• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月22日

超レトロ食堂の藤屋にてカツ丼を愉しむ

超レトロ食堂の藤屋にてカツ丼を愉しむ 今回は豊田市街にある超レトロ食堂の藤屋に愛車がエブリイワゴンになってから初めて訪問しましてカツ丼を愉しんだ様子を皆様に紹介したいと思います。

超レトロ食堂の藤屋は私のブログにちょくちょく登場し、食レポやオフ会の会場にもなったりしましたが今回はいつものブログより少し写真多めで超レトロ食堂の藤屋の魅力を皆様にお送りしようと思います。



エブリィワゴンが愛車となり、プジョー206CCが愛車の時にちょくちょく訪問していました超レトロ食堂の藤屋の駐車場にやって来ました。



藤屋の駐車場は通り沿いからは解りにくい店舗の裏側に3台ほど駐車出来るスペースがありますが隣のコインランドリーとの間の路地を入った所にありますので、路地を歩いて通り沿いに出る事にしました。



通り沿いに出ましてめしめん類と書かれているのが藤屋ですので早速店内に入りました。



店内は昭和の時から時が止まったように思えるレトロなテーブルや雰囲気がレトロ食堂が好きな方には堪らなく心地よい空間だと思います。



こちらのテーブル席に座りました。



メニューの中からカツ丼と…



みそ汁を注文しました。



喉が渇いてましたのでセルフサービスの冷たい水を飲み干しましたら…



トイレに行きたくなりましたので、トイレに行くと店主に告げて店舗奥の店主が住んで居ると思われる住居の古びた廊下をとトイレに向かいました。

店主が住んで居ます古民家の佇まいも凄く味わいがあるレトロな雰囲気で田舎の祖母の家に帰省した時のような何処か懐かしい感じの味わいのある廊下でした。



トイレで用を済ませて店舗の方に戻りました。



調理場の裏にあります昔懐かしのピンクの公衆電話がレトロ感を醸し出しているマストアイテムになってました。



藤屋の長い歴史を物語っている使い古されたレトロな鉄板は焼きそばを注文した時は今でも大活躍しています。



年代物のレトロなクーラーは現在は非稼働で代わりに新しいエアコンが店内を涼しくしていました。



店内入口の右側には飲み物がずらっと並べられて居ましていつ見てもインパクトがありますが…



レトロな冷蔵庫の中には冷やされた飲み物もあり注文して店内で飲む事も出来ます。



と、言う事で今回は冷蔵庫の中からファンタグレープを取り出して店主に飲みますと告げまして…



ファンタグレープをカツ丼が運ばれてくる間に…



コップに注いで…



少し飲みながら待つ事にしました。



美味しそうなカツ丼とみそ汁が運ばれて来ましたので…



早速食べる事にしました。



カツ丼のカツの味わいは程よい厚さのカツの味わいに少し甘目の割下の味わいが口の中で絶妙に絡み合う感じで美味しかったです。



赤だしの味噌汁の具はワカメ、白菜、豆腐が入っていてカツ丼とよく合う感じで美味しく頂きました。



大衆食堂のカツ丼らしく蒲鉾がカツ丼の良い色取りになってました。



カツ丼と味噌汁を交互に食べている感じですが、味噌汁の具の白菜は味噌の味がよく染みている感じでワカメと一緒に食べると美味しかったです。



玉子閉じと割下のしっかりと染みたご飯を食べますと玉子の美味しさと割下のしっかりと染みたご飯の美味しさが口の中で上手く調和している感じで旨さが広がり美味しかったです。



味噌汁の具の豆腐にも味噌の味わいがしっかりと染みてて美味しく頂けました。



カツ丼のカツ、玉子閉じ、割下のしっかりと染みたご飯を少し多めに口の中に運んでみますと、カツの美味しさと玉子閉じの美味しさ、割下のしっかりと染みたご飯の美味しさが口の中で三位一体となって旨さが広がる感じで口の中に美味しさの至福のひと時を迎える事が出来ました。



いつもカツ丼を食べる時は冷たい水を飲みますが、今回はファンタグレープを途中で飲みました。



割下のしっかりと染みたご飯の上にたくあんをのせてたべましたが相変わらずいつもの事ですが美味しく頂けました。



赤だしの味噌汁を半分ほど飲み終えた所で…



カツ丼と味噌汁を交互に食べてた事もあり、カツ丼も半分ほど食べ終えた所でカツ丼の断面を撮影しました。



ファンタグレープを飲み終えたので残りのファンタグレープをコップに注ぎました。



ファンタグレープを注ぎ終えた所で半分ほど食べ終えた全体の様子を撮影しました。



半分食べ終えて一息ついて再び食べ始めの1口目は割下のしっかりと染みたご飯の上にたくあんをのせて食べました。



カツも再び食べ始めましたが藤屋のカツ丼のカツは本当に美味しいので美味しいカツを口の中で堪能しました。



カツ丼によく合う赤だしの味噌汁も残り少なくなってきました。



カツ丼の割下のしっかりと染みたご飯を食べてますとご飯の中から蒲鉾が埋もれてましたので発掘したような感じになり、ご飯の中から蒲鉾が出土しました。



赤だしの味噌汁を完食致しました。



カツ丼完食前の最後の1切れのカツはよく味わって食べました。



美味しいカツ丼を完食致しまして…



カツ丼、赤だし味噌汁、ファンタグレープの3品を完食致しました。



会計を済ませまして哀愁漂うレトロで居心地の良い藤屋の店内から外に出ました。



外に出まして振り返りますと、藤屋の店構えも昭和レトロの面影が色濃く残る佇まいで改めて良いレトロ食堂だなって思いました。



コインランドリーとの間の路地を歩いて店舗裏の駐車場に向かいました。



超レトロ食堂の藤屋を後にしまして帰路に就きました。

※あとがき※
新しい愛車のエブリイワゴンで初めて超レトロ食堂の藤屋に行きましたが、いつも食べているカツ丼の味わいも相変わらず美味しくて安定の旨さでした。

カツ丼の味自体も美味しいのですが、店内の昭和の頃から時が止まった雰囲気の中で食べているからこそカツ丼の味わいが格別だと思いますし、人情味溢れる店主のおばあちゃんとの会話も楽しくて居心地の良いのでちょくちょく来店したいという気持ちになると思いました。

今回も最後までご拝読頂きありがとうございました。
ブログ一覧 | グルメ/料理
Posted at 2019/09/22 23:34:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大人の修学旅行 徳島編
愛島福さん

旅にでます😌〜 in 群馬と行け ...
あぶチャン大魔王さん

MAZDA TRANS AOYAM ...
なみじさん

🧸 今年2回目のイッズミー・・ ...
alex爺(じぃじ)さん

お疲れ様でした🙇(フラワームーン ...
ゆう@LEXUSさん

🍽️グルメモ-972-ケーイチェ ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2019年9月23日 6:38
レトロ食堂+カツ丼はとても魅力的な組み合わせですね。
初めて入るにはなかなか勇気が要りますが、今度こそ訪ねてみたいと思います!
コメントへの返答
2019年9月23日 12:23
私も藤屋に初めて入店した時は勇気を出して入店しましたが、店主にも私の事はしっかりと覚えて頂き、人情味溢れるおばあちゃんとの会話はいつも楽しく話してます。

レトロな雰囲気の中で食べるかつ丼の味わいは格別なものですし、昭和の頃から時が止まってるような大衆食堂は今の時代では貴重な存在だと思います。
2019年9月23日 7:47
おはようございます。(^○^)
超レトロな食堂ですね!黒ずんだグリーンのテーブルとイス、何と言っても値段が止まっていて、しっかりとしたカツ丼。
ファンタとの組み合わせとカツ丼断面図、楽しいです。(^O^☆♪
コメントへの返答
2019年9月23日 12:32
グリーンのテーブルは私が子供の頃だった昭和50年代に大衆食堂に行った時によく見かけたテーブルなので藤屋に行くと子供の頃を思いだして懐かしい気持ちでいっぱいになります。

価格も昭和の頃から値上げしてないと店主のおばあちゃんが仰ってました。

ファンタの組み合わせも中々よいものでした。
2019年9月23日 8:06
毎回、素敵な地元の食レポをわかりやすく解説して戴きありがとうございます!
チェーン店も良いですが、昔ながらのレトロな食堂の魅力が伝わってきますよー(^o^)/~~
アライさんの紹介してくれる記事のお店はどこも近場なので、いつも楽しみにしていまーす。
コメントへの返答
2019年9月23日 12:36
そう言って頂けるとブログで皆様に紹介して良かったと思いますし、次のブログを書こうと思う原動力となってます。

近場の飲食店ばかりが多めですが、私のブログが役にたってると思うと嬉しい限りです。

私の食レポやブログを楽しみにしてる皆様がいる限り、ブログは書き続けようと思ってます。
2019年9月23日 8:37
おはようございます。
店内に並べられた缶ジュース
飲み口側を下にしてホコリが被らないよう
逆さに置かれている心配りが
店主の人柄を感じさせますね。
コメントへの返答
2019年9月23日 14:34
店主のおばあちゃんの人柄は人情味溢れる明るくて話好きの人ですから、いつも来店した時は楽しくお話してます。

料理の価格も昭和の頃から一切値上げしてないので良心的なレトロ食堂なのでお気に入りの食堂です。
2019年9月23日 10:35
昭和50年代とメニューの価格がほぼ同じではないですか・・・(^^;)
私が高校生の頃、同じような食堂でバイトしてたので覚えてます。(笑)
コメントへの返答
2019年9月23日 14:36
昭和50年代から価格据え置きで頑張って営業してるみたいです。

店主がご高齢なのが心配ですが、今後とも頑張って店を続け欲しいです。
2019年9月23日 20:34
アライグマのアライさんのブログ、いつも楽しみに拝見しています。
藤屋さんの記事は、以前も拝見していて、
豊田かぁ〜行ってみたいなぁ〜、
1人では勇気いるかも?
あ!豊田に通勤している兄がおった(`・ω・´)b

と、言うわけで近いうちに兄と訪れます!

蒲鉾が出土 のくだりで ( *´艸`)クスッ♪となり

エブリィワゴンは私の注目してる車でもあるので
画像を拡大して拝見させていただきました。
コメントへの返答
2019年9月23日 21:49
私のブログ、いつも楽しみに拝見して頂きありがとうございます。

藤屋の店構えを初めて見る人は中に入るのに勇気がいると思いますがそこは勇気を出して中に入れば人情味溢れる明るくて気さくな店主のおばあちゃんが温かく迎えて下さると思います。

入店して良かったと思えるレトロ食堂の藤屋だと思いますので是非挑戦してみて下さい。

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 8月下旬転居決定と転居前の車中泊仕様総仕上げの計画 https://minkara.carview.co.jp/userid/2883900/car/2829829/7441319/note.aspx
何シテル?   07/30 21:22
アライグマのアライです。 旅行、食べ歩き、ドライブ、そしてクルマいじりが好きです。 色々な所に訪問し足跡付けまくってます。 みん友さん、訪問者の皆...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン 七代目いぶし銀の相棒号 (スズキ エブリイワゴン)
■愛車の主な仕様■ ☆エクステリア☆ ★アルミホイール(S-HOLD LAGUNA 15 ...
スズキ カプチーノ 初代カップんちょ号 (スズキ カプチーノ)
セドリックワゴンの前の愛車で、私が18歳で免許を取得して初めて買った愛車でした。 この ...
日産 セドリックワゴン 二代目薬中号 (日産 セドリックワゴン)
シーマの前の愛車です。 薬中と言う変なニックネームですが、ヘッドライト(人間で言う目) ...
日産 シーマ 三代目パールシーマ号 (日産 シーマ)
ワゴンRの前の愛車です。 いじった部分は深リムのwork ユーロラインDH 19インチ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation