
今回は仕事のお昼シリーズ最終回の食レポとなりまして7月16日(金)の昼に蒲郡海鮮市場の敷地内にひっそりと佇む港湾食堂にて唐揚げ&魚フライランチを愉しんだ様子をお送りしたいと思います。
仕事の乗務引継ぎの最終日に港湾食堂を選んだ理由はこのブログから3日前の7月13日(火)に
初訪問した時に500円で満足いく昼飯となりましたのでもう一度立ち寄りたいと思ったからでした。
7月16日(金)の11時半少し前に蒲郡海鮮市場にやって来ました。
蒲郡海鮮市場の一角にあります一見食堂に見えない店構えの港湾食堂に3日振りにやって来ました。
店構えは食堂に見えなかったのですが、店内はテーブル席と奥にカウンター席がある昭和の面影を色濃く残す哀愁漂う雰囲気でした。
おかずの陳列ケースにはどれも旨そうなおかずで迷いましたが、前回はメンチカツでしたが今回は唐揚げと魚フライのおかずを選びまして…
どんぶり飯を頂いたあと、大鍋の味噌汁を頂き、500円を支払いました。
味噌汁に入れるネギの量はお好みと言う事で・・・
少し多めにネギを入れました。
前回訪問時はマヨネーズをかけ忘れましたが、ご飯と味噌汁を受け取るカウンターの端に業務用のデカいマヨネーズが置いてありましたので・・・
レタスにマヨネーズをたっぷりとかけまして、空いているテーブル席に運びました。
乗務を引継ぎする運転手はエビマヨのおかずを選んだようでしたが・・・
私の昼食はご飯と味噌汁と思っていたらかきたま汁でしたが、おかずは唐揚げと魚のフライにレタスとカニカマサラダと小鉢の中にはうずら玉子とたくあんが入ってまして、これだけの品数で500円は安いと思います。
タイトル写真用にと2人が注文しました昼飯が全部写るようなアングルで撮影した後・・・
箸休めの時に飲む水をコップに注ぎました。
唐揚げと魚のフライにソースをかけまして…
愉しみ易くする為にご飯とかきたま汁を手前にしましたら愉しむ準備が完了致しましたので早速愉しむ事に致しました。
唐揚げの味わいはカラっと揚げられていてサクサクの食感に鶏肉の旨味がソースにより旨味が増した感じで口の中に広がる感じで美味しかったです。
唐揚げの旨さの余韻が口の中に残る中、ふっくらと炊きあがったご飯は美味しく頂く事が出来ました。
合わせ味噌ベースのかきたま汁は玉子の旨味が味噌の味わいと絶妙に合う感じで熱々でしたので身体も心も温まる事が出来ました。
カニカマサラダで口直ししながら…
魚のフライはアジフライでしたが、魚の旨味をサクサクの衣で上手く閉じ込めている感じで口の中で旨さが満遍なく広がる感じで美味しかったです。
アジフライの旨さの余韻が口の中に残る中、ご飯の上にたくあんをのせて愉しみますと、いつもながらの安定の美味しさでした。
マヨネーズの味の主張の強いレタスを牛の如く喰らいつつ・・・
うずらの玉子は素朴な玉子の旨さで美味しかったです。
かきたま汁をすすりながら…
ご飯を愉しんでも旨かったですが・・・
今回のおかずの中で一番旨かったのは唐揚げでした。
少し箸休め致しまして水を飲みながら一息つけた後・・・
綺麗に断面になるように愉しんだご飯を撮影したり…
ボリューム満点の昼飯を半分ほど食べ進めた様子を撮影致しました。
後半戦はアジフライの魚の緻密な味わいを堪能しながら舌鼓を打ちつつ・・・
ご飯の上に再びたくあんをのせまして慣れ親しんだ旨さを愉しんだりしました。
かきたま汁の玉子は本当に旨かったので、日替わりで汁物は変わると思いますが、この日に立ち寄る事が出来て本当に運が良かったと思いました。
よく食レポしている豊田南インター近くのレストラン松阪の煮玉子も旨いのですが、今回の小鉢に付いてきたうずらの玉子も負けず劣らず美味しかったです。
どれも旨いおかずにご飯もどんどんと食べ進めていきまして…
再びレタスを牛の如く喰らいつつ・・・
まずは美味しかったうずらの玉子を完食致しました。
ほぼ同じくかきたま汁を完食致しまして…
唐揚げとレタスをおかずにしてご飯を食べ進めていきました。
ご飯を完食致しまして…
ワンコインランチ完食前の最後の1個の唐揚げは名残惜しいですがよく味わいながら愉しむ事にしまして…
ボリューム満点のワンコインランチの全てを完食致しました。
港湾食堂の店の外に出まして、蒲郡海鮮市場を後にしまして昼からの配送先に向かいました。
※あとがき※
蒲郡の港湾食堂に乗務引継ぎの最終日に立ち寄りましたが、コンビニ弁当よりも湖西の食堂よりも安くて500円で愉しめると言う理由で立ち寄りましたが、ボリューム満点でしかも美味しかったのでお得感満載の素敵な食堂でしたので大満足の昼飯となりました。
乗務する便が変わった為、静岡・湖西や蒲郡方面に行かなくなったのと立ち寄れそうな食堂が無いのもあり、仕事のお昼はコンビニ弁当1択となりましたが、今後の食レポは土日休みに行く感じとなりますのでブログ更新頻度が減るかもしれませんがその点はご理解下さればと思います。
今回も最後までブログを読んで頂きありがとうございました。
ブログ一覧 | グルメ/料理
Posted at
2021/08/09 22:22:09