• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アライグマのアライのブログ一覧

2022年09月23日 イイね!

一番お気に入りのレトロ食堂藤屋にてカツ丼と焼肉を愉しむ

一番お気に入りのレトロ食堂藤屋にてカツ丼と焼肉を愉しむ今年の4月以降、車中泊の時以外の外食はみんカラをお休みしてた事とコロナ渦言う事もあり自粛してましたがみんカラを再開後初の外食は一番お気に入りのレトロ食堂にて食レポしようと思ってました。

今回は9月14日の昼に久しぶりに豊田市街のレトロ食堂藤屋に行きまして、カツ丼と焼肉を愉しんだ様子をお送りしたいと思います。



9月14日の昼、豊田市街のイオン豊田店近くにありますレトロ食堂藤屋の駐車場にやって来まして…



通り沿いにある入口に向かって路地を歩きました。



昭和の面影を色濃く残すレトロな雰囲気の店構えはいつ訪問しても良い感じの佇まいですが…



哀愁漂うレトロな店内は昭和50年頃の大衆食堂に設置されてた緑のテーブルがレトロな雰囲気のマストアイテムとしては昭和の頃から変わらず設置されてます。



色褪せたワープロ文字で印字された昭和価格のメニューの中から大好物のカツ丼と…



焼肉と味噌汁を注文しました。



セルフサービスで水をコップに注ぎまして…



店内のレトロな雰囲気に浸りながら、水を飲みつつ運ばれて来るのを待つ事にしました。



カツ丼、焼肉、赤だしの味噌汁、たくあんが緑のレトロテーブルに良く映えていましたが…



アングルを変えてタイトル用の写真を撮影しまして早速愉しむ事にしました。



カツの味わいは豚肉の美味しさに衣に割下が染みてふやけた感じの味わいが口の中で上手く調和する感じで1切れ目から美味しかったですが…



熱々の赤だしの味噌汁の湯気を立つ様子を視覚で感じつつ、身体と心を温める事が出来ました。



焼肉は豚肉ですが、たれとの絡み具合が絶妙で癖になる旨さでしたが…



蒲鉾入りのカツ丼は昭和の古き良き大衆食堂らしさで出てましたが、カツ丼の良い色取りとなってました。



玉子閉じのふっくらとした歯触りと優しい味わいを愉しみつつ…



カツに玉子閉じを多めにのせて愉しみますと、口の中にカツの肉の旨味、玉子閉じの美味しさ、割下の味わいが口の中で三位一体となって旨さが口の中隅々まで満遍なく伝播する感じでカツ丼の醍醐味をしっかりと愉しめました。



焼肉の玉ねぎだけでも玉ねぎ本来の甘味とたれの旨さと香ばしさを堪能する事が出来ましたが…



味噌汁は少し冷めて来ましたが、豆腐が良く染みてて美味しく頂く事が出来ました。



玉子閉じを発掘しまして、割下のしっかりと染みたご飯にようやく到達しましたが、ご飯の上にたくあんをのせて愉しみますと、いつもながらの安定の美味しさでした。



今度は割下のしっかりと染みたご飯の上に焼肉をのせて愉しんでみますと、ご飯と焼肉との相性が抜群で口の中に旨さの洪水が氾濫の如く伝播する感じで至福のひと時を迎える事が出来ました。



赤だしの味噌汁もダシの旨味と風味が良くて、すすりながらほっこりとしましたが…



少し箸休めしまして水を飲みながら一息付ける事にしました。



カツ丼の食レポ恒例のカツ丼の断面チェックはご飯に満遍なく割下が染みてる様子を確認する事が出来まして…



カツ丼と焼肉を半分ほど食べ終えた様子を撮影しました。



絶品カツ丼の味わいを再び堪能しつつ…



焼肉も味わいますとレトロな雰囲気もあり幸福感で満たされました。



口直しで味噌汁のワカメを堪能しつつ…



割下のしっかりと染みたご飯の上にたくあんをのせて愉しみますとレトロ食堂藤屋に久し振りに来て本当に良かったと思いました。



旨い味噌汁も残り少なくなってきましたが…



玉子閉じだけでも美味しく頂く事が出来ました。



玉ねぎ本来の甘さとたれの旨味を愉しみつつ…



最初に味噌汁を完食致しました。



次に病みつきになる旨さの焼肉を完食致しました。



カツ丼完食前の最後の1切れのカツは名残惜しいですが、よく味わいながら愉しみまして…



カツ丼と焼肉と言う旨さの二大巨頭から構成される美味しい昼食の全てを完食致しました。



会計を済ませて哀愁漂うレトロな店内から外に出まして…



駐車場に至る路地を歩いてますと昭和から令和の時代にタイムスリップで戻っている感じでした。



レトロ食堂藤屋の後にしまして、豊田市街で用事を済ませた後、帰路に就きました。

※あとがき※
今回はレトロ食堂での久しぶりのカツ丼の食レポになりましたが、カツ丼だけでも美味しかったのですが、焼肉も愉しみましたので2つの大好物から構成される昼食はレトロな雰囲気の中で格別な味わいとなりました。

今後とも少しずつレトロ食堂巡りをしつつ、色々なレトロ食堂にてカツ丼を愉しめられたらと思います。

今回も最後までブログを読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2022/09/23 22:59:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2022年09月15日 イイね!

吉野家の牛丼を愉しむ日々

吉野家の牛丼を愉しむ日々昨日、昼に久しぶりにお気に入りのレトロ食堂にてカツ丼を愉しんだ様子をブログで公開しようかと思いましたが…

Twitterでは日頃の食事のお品書きを呟いてますが、今回は8月6日に吉野家の冷凍牛丼並盛20食分が届いてから日頃の食事の中で吉野家の牛丼を愉しんだ時のお品書きをTwitterで呟いてる感じでブログに纏めてお送りします。



8月6日の夕方、吉野家公式オンラインショップから段ボール箱が着弾しまして…



箱の中には白い箱と小さな箱が入ってました。



白い箱の中身は吉野家の冷凍牛丼並盛20食分をガラステーブルに並べてみましたが…



小さな箱の中身は紅生姜も吉野家の店舗と同じものにしたいと思い、紅生姜も注文しました。

ここから下はTwitterの呟き形式で愉しんだ食事のお品書きを紹介したいと思います。

ハッシュタグに関しては省いてあります。



☆8月6日の夕食✨
本日届いた吉野家の冷凍牛丼並盛を
夕食で愉しみました🦝

★お品書き😋
◆吉野家の冷凍牛丼並盛🐮
◆味噌ヒレカツ🐷
◆味噌汁🥣
◆キャベツの千切り🥗
◆ほうじ茶



☆8月8日の夕食✨
★お品書き😋
◆吉野家の冷凍牛丼並盛🐮
◆マルシンハンバーグ🥩
◆味噌汁🥣
◆玉子豆腐🐣
◆キャベツの千切り🥗
◆ほうじ茶



☆8月11日の夕食✨
★お品書き😋
◆吉野家の冷凍牛丼並盛🐮
◆チキンナゲット🐔
◆味噌汁🥣
◆ひじきの煮物🥢
◆玉子豆腐🐣
◆キャベツの千切り🥗
◆ほうじ茶



☆8月14日の朝食✨
★お品書き🦝
◆吉野家の冷凍牛丼並盛🐮
◆味噌汁🥣
◆厚揚げの田楽🍢
◆だし巻き玉子🐣
◆キャベツの千切り🥗
◆ほうじ茶



☆8月17日の夕食✨
★お品書き😋
◆吉野家の冷凍牛丼並盛🐮
◆味噌汁🥣
◆マルシンハンバーグ🥩
◆赤いウインナー🥢
◆キャベツの千切り🥗
◆プーアル茶



☆8月22日の夕食✨
★お品書き😋
◆吉野家の冷凍牛丼並盛🐮
◆カレーうどん🥣
◆高菜漬け🥬
◆キムチ🔥
◆ほうじ茶



☆8月24日の朝食✨
★お品書き🦝
◆吉野家の冷凍牛丼並盛🐮
◆味噌汁🥣
◆厚揚げの焼肉のたれがけ🍢
◆だし巻き玉子🐣
◆キャベツの千切り🥗
◆ほうじ茶



☆8月25日の夕食✨
★お品書き🦝
◆吉野家の冷凍牛丼並盛🐮
◆味噌汁🥣
◆イシイのチキンハンバーグ🥩
◆唐揚げ🐔
◆キャベツの千切り🥗
◆ほうじ茶



☆8月26日の夕食✨
★お品書き😋
◆吉野家の冷凍牛丼並盛🐮
◆どん兵衛かき揚げうどん🥣
◆唐揚げ🐔
◆キャベツの千切り🥗
◆ほうじ茶



☆8月29日の朝食✨
★お品書き🦝
◆吉野家の冷凍牛丼並盛🐮
◆味噌汁🥣
◆厚揚げの田楽🍢
◆だし巻き玉子🐣
◆キャベツの千切り🥗
◆ほうじ茶



☆8月31日の朝食✨
★お品書き🦝
◆吉野家の冷凍牛丼並盛🐮
◆味噌汁🥣
◆焼豚🐷
◆厚揚げの焼肉のたれがけ🍢
◆だし巻き玉子🐣
◆高野豆腐🧊
◆ほうじ茶



☆9月6日の夕食✨
★お品書き🦝
◆吉野家の冷凍牛丼並盛🐮
◆マルちゃん豚汁うどん🥣
◆プーアル茶



☆9月10日の夕食✨
★お品書き🦝
◆吉野家の冷凍牛丼並盛🐮
◆味噌汁🥣
◆キムチ🔥
◆キャベツの千切り🥗
◆ほうじ茶



☆9月11日の朝食✨
★お品書き🦝
◆吉野家の冷凍牛丼並盛🐮
◆味噌汁🥣
◆キムチ🔥
◆厚揚げの焼肉のたれがけ🍢
◆だし巻き玉子🐣
◆ほうじ茶



☆今日(9月15日)の朝食✨
★お品書き😋
◆吉野家の冷凍牛丼並盛ゆず七味唐辛子がけ🍚
◆味噌汁🥣
◆牛肉コロッケ🐮
◆厚揚げの焼肉のたれがけ🍢
◆キャベツの千切り🥗
◆プーアル茶



タイトルや吉野家の牛丼を愉しむ時にお店で食べてる雰囲気を出す為、非売品の吉野家の有田焼の丼をヤフオクで6000円で落札して入手しまして、ご飯の量が多い時や丼物の時に愛用してまして、ご飯の量が少ない時はヤフオクで2000円で落札して入手しました吉野家の茶碗を使ってます。



うな丼やかつ丼を愉しむ時はヤフオクで2500円で落札して入手しました錦絵の蓋付の美濃焼の丼で愉しんでます。



朝食で大好物の厚揚げの田楽や焼肉のたれがけを愉しむ時は元々キッチンに以前からある有田焼の小鉢にて愉しんでます。

※あとがき※
今回はTwitterの呟き形式で8月6日に吉野家の牛丼並盛20食分が届いてから食事で牛丼を愉しんだ時のお品書きを公開致しました。

20食分中15食は愉しんだので残り5食分となりましたが、牛丼と一緒に愉しむ時に何と一緒に愉しもうかとお品書きを考える事も楽しいですし、味わいは店の美味しさそのままで、器も吉野家の丼で愉しんでますので雰囲気が出ますし、何よりも自宅で愉しみたい時に愉しめるのが冷凍牛丼並盛の醍醐味だと思います。

次回のブログは昨日9月14日の昼に訪れました豊田市街のレトロ食堂にて、かつ丼と焼肉を愉しんだ様子をお送りしたいと思いますのでお楽しみに…

今回も最後までブログを読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2022/09/15 21:34:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2022年09月11日 イイね!

RVパーク桑名近くの洋食屋にておろしハンバーグとエビフライを愉しむ

RVパーク桑名近くの洋食屋にておろしハンバーグとエビフライを愉しむ今回は4月の車中泊ブログの最終回と言う事で車中泊しましたRVパークビーエル桑名から歩いてすぐの場所にあります洋食屋にておろしハンバーグとエビフライを愉しんだ様子をお送りしたいと思います。

馬車屋で夕食を愉しんだ後は… 翌朝のRVパーク桑名のホテル1階で朝食も愉しんだ様子とチェックアウトまでの様子も少しだけの紹介となりました。



4月9日(土)16時頃、ビジネスホテルが経営してますRVパークビーエル桑名にチェックインしまして、RVパークの区画に設営後、車内で過ごしたり、ホテルの風呂に入ったりしましたが、18時半頃、今回のオフ会にご参加されてて、RVパーク内のホテルの部屋泊の神奈川の知人夫妻と一緒にRVパークビーエル桑名から歩いてすぐの場所にあります洋食屋の馬車屋にやって来ました。



ファミリーキッチン馬車屋が正式な店名ですが…



今回の車中泊を構想した段階で夕食は馬車屋で愉しむ事は考えてまして、愛車はRVパークにて設営したまま、歩いて50mの距離にある馬車屋ならビールも飲めると思いつつ、早速店内に入りました。



店内はお客さんで賑わってた事もあり、店内の様子は撮影する事が出来ませんでしたが、メニューの中から神奈川の知人夫妻の旦那さんは、おろし牛ステーキ定食を注文しまして、私はおろしハンバーグ定食と…



エビフライを注文しました。



神奈川の知人夫妻の奥さんは大エビフライ定食と生ハムを注文してました。



飲み物はメニューの中から…



私は瓶ビールを注文し…



神奈川の知人夫妻の旦那さんが生中、奥さんがクリームソーダを注文しました。



美味しそうな生ハムは夫妻で仲良く愉しまれてましたが…



おろしハンバーグとエビフライとライスが運ばれて来ました。



旦那さんはおろし牛ステーキを撮影されてたり…



奥さんの大エビフライも見るからに旨そうでしたが…



味噌汁が運ばれて来た事により愉しむ準備完了となりました。



タルタルソースを絡めたエビフライの味わいはサクサクの衣の歯触りの良さとエビの身の緻密な旨味とタルタルソースの味わいが口の中で三位一体となって旨さが広がる感じで美味しかったですが…



エビフライの旨さの余韻をおかずとしまして、ふっくらと炊き上がったライスの味わいは格別でした。



おろしハンバーグもふっくらと柔らかくて肉汁溢れるジューシーな旨さと大根おろしのサッパリ感のコラボレーションが素晴らしくて…



熱々の味噌汁でほっこりとしつつも身体と心を温まる事が出来ました。



トマトのヒンヤリ感と程よい酸味で口直ししつつ…



ライスの上に福神漬けをのせて愉しむと安定の美味しさでした。



味噌汁は少し冷めても風味とダシの旨味が良くて…



キュウリとキャベツの千切りのシャキシャキとした歯触りが心地良かったです。



美味しいハンバーグを愉しみつつ…



タルタルソースをいっぱい絡めたエビフライを口の中に運び込みますと、至福のひと時を迎える事が出来ました。



少し箸休めする事にしまして、瓶ビールを飲みながら一息付ける事にしましたが…



ライスを半分ほど食べ終えた様子や…



おろしハンバーグとエビフライを食べ進めた様子を撮影しました。



再びエビフライを愉しみつつ…



ライスとのコンビネーションは最高でした。



おろしハンバーグも負けず劣らずの絶品な味わいでしたが…



赤だしの味噌汁も冷めてもダシの風味が良くて美味しく頂く事が出来ました。



キャベツの千切りを牛の如く喰らいつつ…



エビフライのタルタルソースとの組み合わせで旨さの醍醐味をしっかりと堪能しつつ、再び口の中が至福のひと時を迎える事が出来ました。



最初に味噌汁を完食しまして…



ライスとエビフライの旨さのラリーが繰り広げられてました。



エビフライを完食しまして…



ほぼ同時にライスを完食した事により、旨さのラリーを完走する事が出来ました。



夕食完食前の最後の1口のおろしハンバーグは名残り惜しいですが、よく味わいながら愉しむ事にしまして…



おろしハンバーグとエビフライから構成されます豪華な夕食の全てを完食致しました。



会計を済ませて馬車屋の店の外に出まして…



RVパークに設営されてる愛車に戻って来まして、ほろ酔い気分で過ごした後、この日は23時過ぎに就寝しました。



翌朝7時過ぎに起床しまして、スポッククーラーカンゲキくんを起動したまま就寝してましたので、朝まで熟睡出来まして、カンゲキくんが除湿した水分は1リットル近くペットボトルの中に水が溜まってました。

チェックインの時に朝食代も払ってましたのでホテル1階食堂にて8時頃、神奈川の知人夫妻と一緒に朝食愉しむことが出来ましたが、品数も多くて美味しかったです。



9時過ぎにカーテンオープンを皮切りにしまして撤収作業をしまして…



10時少し前にチェックアウトしまして、神奈川の知人夫妻とはホテル駐車場にて解散となりまして、1泊2日のオフ会は終了となり、RVパークビーエル桑名を後にしまして帰路に就きました。

※あとがき※
4回に分けてお送りしました桑名オフ会は、とても楽しくて思い出の残る1泊2日の素敵なオフ会となりました。

4回の食事も全て外食でしたので、車中泊の車内調理はしませんでしたが、どの食事もとても美味しかったので手軽な車中泊となりました。

今回も最後までブログを読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2022/09/11 20:51:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2022年08月27日 イイね!

桑名の六華苑散策とRVパークビーエル桑名にて

桑名の六華苑散策とRVパークビーエル桑名にて前回のブログの続きですが、今回は桑名にあります国の重要文化財の六華苑(旧諸戸清六邸)を散策した様子と車中泊を愉しむ為にビジネスホテルが経営してますRVパークのビーエル桑名にて滞在と車中泊でも利用できるホテルの施設について紹介したいと思います。 

今回は食レポ出来る食事が登場しない為、食レポは無しですが、その点はご了承ください。



海津市のうなぎ屋魚信を後にしまして、木曾三川公園の横を通り、揖斐川と長良川の中州の道であります県道106号線を南下しまして国道1号線の伊勢大橋から揖斐川を渡りまして、伊勢大橋西詰を左折しまして揖斐川西岸沿いに少し南下した所に六華苑の駐車場があります。



六華苑の駐車場に到着後、入口に向かう前にオフ会らしく参加車両3台並べて撮影しまして…



六華苑の入口にやって来ました。



六華苑の説明書きや苑内の案内が書かれている看板を読んでから…



苑内を歩いて行きますと、お目当ての洋館の前にやって来ました。



館内入口の方に歩いて行く途中で立派な蔵がありましたが…



洋館の入口に到着しました。



館内に入りまして、まずは1階の様子を散策する事にしまして、畳敷きの廊下が印象的でしたが…



洋館の奥は純和風の佇まいで、大広間はとても広くて印象的でした。



縁側の方に移動しまして…



長い縁側を歩きつつ…



庭園の方を眺めてみますと…



本当に広くて立派な庭園が広がってました。



洋館の奥の純和風の建屋の散策が終わり、洋館の1階のリビングにやって来ましたが、雰囲気が和から洋に一気に雰囲気が変わって豪華絢爛なリビングでした。



広いホールから1階の散策が終了した為…



階段を上がって今度は2階の散策をする事にしました。



2階の部屋もとても素敵な感じの部屋でしたが…



2階からの庭園の眺望はとても素晴らしかったです。



サンルームの端に置かれてたロッキングチェアーが印象的でしたが…



サンルームもとても広くて素敵な空間でした。



洋館の散策も全て終了しましたので、今度は庭園の散策をしながら…



六華苑の建物の全景を撮影する事にしました。



洋館と純和風の日本建築とが上手く調和している六華苑は来てみて本当に良かったと思いますし、以前から来てみたかった場所なので来る事が出来て良かったです。



庭園の池を少し眺めた後は…



駐車場に戻りまして、郡上八幡のエブリイオーナーとはここでお別れとなりました。

神奈川の知人夫妻はRVパーク内のビジネスホテルの部屋に宿泊の為、15時チェックインでビジネスホテルの駐車場の一部がRVパークとなっていて、車中泊利用者は16時チェックインの為、六華苑駐車場にて解散となりました。

神奈川の知人夫妻はすぐに出発しホテルに向かったようですが、1時間のチェックインの時間差がある為、私はホテル近くのコンビニにて16時少し前まで待機してました。



16時にビジネスホテルビーエル桑名にチェックインしまして、RVパークでありますホテルの車中泊利用者専用駐車区画に愛車を駐車しまして…



リアバンパー下の外部電源ソケットとホテル建屋のコンセントを接続しました。



自作換気扇を右側スライドドアに挟んでスポットクーラーカンゲキくんの排気ダクト先端を挿し込みまして…



外側から抜け防止を施しまして車中泊モードはうなぎ屋開店前にしてた事もあり設営完了となりました。



スポットクーラーカンゲキくんで涼みながら、このパーツレビューで紹介しましたPCエンジンのCD-ROM2のゲームをSD化したうーばーぐらふぃっくすを持って来てましたので…



CD-ROM2のシューティングゲームを愉しみながら過ごしてました。



ビジネスホテルビーエル桑名の車中泊利用者の利用可能な施設の紹介ですが、写真の漫画を読んだりDVDをレンタルする事も出来ますし…



飲料自販機や食べ物の自販機も24時間利用可能です。



ホテルのトイレも利用可能でとても綺麗なトイレでしたが…



綺麗な洗面台も近くにありトイレと同じく24時間利用可能です。



お風呂は別料金で1人350円支払いますと車中泊利用者も利用可能で私はチェックインの時に350円支払い利用する事にしましたが…



17時半頃お風呂に入りに利用する事にしましたが脱衣場もとても綺麗でした。



誰も利用してなかったので、洗い場の撮影しましたが洗い場も広々としてまして…



浴槽も広くて一人で貸し切り状態でゆったりと入る事が出来ました。



18時半頃、部屋で宿泊している神奈川の知人夫妻に連絡しましてビジネスホテルビーエル桑名から歩いてすぐ近くにあります洋食屋馬車屋にて夕食を一緒に愉しむ事にしました。

次回、最終回の洋食屋馬車屋にて夕食を愉しむブログに続く…

※あとがき※
今回のオフ会はうなぎ屋魚信で昼食を愉しんだ後の予定は3つの候補地があり、お千代保稲荷門前町散策か多度大社散策、そして今回の六華苑散策の3つからどれにしようか迷いましたが、ビジネスホテルビーエル桑名になるべく近いほうが良いと言う事になり、六華苑にしましたが、結果として良い散策となりました。

RVパークビーエル桑名の詳細はこちらをご覧下さい。

翌朝のホテルでの朝食代もチェックインの時支払いました。

今回の車中泊は夕食も翌朝の朝食も車内調理が一切無く、楽な車中泊となりましたが夕食や翌朝の朝食の様子は次回の最終回のブログにてお送りしますのでお楽しみに…

今回も最後までブログを読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2022/08/27 23:37:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月25日 イイね!

桑名オフ会の日、海津のうなぎ屋にて激安うな重を愉しむ

桑名オフ会の日、海津のうなぎ屋にて激安うな重を愉しむ前回のブログの続きとなります。
4月9日、10時に木曾三川公園駐車場にて集合しまして、四日市のミニクーパーオーナーと友人は顔見せだけで来て下さり、郡上八幡のエブリイオーナーも来て下さいましたが…
木曾三川公園駐車場が当日、非常に混みあってましたので、写真撮影が出来ず、四日市のミニクーパーオーナーと友人と別れた後、うなぎ屋に到着から今回はお送りしたいと思います。



木曾三川公園駐車場にて20分ほど参加者と談笑した後、木曾三川公園駐車場から車で10分ほどの場所にあります川魚料理の魚信に到着しまして…



駐車場にてオフ会らしく参加車両3台を撮影しました。



郡上八幡のエブリイオーナーの愛車と新旧エブリイを並べてみました。



郡上八幡のエブリイオーナーの許可を頂き、車内を撮影させて貰いましたが、既に車中泊モードになってましたので…



11時の開店時間までの待ち時間の間に後部座席モードから車中泊モードにしておきました。



開店時間10分前になりましたので、魚勝の一角にありますうなぎの養殖場の様子を見学したり…



うなぎ以外にも川魚料理店なので、鯉やナマズも愉しめると言う事で養殖されてました。



開店時間の11時になりましたので、レトロな雰囲気の店構えを見ながら…



玄関の様子も何処か懐かしくて田舎のおばあちゃんの家に帰省したようなそんな感じの光景でした。



落ち着いた店内の畳張りの部屋に案内されまして…



縁側のテーブル2卓を参加者2人ずつ座る事にしました。



メニューの中からタイトルに表記しましたうな重を4人とも注文、1600円の価格は激安だと思います。



お茶を飲みながら参加者の皆様と談笑を愉しみながら待ってますと…



奥のテーブルに神奈川の知人夫妻が座り、郡上八幡のエブリイオーナーと私が手前のテーブルに座ってましたが、うな重が運ばれて来ました。



1600円の激安うな重ですが、漬物と肝吸い付きで安く提供出来る理由はお店の敷地内に養殖池があり、養殖と料理提供が一貫しているからだと思います。



山椒を振りかけて愉しむ準備が完了した所で…



うなぎの蒲焼を口の中に運び込んだ所、炭焼きの香ばしい香りが鼻腔を刺激しつつ、秘伝のタレの味わいとうなぎの身の旨味が口の中いっぱい広がる感じで1切れ目から至福のひと時を迎える事が出来ました。



タレがほんのりとかかったご飯も炭焼きの香ばしさが残っていて、美味しく頂く事が出来ましたが…



肝吸いの肝が良い口直しとなりました。



2切れ目、再び炭焼きの香ばしさ、タレの味わい、うなぎの身の旨さが口の中で三位一体となって旨さが口の中に隅々まで伝播していく感じを愉しむ事が出来ましたが…



ご飯の上に漬物をのせて愉しんだ所、サッパリとした味わいで良い口直しとなりました。



肝吸いをすすりながら口の中をサッパリさせながら…



少し箸休め致しまして、お茶を飲みながら一息付けました。



うな重を半分ほど食べ終えた様子や…



食レポブログ恒例の半分食べ終えた様子を撮影しました。



再びうなぎの蒲焼を愉しみつつ炭焼きうなぎの香ばしさの醍醐味に舌鼓を打ちながら…



肝吸いのサッパリ感で口直しをしつつ食べ進めていきました。



タレご飯だけでも炭焼きの香ばしさとタレの旨味が充分に堪能出来て美味しかったですが…



絶品うな重も残す所4分の1ほどになりました。



肝吸いを完食致しまして…



うな重完食前の最後の1切れのうなぎの蒲焼は名残惜しいですが、よく味わいながら愉しみました。



激安ながらも絶品のうな重の全てを完食しまして、満足のいく素晴らしい昼食となりました。



会計を済ませまして、哀愁漂う魚信の店の外に出まして…



川魚料理魚信を後にしまして、次の目的地であります桑名の六華苑に向かいました。

次回ブログに続く…

※あとがき※
今回は木曾三川公園駐車場からほど近い海津市の川魚料理魚信にて絶品うな重を愉しんだ様子をお送りしましたが、参加者の皆様も大満足の様子でしたし、素敵な昼食会になりましたので格別な昼食を愉しむ事が出来て大満足でした。

桑名車中泊オフ会の様子のブログは残す所、あと2回に分けてお送りしますが、次回ブログは国の重要文化財の洋館である桑名の六華苑散策とビジネスホテルの駐車場がRVパークになってます桑名のビジネスホテルの駐車場にて車中泊の設営と車内で過ごした様子をお送りする予定ですのでお楽しみに…

次回ブログのみ食レポはしませんのでその点はご了承頂き、最終回の夕食の食レポを楽しみにして下さればと思います。

今回も最後までブログを読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2022/08/25 19:24:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 8月下旬転居決定と転居前の車中泊仕様総仕上げの計画 https://minkara.carview.co.jp/userid/2883900/car/2829829/7441319/note.aspx
何シテル?   07/30 21:22
アライグマのアライです。 旅行、食べ歩き、ドライブ、そしてクルマいじりが好きです。 色々な所に訪問し足跡付けまくってます。 みん友さん、訪問者の皆...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン 七代目いぶし銀の相棒号 (スズキ エブリイワゴン)
■愛車の主な仕様■ ☆エクステリア☆ ★アルミホイール(S-HOLD LAGUNA 15 ...
スズキ カプチーノ 初代カップんちょ号 (スズキ カプチーノ)
セドリックワゴンの前の愛車で、私が18歳で免許を取得して初めて買った愛車でした。 この ...
日産 セドリックワゴン 二代目薬中号 (日産 セドリックワゴン)
シーマの前の愛車です。 薬中と言う変なニックネームですが、ヘッドライト(人間で言う目) ...
日産 シーマ 三代目パールシーマ号 (日産 シーマ)
ワゴンRの前の愛車です。 いじった部分は深リムのwork ユーロラインDH 19インチ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation