
今回は先週末の土曜日の夕方頃に
ココイチ通販で注文したココイチのレトルトカレーが届きました。
ココイチのレトルトカレーってどんなカレーか皆様に紹介しながら簡単に調理した様子をお送りしながら、自宅でココイチのカレー三昧をしている様子を紹介したいと思います。
5月18日(土)の夕方頃、ココイチの段ボール箱が届きました。
段ボール箱を開封した所、こんな感じでしたので…
箱の中身を出してみました。
ポークカレーのレトルト10食分以外に細長い箱2箱と白い梱包材に入った4袋は何かと言いますと…
細長い箱2箱の中身はココイチオリジナルスプーン2つと白い梱包材に入った4袋はココイチの福神漬でした。
5月16日のブログで紹介したキーマカレーは5月18日の時点でまだ食べて無かったのでキーマカレーのレトルトも一緒に並べてみました。
1食分ポークカレーを食べようと思い、キッチンの炊飯器のご飯の入り具合を確認する事にしました。
ご飯は炊飯器の中に充分残っている感じでしたのでポークカレーを食べる事に決めました。
カレー皿を用意しまして…
大盛りのご飯をカレー皿の6割位のスペースに盛りました。
今回使用しましたのはココイチのポークカレー内容量220gのレトルト1箱とココイチの福神漬1袋を使う事にしました。
レトルトの箱の裏面には調理の方法などが書かれてました。
箱からレトルトパックを取り出しまして…
鍋に水を入れて…
鍋の中にレトルトパックを投入しました。
IHクッキングヒーターは沸騰時間短縮の為に強火に設定しました。
鍋を温めている間に福神漬1袋を小さいタッパーに入れる事にしました。
沸騰しましたら…
IHクッキングヒーターを中火に設定しました。
ココイチの福神漬を小さなタッパーの中に入れていきます。
福神漬を入れ終わりましたが、ココイチの福神漬1袋で5食分位の福神漬が福神漬1袋に入ってました。
ご飯の脇に福神漬を盛り付けました。
沸騰して6分ほど経過した所でレトルトパックを鍋の中から取り出しました。
余った福神漬はタッパーの蓋を閉じて冷蔵庫の中に保管しました。
レトルトパックを開きまして…
カレー皿の中にポークカレールーを注ぎ込みました。
5月18日の夕飯はココイチのポークカレーと杜仲茶になりました。
※注意※
今回は食レポは一切致しませんが、ココイチの店舗で食べるポークカレーとほぼ同じ味わいでしたが、どんな味わいがご想像してみて下さい。
アングルを変えてみますと、カレー皿の中にご飯がてんこ盛りに入れましたのでご飯の量は400g~500g位はあると思います。
残りがポークカレーのレトルト9食分と福神漬3袋となりましたが、キーマカレーはこの日はまだ食べてませんでしたのでポークカレーの1食分減った代わりにキーマカレーを段ボール箱の中に入れておきました。
翌日の5月19日(日)昼に昼飯としてココイチのポークカレーを食べた時は茹で玉子1個、コーンスープ、デザートのマスカットを付けました。
キーマカレーを食べたのは…
5月20日(月)の夕飯で食べましたが、おかずにマルシンハンバーグを付けて、お茶はプーアール茶を飲みました。
21日(火)の夕飯はポークカレーは食べずに昨日の22日(水)の夕飯で再びポークカレーを食べました。
チキンカツのおかずがありましたのでチキンカツをトッピングしましたら、ココイチの店舗で食べている雰囲気が出ましたし、チキンカツもココイチのポークカレーとよく合う感じで美味しく頂けました。
※あとがき※
先週土曜日の5月18日と言えば、朝食と昼飯、そしておやつとコメダ三昧の日でしたが、夕方にココイチの段ボール箱が届いた関係で夕飯はココイチのポークカレーでしたので、先週土曜日はコメダとココイチの美味しいものを堪能する事が出来た良い1日となりました。
土曜日以降、夕飯は今週の火曜日を除いて毎日ココイチのポークカレーを食べてますが、毎日食べても飽きない位に美味しいと思ってますのでココイチ通販で注文して良かったと思います。
このブログをご拝読頂いた皆様の中で、自宅に居ながらココイチのカレーを堪能してみたいと思った方がいらっしゃいましたら
ここから是非注文してみて頂ければと思います。
今回も最後までご拝読頂きありがとうございました。
ブログ一覧 | グルメ/料理
Posted at
2019/05/23 20:02:56