
昨年末からブログネタが溜まっている中で、未公開のブログを今年も小出しして行こうと思います。
今回は昨年12月21日(土)の朝、安城の友人と安城のレトロ食堂にて朝食を愉しんだ様子をお送りしたいと思います。
12月21日(土)の朝8時頃、新安城のマツダのディーラー近くの大衆食堂岡田屋にやって来ました。
岡田屋の駐車場は3台ほど駐車する事が出来ますが…
岡田屋の店構えは昭和の面影を色濃く残すレトロな大衆食堂となります。
入口入るとすぐ左側に…
美味しそうなおかずがいっぱい陳列されてました。
こちらの席に安城の友人と一緒に座りました。
メニューの中から何を注文しようか考えてましたら…
前回10月に初訪問しまして
前回はカツ丼と豚汁と魚のフライでしたので…
私は今回は豚汁大とめし大におかずは天ぷらにしました。
安城の友人は豚汁小とめし小に初訪問で魚のフライが旨かったので魚のフライを薦めたら食べてみたいと言う事で魚のフライを選ばれました。
天ぷらだけでは物足りないと思い、追加のおかずはソーセージと玉子焼きとシュウマイの入ったおかずを追加しました。
おかず2皿となり豪華になった朝食を早速頂く事にしました。
まずは天ぷらのいも天を食べてみますと、いもの甘味が引き立って美味しかったです。
美味しいおかずのいも天にご飯もいつも以上に美味しく感じました。
寒い朝でしたので豚汁を食べると身体が温まりました。
漬物をご飯にのせて食べますと漬物の塩気が絶妙で美味しく頂く事が出来ました。
豚汁の玉ねぎと豚肉を一緒に食べつつ…
天ぷら2つ目はエビのかき揚げでしたが味わいはエビの緻密な味わいに衣の旨味と玉ねぎの甘味が引き立つ感じでとても美味しかったです。
豚汁大の具はかなり具沢山でした。
キャベツで口直ししまして…
ソーセージを口に運びますと肉の旨味が口いっぱいに広がり美味しかったです。
ソーセージと言う最高のおかずにご飯もどんどん進みました。
玉子焼きも塩加減と少し砂糖が入っていて甘さ加減も絶妙で美味しかったですし…
シューマイも美味しく頂く事が出来ました。
岡田屋の豚汁は病みつきになる味わいで寒い事もあって本当に美味しかったです。
箸休めを少ししましてお茶で一服しました。
野菜炒めも味付けが良くて口の中で堪能してますと…
めし大のご飯が半分ほど食べ終えましたので…
どれ位食べ進めたかを撮影致しました。
再び美味しいかき揚げを食べながら…
ご飯の上に漬物をのせて口の中に運びこみました。
身体も心も温まる美味しい豚汁も残り少なくなってきたのと…
天ぷらも残り少なくなりました。
まずは美味しかった豚汁を完食致しました。
安城の友人がお腹いっぱいになったので魚のフライが食べ切れないと言う事で魚のフライをお裾分けして貰い食べましたが、前回の初訪問の時に食べて美味しかったので今回も安定の美味しさでした。
次にご飯を完食致しました。
豪華な朝食完食前の最後の1個の天ぷらはよく味わって食べる事にしました。
レトロな雰囲気の中で食べた豪華な朝食を完食致しました。
会計を済ませてレトロ食堂岡田屋の店の外に出ました。
レトロ食堂岡田屋を後にしまして安城の友人を送り届けた後、帰路に就きました。
※あとがき※
昨年10月に初訪問しましたレトロ食堂岡田屋でしたが、安城の友人も以前からこの食堂の事は知ってまして何度も食堂の前は通っても入った事が無いので是非一緒に行きたいと言われ、今回の訪問となりましたが、安城の友人もとても美味しかったし、レトロな雰囲気の中で朝食が愉しめて最高だったと言って下さったので一緒に行けて良かったと思います。
私も2度目の訪問となりましたが、レトロな雰囲気の中、天ぷらも美味しかったですし、何と言っても岡田屋の豚汁は本当に美味しくてお気に入りの逸品でした。
今後ともちょくちょく訪問出来ればいいなと思いました。
今回も最後までブログを読んで頂きありがとうございました。
ブログ一覧 | グルメ/料理
Posted at
2020/01/13 17:58:03