• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月31日

今年最後のオープンドライブと年越し蕎麦

今年最後のオープンドライブと年越し蕎麦 今日は大晦日ですね。

大晦日と言えば年越し蕎麦を食べたくて、地元豊田の蕎麦屋に行って年越し蕎麦を食べて来ました。

それでは先ほどして来たばかりのドライブですがお話ししようと思います。

自宅を出て走る事20分余り、野見山展望台の入り口に到着しました。
野見山展望台と言えば豊田の夜景スポットで有名な場所ですが昼間でも景色は良い場所です。



入口の道から野見山山頂の展望台駐車場までは急な上り坂を上がって行きます。



急な上り坂をまだまだ上って行きます。



野見山展望台の山頂駐車場に到着しました。
奥に見えるおわん型の建物が展望台です。



展望台の前まで歩いて来たので、早速上に行ってみます。



上に上がるにはこの螺旋階段を上がって行きます。
昼は何とも無いのですが、夜に夜景観るときはこの階段の所が真っ暗なので注意です。



もうすぐ展望台の上に到着ですから、もうひと頑張りして階段を上がって行きます。



展望台の上に到着しました。
あいにくの曇り空なので景色は良くないですが、豊田市街が一望出来ます。
夜の夜景を観るのも見晴らしが良いので夜景も綺麗ですよ。
右のほうに豊田スタジアム、豊田大橋が見えます。



豊田市北部方面の景色です。 
写真の真ん中に豊田スタジアム、豊田大橋が見えます。
右側の山が猿投山で平成記念橋も見えます。



豊田市南部の景色です。
こちらからはトヨタ自動車本社や伊勢湾岸道の橋が見えます。



展望台の上から駐車場を見てみました。



そろそろ、下に降りようと思います。
上がって来た螺旋階段を撮影してみました。



展望台の下に降りて、駐車場を撮影。



駐車場に戻って来ました。
今から屋根を開けてオープンにしようと思います。



オープンにし、愛車右側から撮影。



愛車左側から撮影。
撮影完了したので、野見山を下山します。
ここから蕎麦屋までオープンドライブしました。



急な下り坂を下山していきます。



下山し終わり、道を右折し、少し走って左に行く道を左折。
河川敷を走る道に繋がってる赤い橋を渡ります。



矢作川の河川敷の道に出ました。
河川敷はオープンドライブすると最高に気持ち良かったです。



河川敷を走行しながら、右側に先ほど展望台から見えた豊田大橋と豊田スタジアムの近くになったので撮影しました。



国道301号線の下をくぐります。



河川敷の道の終了する交差点です。



道を直進し、その先の平成記念橋北の信号を左折し、次の信号の左側にあるセブンイレブンで缶コーヒーを購入し、来た道を戻ると、先ほどの河川敷の道の終了する交差点にまた来ました。

今度は河川敷の道には行かず堤防を下り、豊田の市街地に向かいます。



堤防を下り、国道153号線の交差点を左折し国道153号線を南進。
豊田大橋の通りである喜多町4丁目の交差点を右折し、豊田市駅の駅前通りを走ります。



駅前を撮影したかったので、駅前のロータリー手前の喜多町2丁目の信号を右折しすぐの所を左折しロータリーに出る直前の所を撮影しました。



駅前ロータリーから喜多町2丁目の交差点を左折し、次の昭和町4丁目の交差点を右折した道の右側にある立体駐車場に愛車を駐車しようと立体駐車場の中に入りました。



立体駐車場の2階が空いてたので、愛車を駐車しました。
オープンにしてたので、ここで屋根を閉じました。



立体駐車場を出て右に歩いて100m位の所にある竹生町4丁目の交差点を左折し100mくらい歩いた右側に今回年越し蕎麦を食べた蕎麦屋の「くくり」がありました。



こちらが蕎麦屋くくりの入り口なので、ここから店に入ります。



店内に入り、私1人で食べに来たのでカウンター席に通されました。
メニューを見て、大晦日特別献立「年越し蕎麦膳」1750円を注文しました。



最初にお盆に乗っていない前菜が運ばれて来ましたが、お盆の乗ってるメインディッシュのざる蕎麦と天ぷらを前菜と一緒に撮影したかったので、お盆が来るまで撮影の為に食べずに待ってました。

美味しそうなざる蕎麦と天ぷらが来たので食べます。
いただきま~す!!



ざる蕎麦は風味とコシがあり、喉ごしも良く旨かったです。
天ぷらもサクサクしてて、前菜も口直しになり、大晦日にふさわしい素敵な「年越し蕎麦膳」を頂く事が出来て来店して良かったと思いました。

蕎麦屋「くくり」の詳細はこちら
https://tabelog.com/aichi/A2305/A230501/23049375/

年越し蕎麦を食べ終えて、立体駐車場に戻り、帰路に就きました。

※あとがき※

みんカラは今年の11月22日から開始し、1か月余りが経過しましたが、ブログも充実して来ました。
友達になって頂いたオープンカーオーナーの皆様、プジョーオーナーの皆様にいつも数多くのイイねを頂き嬉しい限りです。

まだ、皆様との交流は1か月ちょっとと短いですが今年はお世話になりました。



最後までご拝読頂きありがとうございました。
それでは良いお年を迎えてくださいね。
ブログ一覧 | グルメ/料理
Posted at 2017/12/31 16:25:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年モデル納車です!!
EVO-Fさん

DIYホームセンターショー2025 ...
musashiholtsさん

0817
どどまいやさん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2017年12月31日 18:21
こんばんは。

先日はフレンド登録ありがとうございました。
来年はどうぞ宜しくお願いします。
色々と勉強させて頂きますね!!
コメントへの返答
2017年12月31日 18:35
こちらこそ友達になって頂きありがとうございました。

綺麗なブルーのロードスターに乗られてて、景色の綺麗な場所をいっぱいドライブされているみたいなので、ちょくちょく拝見させて貰ってます。

こちらこそ来年もよろしくお願いします。
2017年12月31日 23:36
今年最後のオープンドライブ
見慣れた風景が投稿されてますね

くくりさんは当方も良く利用させてもらってます
来年は身近な所でお会い出来そうですね
よろしくお願いします

良いお年をお迎えください(^O^)/
コメントへの返答
2017年12月31日 23:43
野見山展望台をみんカラの皆様に紹介出来て良かったと思ってます。

地元民には見慣れた風景ですが・・・

蕎麦屋選びは当初予定してる場所よりくくりさんのほうが食べログの評価が良かったのでくくりさんにしました。

あとは立体駐車場近くの松丈コロッケも紹介したかったのですが、松丈さんは年末休みでした。

こちらこそ来年もよろしくお願いします。

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 8月下旬転居決定と転居前の車中泊仕様総仕上げの計画 https://minkara.carview.co.jp/userid/2883900/car/2829829/7441319/note.aspx
何シテル?   07/30 21:22
アライグマのアライです。 旅行、食べ歩き、ドライブ、そしてクルマいじりが好きです。 色々な所に訪問し足跡付けまくってます。 みん友さん、訪問者の皆...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン 七代目いぶし銀の相棒号 (スズキ エブリイワゴン)
■愛車の主な仕様■ ☆エクステリア☆ ★アルミホイール(S-HOLD LAGUNA 15 ...
スズキ カプチーノ 初代カップんちょ号 (スズキ カプチーノ)
セドリックワゴンの前の愛車で、私が18歳で免許を取得して初めて買った愛車でした。 この ...
日産 セドリックワゴン 二代目薬中号 (日産 セドリックワゴン)
シーマの前の愛車です。 薬中と言う変なニックネームですが、ヘッドライト(人間で言う目) ...
日産 シーマ 三代目パールシーマ号 (日産 シーマ)
ワゴンRの前の愛車です。 いじった部分は深リムのwork ユーロラインDH 19インチ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation