
今日は夕方に仕事が終わり自宅に帰り、キッチンの冷蔵庫の中にほうれん草のお浸しがありましたのでペペロンチーノを調理した様子を皆様に紹介したいと思います。
久しぶりの調理の様子を紹介したブログになりますのでいつもの食レポブログと異なり、食レポよりも調理している様子を中心に紹介したいと思います。
ペペロンチーノを調理する為に茹でる為の鍋を用意しました。
主な材料は冷蔵庫の中にあったほうれん草のお浸しとツナ缶のシーチキンマイルド(カツオの油漬け)の缶詰を使ってほうれん草とシーチキンのペペロンチーノを作ろうと思います。
パスタはこちらのパスタを使って茹でようと思います。
キッチンの流し台の蛇口を湯が出て来る迄、出し続けます。
この蛇口から出てくる一番熱い湯の状態で60度の湯が出て来ますので鍋に湯を入れていきます。
湯を入れた鍋をIHクッキングヒーター上に置きまして…
強火に設定しました。
いつもペペロンチーノの具を炒める時はオリーブオイルを入れてましたが、シーチキンの中にも油が入ってますので、今回はオリーブオイルを使わずにシーチキンの缶の中の油を使って炒めようと思います。
炒める為のフライパンをIHクッキングヒーター上に置きまして中火に設定しました。
シーチキンを油の入ったままフライパンの中に投入しました。
ほうれん草のお浸しも投入し・・・
色取りと味を調える為に乾燥干しエビを投入しました。
炒めながらよくかき混ぜます。
具を炒めている間に湯の入った鍋が沸騰してきましたので…
パスタ2人前を使って…
沸騰した湯の入った鍋の中に投入し茹でる事にしました。
塩・コショーで味を調えたら、フライパン側のIHクッキングヒーターを止めておきます。
茹で汁に塩・コショーを振りかける事でパスタに微妙な塩加減の味をしみ込ませるために振りかけました。
茹で始めて3分ほど経過した時の鍋の中の様子です。
茹で始めて6分ほど経過しましたのでパスタの柔らかさを菜箸で確認してみました。
流し台の所にざるを用意しました。
茹で始めて7分経過し、パスタが茹であがりました。
ざるの中に茹であがったパスタを入れて湯切りをしました。
湯切り後に炒めてあった具の入ったフライパンの中にパスタを投入しました。
塩・コショーを振りかけてパスタの味を整えました。
具とパスタをよくかき混ぜながら…
味の決め手になるペペロンチーノの素を…
具とよく混ぜ合わせたパスタに振りかけました。
そして、よくかき混ぜたら調理完了です。
皿を用意して…
ほうれん草とシーチキンのペペロンチーノを盛り付けました。
部屋に持って来ましたので…
ほうれん草とシーチキンのペペロンチーノを夕飯として食べてみる事にしました。
味わいは塩・コショーで味を整えたパスタの味わいにガーリックと赤唐辛子の味の効いたペペロンチーノの素の味わいにほうれん草の味わいとシーチキンの旨味が口の中で上手く調和する感じでパスタ、ペペロンチーノの素、ほうれん草、シーチキンの味わいの四重奏を奏でている感じで美味しかったです。
キッチンにある食材を使って作ったほうれん草とシーチキンのペペロンチーノはパスタ2人前を茹でましたので量は大盛りですが、思いのほか美味しかったので美味しさを堪能しながら半分ほど食べ終えました。
残り半分も美味しく頂く事が出来完食致しました。
※あとがき※
今回は久しぶりの簡単な料理を調理して食べて愉しむブログになりましたが、ほうれん草とシーチキンのペペロンチーノは簡単に調理出来てしかも食べても美味しかったので本日の夕飯として調理して良かったと思います。
今回紹介しましたほうれん草とシーチキンのペペロンチーノは本当に簡単に調理出来ますので、このブログをご拝読頂き、私が調理したほうれん草とシーチキンのペペロンチーノを食べてみたいと思われた皆様は是非調理にチャレンジしてみて下さい。
今回も最後までご拝読頂きありがとうございました。
ブログ一覧 | グルメ/料理
Posted at
2019/03/13 23:12:34