だそうです)




そうそう、1つだけ・・・

今後は 経験を積んで(=技術を磨いて!)、少しでも ラップタイムを縮める様に努力をしたいと思ってはいますが、

体重を減らすことも重要 だという事も分かってしまいました!(笑)

カートの重量は100kgもないそうですので(通常は70kg程度)、私の様な90kg超の人間と、60kgくらいの痩せた人とでは、同じマシンに乗っても 加速が全く違いますよね!(笑)

なので、ダイエットもしないと!




最後に 企画・運営等 をしてくださった 幹事 の

千太郎 さん、まぁV60 Polestar さん

ありがとうございました、そして お疲れ様でした!



以上、250525 VOLVO Karting in MAKUHARI でした。
Posted at 2025/05/25 22:56:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「流山おおたかの森SC内のトラットリアピッツェリアサレルノ流山店で打ち合わせしながら夕食。ディナーフルコースは前菜・スープ・パスタ(ピザも選択可)・魚料理・肉料理・デザート・珈琲付で税込4290円/人!(パスタ・肉料理のみ違うものを注文しシェア)コスパも良いし美味しいのでお薦め‼️」
何シテル?   08/05 20:36
2023/06/17 VOLVO V60 Recharge Polestar Engineered 納車 (8代目の愛車) 車歴 ①日産ガゼー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ボルボ V60 プラグインハイブリッド V60PE (ボルボ V60 プラグインハイブリッド)
VOLVO V60 Recharge Polestar Engineered Thund ...
フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント
フォルクスワーゲン パサート ヴァリアント GTE アドバンス オリックスホワイト マザ ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
1990年、父親が初代エスティマ(TCR20W 2.4L 4WD ワインレッド)を発売と ...
日産 シルビア 日産 シルビア
大学3年の時、S110ガゼールが故障したのをきっかけに、死にもの狂いでバイトをして貯めた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation