• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月23日

世界的大企業の名を冠したレトロ食堂で遅めの朝食を愉しむ

世界的大企業の名を冠したレトロ食堂で遅めの朝食を愉しむ 今週火曜日の朝、3軒ハシゴしてモーニングして来ましたが、前回のブログで2軒目に立ち寄ったレクサス挙母の隣にあったグランドカフェジュンを後にして今回は3軒目に立ち寄ったレトロな食堂の朝食を皆様に紹介したいと思います。

3軒目のレトロ食堂は解りにくい場所にあるので簡単に行き方を紹介したいと思います。



愛知環状鉄道の三河豊田駅のロータリーに一旦入って行き、出口少し手前に左に曲がる道がありますので、その道に入って行った右側に今回紹介するレトロ食堂の店舗の手前に専用駐車場があります。



タイトルで世界的大企業の名を冠したレトロ食堂と書きましたが店名は「トヨタ屋食堂本店」です。
トヨタ屋食堂本店の目と鼻の先にあるトヨタ自動車本社がありますが、恐らくトヨタにあやかり店名を付けたのだと思われます。



愛知県豊田市御幸本町1-183にあるトヨタ食堂本店は以前のブログでカツ丼を紹介しましたのでプログでは2度目の紹介になります。
昭和の雰囲気漂う店構えはレトロ食堂が好きな方には堪らない食堂ですし、何と言ってもトヨタの名が入った食堂としてトヨタ好きな方、トヨタ車オーナーの方にはおススメの食堂です。



店内のテーブル席は昭和の食堂の佇まいでよい雰囲気です。
トヨタ屋食堂本店の店主の大将が気さくに話しかけて来ました。

トヨタ屋食堂本店の店主の大将と話したのは前回のカツ丼の時には不在だったのか見かけなかったので今回が初めて話をして食堂の歴史や苦労話、人気のメニューなど色々と話を聞く事が出来ました。



大衆食堂にはお馴染みのおかずを入れてある大きな棚があり、どれも美味しそうでした。



達筆で書かれた白いメニュー札からは哀愁を感じました。



漫画も大きな棚に大量にストックされてました。



作られたばかりのおかずが調理場近くのテーブル席の上に大量に置かれてました。
10時半の開店に合わせてこの時は私が開店1番乗りで店内に入ってから色々と撮影してたところ、営業マン風のお客さんが一人来店されてので、私から話しかけてみました。

営業の仕事をされてる富士通の社員の方でトヨタ本社に定期的に営業しに来ていて、営業前の腹ごしらえでよくトヨタ屋食堂本店を利用している常連客の方でした。

その方が写真のハムエッグのおかずとご飯ととん汁を注文されたので私の同じ内容で注文してみました。



タイトルの写真にもしましたハムエッグのおかずとご飯ととん汁が運ばれて来ました。
ハムエッグのおかずは揚げちくわ、ソーセージ、レタスとトマト、ハムエッグの内容でした。



アングルを変えて撮影してみました。



まずは温かい内にとん汁から食べてみる事にしました。
出されたばかりのとん汁は熱々で豚肉の赤身と脂身の割合が丁度良く美味しく頂けました。



ご飯の味わいは炊き方の固さが丁度良くとん汁と交互に食べましたが美味しかったです。



ハムエッグのおかずの中の揚げちくわはカリカリに揚げてあってそのままで食べてもソースや醤油をかけて食べても美味しいと思われる揚げちくわでした。



ハムエッグのハムと目玉焼きの白身はカリカリに焼いてあり、ハムの旨味と白身の旨味が口の中で合わさり旨かったです。



目玉焼きの黄味の固さは丁度良く美味しいハムエッグで、ご飯とも良く合い、レトロな昭和の雰囲気の中で食べる味わいは格別でした。



ソーセージは外はパリッと歯ごたえがあり、中は肉の旨味がギュッと詰まっている美味しいソーセージでした。



レタスとトマトは良い口直しとなりました。



ハムエッグのおかずもご飯もとん汁もトヨタ屋食堂本店で3軒目の朝食食べて来ましたが美味しく完食出来ました。



510と書かれた紙は恐らく510円の事だと思い、会計を済ませる為にレジの前に…
店主の大将が「お客さん510万円ね」と今時珍しい昭和的食堂ジョークを言って来ました。

すぐにジョークだと思い600万円(600円)支払うと「はいっ、お釣りの90万円ねっ」とお釣り90円を渡されました(笑)

こんなやり取りをお客さんとしていると思うと温かみのある素晴らしい店だと思いました。



トヨタ屋食堂本店… トヨタ社員の胃袋と日々の活力を満たしている素敵な食堂だと思いました。
トヨタ屋食堂本店はトヨタカレンダーに営業日を合わせてるみたいで平日のみの営業で土日は休みだそうです。



トヨタ屋食堂本店駐車場を後にして、この日3軒の朝食を食べた充実感を感じながら帰路に就きました。

※あとがき※
前回紹介したグランドカフェジュンはレクサス挙母の隣のカフェでしたし、今回紹介したトヨタ屋食堂本店はトヨタの名が冠されてて、レクサスとトヨタとメーカーブランドが出てきたり、挙母と豊田と言う豊田市の歴史にも前回は少し皆様に紹介する事が出来ました。

トヨタ本社と目と鼻にあるトヨタ屋食堂本店… 心温まる昭和の古き良き食堂はトヨタ社員の胃袋と日々の活力を満たしているだけでなくレトロ食堂が好きな人たちなとっても魅力溢れる食堂の一つだと思いますので、今後とも末永く営業し続けて頂きたいものです。

今回も最後までご拝読頂きありがとうございました。
ブログ一覧 | グルメ/料理
Posted at 2018/06/23 22:31:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コラボレーション(0002)
LSFさん

今年の桜撮影
amggtsさん

ほっともっとのカツ丼、いただきます!
シロだもんさん

曇り(雑木林が・・・)
らんさまさん

4/29 昭和の日(火)の朝‼️
ミッキーたんさん

皆さん〜こんばんは〜🙋🏻今日は ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2018年6月24日 6:47
おはようございます。

なるほど。
トヨタ食堂なるお店があるんですね
その土地に居ないと知らない事ですね。

紹介してもらって
ありがとうございますヾ(´︶`*)ノ♬

お腹も持たして
お財布にも優しいお店ですね。

このハムエッグ家庭感
出てて好きです。

コメントへの返答
2018年6月24日 7:07
地元のグルメ情報中心にブログで紹介する事が多いですが、トヨタ屋食堂本店は豊田市内の食堂の中でもかなりレトロな食堂です。

比較的低価格で食事を楽しめますが土日休みなので平日の昼にしか立ち寄れないのが残念な所です。

豊田市に単身赴任されている方や出張で立ち寄った方などは家庭の味を思い出しながら食べてると思います。
2018年6月24日 21:51
社食のような飯ですね~。
パワーがつきそうです(・x・)
コメントへの返答
2018年6月24日 21:57
トヨタ自動車本社内にも勿論立派な社員食堂はあると思いますが、レトロな雰囲気が好きなトヨタの社員の方やトヨタ本社に営業に来ている営業マンの皆様に愛されている食堂だと思います。

トヨタ屋食堂もそれらも客を太客にしている関係で定休日は土日休みになってるようですよ。

私は今の仕事が平日の夜勤勤務なのでトヨタ屋食堂には食べたい時に昼間にいつでも行けますから今後ともちょくちょく行こうと思います。
2018年6月25日 0:02
初めまして。

今日び、なかなかレトロな大衆食堂が少ないですが、ここは美味しそうですね。

コメントへの返答
2018年6月25日 0:09
昭和の良き雰囲気感じられるレトロな大衆食堂は本当に少なくなってきましたね。

豊田市にはもう一軒以前紹介した藤屋と言う大衆食堂やカツ丼の美味しい磯屋食堂などレトロな雰囲気を愉しめる食堂は結構ありますよ。

レトロな雰囲気と店主の大将の人情味溢れる人柄が魅力な店でした。

どのおかずも家庭的な温かみのある味わいで美味しいと思います。

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 8月下旬転居決定と転居前の車中泊仕様総仕上げの計画 https://minkara.carview.co.jp/userid/2883900/car/2829829/7441319/note.aspx
何シテル?   07/30 21:22
アライグマのアライです。 旅行、食べ歩き、ドライブ、そしてクルマいじりが好きです。 色々な所に訪問し足跡付けまくってます。 みん友さん、訪問者の皆...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン 七代目いぶし銀の相棒号 (スズキ エブリイワゴン)
■愛車の主な仕様■ ☆エクステリア☆ ★アルミホイール(S-HOLD LAGUNA 15 ...
スズキ カプチーノ 初代カップんちょ号 (スズキ カプチーノ)
セドリックワゴンの前の愛車で、私が18歳で免許を取得して初めて買った愛車でした。 この ...
日産 セドリックワゴン 二代目薬中号 (日産 セドリックワゴン)
シーマの前の愛車です。 薬中と言う変なニックネームですが、ヘッドライト(人間で言う目) ...
日産 シーマ 三代目パールシーマ号 (日産 シーマ)
ワゴンRの前の愛車です。 いじった部分は深リムのwork ユーロラインDH 19インチ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation