• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月27日

あとはサイドカーテンのみ… 100均パーツで天井棚制作

あとはサイドカーテンのみ… 100均パーツで天井棚制作 明日、土曜日にAmazonで注文しましたトラック用の1級遮光のサイドカーテンが届きましてこれで全周囲カーテンとサンシェードで遮光出来る様になり車中泊仕様が完成となりますが…

昨日、木曜日に今後、調理器具や調味料入れ、食器が増えた時に収納場所を考えなければいけないと思いまして天井棚制作をしようと思い、どうせ作るならなるべく低予算で作ろうと思い、ダイソーの商品を使って制作してみました。



天井棚を設置するならリアゲート近くのテーブル上にしようと昨日考え付き、車体との固定は樹脂キャップを外したサービスホールにM8ボルトを使って固定しようと思ってましたので樹脂キャップをまずは外す事にしました。



樹脂キャップを外した右側のサービスホールの様子です。



樹脂キャップを外した左側のサービスホールの様子です。



4カ所外した樹脂キャップは大切に保管しようと思います。



奥行400㎜の天井棚にする為にはサービスホールの穴の間隔では奥行が全然足りませんので金具を使ってサービスホールと天井棚の基礎になる430㎜の角材とを金具で固定する必要がありました。



サービスホールをボルト留めするのはM8ボルトでナットは使用しません。



作業をする為に左側のカーテンレールを部分的に外して…



同じく右側のカーテンレールも部分的に外しました。



左側のサービスホールとM8ボルトを馴染ませる為にM8ボルトを締めてみました。



右側も同じくM8ボルトを馴染ませる為にM8ボルトを締めてみました。



ステーを装着し、ハイルーフの曲がり具合がどのくらい曲がってるか確認しましたら…



かなり斜め下になりましたので、平行にする為にステーを曲げまして、ほぼ平行になりました。



ネジ穴の位置確認とセンター出しの為に右側に角材を仮置きし、センターを出した後で、ネジ穴の位置にマーキングしました。



左側も右側と同様にセンター出しとネジ穴の位置のマーキングをしました。



つっぱり棒はテーブルと同じように木目調にしましたが袋から取り出しまして…



天井棚の設置イメージを思い描く為に置いてみた時の右側の様子です。



こちらは左側の様子です。



更にイメージを思い描く為に400㎜×400㎜のワイヤーネット3枚を置いてみる事にしました。



設置の時はつっぱり棒と角材の間に挟むのでつっぱり棒の下側にワイヤーネットが設置されますが、つっぱり棒の上にワイヤーネットを置いた理由は、アルティメットコンテナをワイヤーネットの上にこの状態でちゃんと置ければ、アルティメットコンテナ上部と天井との隙間を調べたかったからです。



タイラップ留めで設置の際はつっぱり棒の下にワイヤーネットが来ますから、この検証よりも15㎜位底部が下がりますのでアルティメットコンテナ上部にさらに隙間が出来ます。

隙間があまり無いとアルティメットコンテナを出したり収納時に入れにくくなりますし、隙間が大きいと運転中にアルティメットコンテナが跳ねやすくなったり落下する恐れが出るので隙間加減が難しい所です。



アルティメットコンテナはパーツレビューや整備手帳では2つで紹介してましたが実は予備で1つ余分に買いましたので実際は3つ買いました。



アルティメットコンテナは使わない時はこのようにコンパクトに折りたたむ事が出来ますのでとても便利だと思います。



1つ組み立てた後…



ワイヤーネットにのせた所、隙間はあまりなく、2つ目はギリギリ入らなかったので、タイラップ留めで完成後はワイヤーネットがつっぱり棒の下に来ますので2つ収納出来る事がこの時解り、検証終了となりました。



部屋に移動しまして長さ430㎜の角材2本に太さ4㎜長さ20㎜のタッピングネジを締める前に電動ドリルで2.5㎜の下穴を開けました。



下穴を開けた後は本締めをしまして、車体と角材を固定する金具4か所のネジが全て締め終わりました。



今度はつっぱり棒が角材の外に脱落防止の為のストッパーとしてL字金具を角材の端に太さ4㎜長さ16㎜のタッピングネジを締める前に電動ドリルで2.5㎜の下穴を開けました。



角材の端に脱落防止の為のL字金具を固定し終わり、部屋での作業は終了となりました。



まずは左側に金具の付いた加工済みの角材をサービスホールにM8ボルトで2カ所締めまして…



右側も同様に取り付けました。



つっぱり棒をしっかりと伸ばしましてストッパーにしっかりと寄せた状態の左側の様子です。



ストッパーにしっかりと寄せた状態の右側の様子です。



つっぱり棒が内側に行かないようにストッパーつっぱり棒をタイラップ留めしました。



つっぱり棒の先端の他の3か所も同様にタイラップ留めしまして、ワイヤーネットを角材とつっぱり棒の間に挟んだ左側の様子です。



右側も同様にワイヤーネットを角材とつっぱり棒の間に挟みました。



中央に3枚目のワイヤーネットをしっかりとセンター合わせをしまして、タイラップ2か所で仮止めしました。



タイラップ留めの作業のしにくいリアゲート側からタイラップ留めをしまして、最後に手前側をタイラップ留めしまして…



天井棚が完成致しました。



アルティメットコンテナコンテナ2個はワイヤーネットの底板が下がった為、2個は問題なく収納出来たのですが…



アルティメットコンテナ3個は底板のワイヤーネットの高さに対してハイルーフの曲がりの関係で収納する事は無理なようでしたので2個収納の仕様となりました。

底板のワイヤーネットの高さをもっと下げれば3個縦に入りそうでしたが、カーテンレールを先に設置した関係でこれ以上下げる事は無理かと思いました。



ダイソーで天井棚のパーツを購入したついでに調理器具や調味料、食器も購入しました。

左側のアルティメットコンテナには調理器具や調味料を収納しまして右のアルティメットコンテナには食器を収納しました。



☆左側のアルティメットコンテナの収納品☆
軽量カップ、フライパン、片手鍋、醤油入れ2つ(1つはウスターソース用にします)、油入れ、塩入れ(白蓋)、砂糖入れ(黒蓋)、缶切り&栓抜き、トング、竹しゃもじ、カッティングボード(まな板)、ナイフ&フォークセット(ナイフは包丁代わりに使用)

明日、ミニケトルとホットサンドクッカーが調理器具に加わる予定です。



☆左側のアルティメットコンテナの収納品☆
どんぶり(赤)、茶碗(茶)、味噌汁椀、ステンレスマグカップ、26㎝プレート、24㎝プレート(2品)



1つ余ってしまったアルティメットコンテナは食材等の買い出しで買った食材の収納用として使おうと思います。



調理器具、調味料入れと食器を収納しまして…



予想以上に天井棚の出来栄えが良かったので満足してます。



つっぱり棒よりもワイヤーネットが高さが低い為、移動中も天井棚からアルティメットコンテナが落下する事は無いと思いますが…



万が一と言う事も考えたのと段差によるアルティメットコンテナの跳ね防止や落下防止の為にゴム紐で2重に緊縛してしっかりと固定する事にしました。



夜になり、寝心地を検証の為、体験仮眠する為に初めてシーツと毛布を持ち込んでみました。



1時間ほど仮眠してみましたが、思いのほか寝心地が良かったので目覚まし時計が無いと危うく朝までぐっすりと寝てしまう所でした。



唯一サイドカーテンがまだ設置していませんので外からに窓越しにランタンを灯した状態で中を覗いでみましたが案の定丸見えでした。



タイトルの通り、あとはサイドカーテンのみ…ですが、日付が変わり土曜日になりましたので、本日念願のサイドカーテンが届きまして車中泊仕様がいよいよ完成となります。

※あとがき※
今回のブログはパーツレビューや整備手帳と内容が完全にダブってしまいましたが、整備手帳以上に詳細に紹介出来たのと、今回の天井棚設置作業の様子を備忘録として残して置きたかったのでブログを書く事にしました。

本日、サイドカーテンが届くと共に取り換えようか考えてましたテーブルも取り換える事に決めましたので、本日届く予定ですが、テーブルの高さが現状では少し高い55㎝だったのが40㎝と丁度良い高さとなり、テーブル上の天井棚とテーブルの間の空間も少し広くなります。

今まで使ってたテーブルは撤去して折りたたんで収納しまして、サブテーブルとして屋外で使う時に積み込んで新しいテーブルはずっと車内専用で使おうと思います。

今回も最後までご拝読頂きありがとうございました。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2019/09/28 00:30:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

見つけた!^^
レガッテムさん

楽しく藁人形^_^
b_bshuichiさん

給油とウォッシャー液補充
パパンダさん

✨裸足の季節✨
Team XC40 絆さん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

追悼試合と、命名センスが秀逸
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2019年9月28日 8:34
おはようございます(^○^)

室内のリフォーム段々と出来上がって素敵です。
キャンピングカーの方々とよく話しますが、工夫に驚きます。
特にダイソーさんの商品は、失敗も反省もして、またどこかに使えるそうです。(^O^☆♪楽しみですね!
コメントへの返答
2019年9月28日 15:35
車中泊仕様がほぼ完成に近づいてますが、今回の天井棚の製作は先にカーテンレールを付けてしまった関係でカーテンレールと干渉しないで設置できるか考えたのが一番苦労した所になりました。

ダイソーの商品で天井棚設置を可能にしたのは車体に取り付けるM8ネジと角材にネジ留めをするL字金具があったからこそ取り付けが無事に出来ました。

角材の厚さが現在24㎜ですがもう少し薄い角材にすればワイヤーネットの位置を下げる事が出来てアルティメットコンテナ上の隙間がもう少し確保出来そうですので改良の余地がありそうです。

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 8月下旬転居決定と転居前の車中泊仕様総仕上げの計画 https://minkara.carview.co.jp/userid/2883900/car/2829829/7441319/note.aspx
何シテル?   07/30 21:22
アライグマのアライです。 旅行、食べ歩き、ドライブ、そしてクルマいじりが好きです。 色々な所に訪問し足跡付けまくってます。 みん友さん、訪問者の皆...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン 七代目いぶし銀の相棒号 (スズキ エブリイワゴン)
■愛車の主な仕様■ ☆エクステリア☆ ★アルミホイール(S-HOLD LAGUNA 15 ...
スズキ カプチーノ 初代カップんちょ号 (スズキ カプチーノ)
セドリックワゴンの前の愛車で、私が18歳で免許を取得して初めて買った愛車でした。 この ...
日産 セドリックワゴン 二代目薬中号 (日産 セドリックワゴン)
シーマの前の愛車です。 薬中と言う変なニックネームですが、ヘッドライト(人間で言う目) ...
日産 シーマ 三代目パールシーマ号 (日産 シーマ)
ワゴンRの前の愛車です。 いじった部分は深リムのwork ユーロラインDH 19インチ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation