
今回は先週土曜日の3月7日(土)の朝、お気に入りの豊田市街のレトロ食堂藤屋にて安城の友人と朝食を愉しんだ様子を皆様に紹介したいと思います。
レトロ食堂藤屋でよく食べているのはカツ丼や焼肉が多いですが、今回はメニューでまだ食べて無かったどて煮と野菜炒めの味わいを愉しもうと思い、初実食した様子をお送りしたいと思います。
3月7日(土)の朝8時半過ぎに豊田市街のイオン豊田店近くのレトロ食堂藤屋に開店時間に合わせてやって来ました。
店舗裏の藤屋お客様専用駐車場から路地を歩きまして…
レトロ食堂藤屋の店構えはいつ見ても良い感じです。
入口に並べられて居る缶コーヒーや缶ジュースの光景はいつ見てもインパクトがありますが…
色褪せたメニューや昭和の大衆食堂に置かれてた緑のテーブルなど…
昭和の頃から時が止まったような雰囲気がお気に入りの素敵なレトロ食堂です。
いつも座る席に座りまして…
色褪せたメニューの中から私はご飯大と味噌汁、初実食のどて煮と野菜炒めを注文しまして…
安城の友人はご飯小と味噌汁、玉子焼き、やっこ豆腐を注文しました。
セルフサービスの水をコップに注ぎまして…
水を飲みながら安城の友人と雑談しながら運ばれて来るのを待つ事にしました。
まずは安城の友人が注文しました美味しそうな朝食が運ばれて来まして…
続きまして初実食のどて煮と野菜炒めが運ばれて来ました。
いつもは肉に偏った食レポが多い中で、今回の朝食は野菜と肉のバランスの取れた朝食となりましたので早速、味わいを愉しもうと思います。
どて煮の味わいはもつの旨味と濃厚な赤味噌の味わいが口の中で上手く調和している感じで臭みも無く美味しかったです。
最高のおかずにご飯も朝からいつも以上に美味しく感じました。
野菜炒めの味わいは個々の野菜の持つ旨味が塩・胡椒の味付けにより旨さが引き立っている感じで今回食べた朝食の中で一番美味しいおかずでした。
熱々の赤だしの味噌汁は寒い朝でしたので身体も心も温まる事が出来ました。
ご飯の上にいつもと同じくたくあんをのせて食べながら口直ししまして…
濃厚な味噌が旨さの決め手になってますおいしいもつ煮を堪能しました。
野菜炒めに入ってた豚肉も絶妙な塩・胡椒加減が最高に美味しかったです。
赤だしの味噌汁は豆腐もいっぱい入ってました。
癖になる美味しい味わいの野菜炒めをご飯とラリーしながら食べ進めまして…
半分ほどご飯を食べ終えた所で…
少し箸休めしまして水を飲みました。
美味しい朝食を満遍なく食べ進めまして…
再び美味しいどて煮の味わいを堪能し始めました。
どて煮の味わいを口の中で余韻に浸りつつ、すかさずご飯を口の中に運び込みながら…
赤だしの味噌汁で口直ししました。
藤屋の野菜炒めは美味しいだけでなく、量が多くで野菜の旨味を思う存分愉しめますのでお得な逸品だと思いました。
ご飯にたくあんのせはいつ食べても安定の旨さですが…
まずはどて煮を完食しました。
次に赤だしの味噌汁を完食しまして…
美味しくて量も多くてお得感のある野菜炒めも残り少なくなって来ました。
ご飯を完食しまして…
野菜炒め完食前の最後の1口の野菜炒めはよく味わって食べる事にしました。
満足いく朝食を全て完食しまして…
会計を済ませて哀愁漂う藤屋の外に出ました。
藤屋に立ち寄った時に食後に密かに楽しみにしているのは、隣のコインランドリーの入口に設置している自販機で…
お菓子を買って帰る事ですが、今回は100円のチップスターコンソメ味を買いました。
藤屋の店舗裏の駐車場に向かって路地を歩きまして…
レトロ食堂藤屋を後にしまして、安城の友人を送り届けた後、帰路に就きました。
※あとがき※
今回はレトロ食堂藤屋にて初めてどて煮と野菜炒めを愉しみましたが、どちらも美味しいおかずでしたが特に野菜炒めは量も多くて美味しくてしかも安くて気に入りましたので、次に行く機会がありましたら焼肉と組み合わせて愉しむのも良いかと思いました。
あと、藤屋で食べた事無いのは玉子丼はまだ食べた事無いので玉子丼ともう1品を一緒に愉しむ事も考えたりしてます。
レトロな雰囲気の中で食べる朝食も格別なものですが、今後ともちょくちょく立ち寄ろうと思います。
今回も最後までブログを読んで頂きありがとうございました。
ブログ一覧 | グルメ/料理
Posted at
2020/03/14 19:47:20