
今回は新東名浜松SA上り線でスマートインターで降りて浜北の納品先に向かう前に立ち寄ってフードコートにて三元豚の味噌カツ丼を愉しんだ様子を皆様に紹介したいと思います。
浜松SA上り線のフードコートで
以前のブログで鶏三和の鶏カツ丼を皆様に紹介しましたが、三元豚の味噌カツ丼は鶏三和の右隣の「はまきた食堂」で注文して食べました。
新東名浜松SA上り線の駐車場に仕事の相棒のポンコツトラックでやって来ました。
NEOPASA浜松の建物の中に立ち寄る事にしました。
フードコートのある場所まで歩いて行きました。
前回、このフードコートに立ち寄った時は鶏三和の鶏カツ丼を食レポさせて頂きましたが…
今回は鶏三和の右隣の「はまきた食堂」にて注文して食べる事にしました。
かき揚げ丼も味噌カツ丼もどちらも美味しそうな感じで…
うどんも種類が豊富でしたが…
券売機で注文しましたのは…
三元豚の味噌カツ丼を注文する事にしました。
食券を渡して呼び出し機を渡され、呼び出し機が鳴るまでこちらのテーブル席に座って待つ事にしました。
呼び出し機が鳴ったので、三元豚の味噌カツ丼を取りに行き、テーブル席に運んできました。
カツ丼は長野・駒ヶ根のソースカツ丼のようにカツとご飯の間にキャベツが挟んでありますが、ソースの代わりに赤味噌の甘味噌ダレがかかった味噌カツ丼のようです。
カツ丼のカツの味わいはサクサクの衣に肉質にコダワリのある三元豚の肉の旨味に味噌ダレの旨さが口の中で絶妙に絡め合う感じで1口目から美味しいなって思いました。
味噌汁は具がワカメ、刻みネギ、油揚げのシンプルな味噌汁でしたが美味しかったです。
キャベツの千切りがのったご飯の味わいはキャベツのシャキシャキ感と甘味がご飯の美味しさと味噌ダレの旨さが合わさり美味しかったです。
2切れ目のカツも三元豚の肉の旨味に衣のサクサク感と歯触りが心地よく、味噌ダレの旨さも加わり口の中で三位一体となって旨さが広がる感じで病みつきになる味わいでした。
小鉢の中の切り干し大根の煮物もご飯と良く合い美味しかったです。
3切れ目のカツも2切れ目のカツの味わいと同様に口の中に旨さの至福のひと時を堪能させてくれました。
ご飯に切り干し大根の煮物と漬物と合わせて食べてみましたが美味しかったです。
シンプルな具ながら美味しかった味噌汁を半分ほど飲み終え・・・
カツの旨さが口の中で至福のひと時を堪能出来る美味しい三元豚の味噌カツ丼も半分ほど食べ終えてカツ丼の断面を撮影しました。
残り半分になった最初の1切目のカツはシャキシャキ感が魅力のキャベツの千切りと一緒に食べてみましたがカツの肉の旨味に味噌ダレの旨さ、キャベツの千切りのシャキシャキ感と一見するとミスマッチな感じだと思いますが意外と美味しく頂く事が出来ました。
美味しかった三元豚の味噌カツ丼も残り少なくなってきました。
三元豚の味噌カツ丼、完食前の最後の1切れのカツは良く味わって食べる事にしました。
前回立ち寄って鶏三和の鶏カツ丼も絶品でしたが、今回の三元豚の味噌カツ丼も絶品の味わいで大満足で完食致しました。
完食後は食器返却口に返却した後…
フードコートを後にしてNEOPASA浜松の建物の相棒を駐車した駐車場近くの入口付近にあった自販機に珍しいものを発見しましたので立ち止まってしまいました。
富士山デザインのコカ・コーラが販売してましたので買う事にしました。
NEOPASA浜松の建物を出まして…
相棒の駐車しているトラック駐車場に向かって歩いて行きました。
相棒のポンコツ4トントラックに乗り込み、自販機で買った富士山デザインのコカ・コーラを撮影してみました。
出発前にコカ・コーラを飲み終え、スマートインターで降りて、浜北の納品先に向かいました。
ここで話が変わりますが… 今月16日の
オフ会の参加状況のご報告を皆様お知らせしようと思います。
現在の参加表明者は…
01.アライグマのアライ(主催者・ブジョー206CC)
02.岐阜・羽島のブジョー206CCオーナー(私の企画したオフ会に多数参加・みん友)
03.愛知・豊田のブジョー207CCオーナー(初参加・みん友)
04.愛知・豊田のプジョー207オーナー(私の会社の同僚2名でご参加・初参加)
05.愛知・豊川のS2000オーナー (私の企画したオフ会に多数参加・みん友)
06.愛知・瀬戸のMR-Sオーナー (初参加・みん友)
07.岐阜・関のマイクラC+Cオーナー (私の企画したオフ会に多数参加・みん友)
08.愛知のAMG C63ベンツオーナー (初参加・みん友)
09.岐阜のフェラーリ348スパイダーオーナー (初参加・みん友)
10.岐阜のアルファロメオオーナー (初参加・みん友の友人)
11.愛知・半田のヴェルファイアオーナー(昨年の大府のうなぎオフ会に参加・みん友)
12.三重・津のトヨタ・SAIオーナー(彼女と2名でご参加・みん友)
13.愛知・豊田のインプレッサスポーツワゴンオーナー(初参加・ジモティーにて知り合った方)
参加台数13台、参加人数15人
以上を持ちまして、参加募集を締め切りたいと思います。
湯の華アイランドの湯の華食堂で朝食会を開催し…
その後は湯の華アイランドの真向いの日本ライン花木センター憩いの広場にあるアライグマ舎でアライグマの餌やり体験をし…
可児から瑞浪に移動し駅前の加登屋食堂の2階にあります20名収容の宴会場(今回のオフ会の為に予約しておきました)にて昼食会を開催し…
アフターTRGにて瑞浪駅前から道の駅・おばあちゃん市 山岡迄のアフターTRGを愉しんで頂き、道の駅では大きな木製水車を観て頂こうと言うオフ会になります。
今回は土曜日開催と言う事もあり、是非参加したくても土曜日は別の用事やイベントにご参加される方、仕事で参加出来なかった方も誘った方の中で結構いらっしゃいましたので、ご参加出来ない方々の分までオフ会は思い出の残る楽しいオフ会にしたいと思います。
※あとがき※
今回は新東名の浜松SA上り線のフードコートにて三元豚の味噌カツ丼を愉しんだ様子を皆様に紹介しましたが、前回立ち寄った鶏三和の鶏カツ丼も今回のはまきた食堂の三元豚の味噌カツ丼も両方とも大変美味しい逸品だと食レポして思いましたので、新東名の浜松SA上り線に立ち寄る機会がありましたら、是非立ち寄って絶品の逸品を堪能してみるといいかと思います。
今回開催の16日のオフ会は参加台数も参加人数も昨年の私が企画したオフ会と比較しますと今まで開催したオフ会の中で最大規模のオフ会になりましたので、しっかりと愉しみたいと思いますし、今後も日曜日開催のオフ会や昨年開催しまして好評でした流しそうめんオフ会やうなぎオフ会なども今年も企画を考えてますので、今回ご参加出来ずに残念な思いをされた方は次回の企画したオフ会でご都合が宜しければご参加して頂けると嬉しいです。
今回も最後までご拝読頂きありがとうございました。