
6月29日と30日に1泊2日でみん友さん2人と奥琵琶湖・若狭TRGをしました。
今回は前回の三方五湖のうなぎ屋を後にしまして、敦賀を経由して滋賀県の奥琵琶湖をTRGした様子を皆様に紹介したいと思います。
三方五湖近くの若狭三方インターより舞鶴若狭道を走行し、敦賀インターで降りて国道8号線、国道161号線を経由しまして最初にメタセコイア並木道に立ち寄りました。
メタセコイヤ並木道は今回が3度目の訪問でしたが、今まではソロドライブでの立ち寄りでしたが、3台連なっての撮影は初めて出来て良かったと思います。
メタセコイヤ並木道を後にしまして琵琶湖畔に至る道を走り、湖畔沿いの道に出まして海津大崎方面を走りました。
次に立ち寄った場所は奥琵琶湖マキノグランドパークホテルの駐車場に立ち寄りました。
このホテルの駐車場に立ち寄った理由は駐車場から砂浜に出る事が出来て、これから向かう海津大崎方面の琵琶湖が一望出来るからです。
写真の中央より少し右側には竹生島も眺める事が出来ました。
今津方面を眺めてみますとオートキャンプ場がホテルに併設されているようでした。
奥琵琶湖マキノグランドパークホテル駐車場を後にしまして、海津大崎の湖岸に佇むカフェの駐車場にやって来ました。
湖岸に佇むカフェは「古道具 海津」と言うカフェでレトロな古民家風の佇まいと琵琶湖が一望できるオープンテラス席が魅力の素敵なカフェです。
店内に入る前にまずは琵琶湖の海津大崎方面を眺める事にしました。
こちらは奥琵琶湖マキノグランドパークホテル方面の琵琶湖の景色です。
景色も眺めた所で店内に入りました。
古道具海津と言う名前からも骨董品やアンティークなものを展示・販売しているような感じでした。
昔懐かしのホーロー看板も飾られてました。
オープンテラスがカフェスペースになってますが、湖畔を一望出来るオープンテラス席は満席でしたが…
先ほど店内に入る前に琵琶湖を眺めてましたら古道具海津の隣の建屋もオープンテラス席がありましたので、店員にお聞きした所、隣の建屋もオープンテラス席でご案内出来るとの事で会計は前払い制でメニューの中からケーキセットを注文し会計を済ませました。
琵琶湖が一望出来るこちらのオープンテラス席に案内されました。
この日はあいにくの曇り空でしたが、天気が良い日はもっと素晴らしい景色が堪能出来るんだろうなっと思いつつ、琵琶湖の眺めを堪能してました。
ケーキセットは洋梨のタルトとアイスティーを頂きました。
湖畔に佇むカフェ古道具海津でティータイムを愉しんだ後は海津大崎の湖畔の道を走り、大浦から奥琵琶湖パークウェーを走ってつづら尾崎展望台公園駐車場にやって来ました。
つづら尾崎展望台から琵琶湖対岸の長浜市街方面を望む。
つづら尾崎展望台公園駐車場を後にしまして、奥琵琶湖パークウェー、国道303号線を走り、道の駅 塩津海道 あぢかまの里の駐車場にやって来ました。
日帰り参加の岐阜羽島のブジョー206CCオーナーとはこの道の駅でお別れとなり、ここからは半田のヴェルファイアオーナーと2台で引き続きTRGする事になりました。
道の駅 塩津海道 あぢかまの里を後にして余呉湖畔のレストラン余呉湖にやって来ました。
駐車場に駐車しまして…
レストラン余呉湖の店内へ…
余呉湖が一望出来るこちらのテーブル席に座る事にしました。
余呉湖の景色を堪能しながらクリームソーダを頂きました。
レストラン余呉湖に立ち寄った後はすぐ近くの余呉湖が一望出来るこちらの駐車場で2台を撮影した後、国道365号線を北進し、対面通行の信号機のある柳ケ瀬トンネルを通って国道8号線を走り敦賀市街のある店に夕飯を食べに向かいました。
次回に続く…
※あとがき※
奥琵琶湖・若狭TRGの1日目のメインのTRGとなりましたが、新緑のメタセコイヤ並木道や海津大崎の湖岸の道や奥琵琶湖パークウェーなど最高のTRGが愉しむ事が出来、良い思い出となりました。
次回は敦賀市街のある店で夕飯を愉しんだ様子を皆様に紹介したいと思いますのでお楽しみに…
今週末の土曜日と日曜日は信州・ビーナスラインオフ会を企画しましたので参加者の皆様とビーナスラインにてオープンドライブを愉しめたらと思ってますが、奥琵琶湖・若狭TRGのブログの続きもまだまだ続きますので今週末の信州・ビーナスラインオフ会の様子のブログ公開はかなり先の話となります。
今回も最後までご拝読頂きありがとうございました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2019/07/06 00:37:17