
10月21日に私が企画したうなぎオフ会を開催し、11時から12時半頃まで参加者の皆様と和気あいあいと楽しいひと時を過ごさせて頂いた事を前回のブログで皆様に紹介しました。
今回はうなぎオフ会&知多半島TRG後編としてオフ会会場の大府のうなぎ屋たま川を後にして、知多半島道路・南知多道路、国道247号線の伊勢湾側をアフターツーリングを愉しみ野間灯台真向いのカフェノアノアまで行き、ティータイムした様子を紹介したいと思います。
☆大府うなぎオフ会後のアフターツーリング参加者一覧☆
アライグマのアライ(エーゲブルーのブジョー206CC・主催者)
★みん友★
横たろうさん(黒のプジョー207CC)
yachibowzuさん(シルバーのポルシェボクスター)
佐原さん(赤のマイクラC+C)
エバートンびんさん(黒のヴェルファイア)
ブラックファイアーさん(ブルーのホンダS2000)
★友人・彼女★
彼女(エーゲブルーのブジョー206CC助手席)
林さん(黒のハリアー)
小島さん(黒のハリアー助手席)
参加車両7台中、オープンカー5台参加、参加人数9人にてアフターツーリングしました。
大府のうなぎ屋たま川を後にして7台で隊列を組んで国道155号線を走り大府東海インターから知多半島道路に入り、半田インターから南知多道路を南進して美浜インター手前の美浜パーキングエリアに休憩と参加者の愛車の撮影会の為立ち寄りました。
★大府のうなぎ屋たま川から美浜パーキングエリアまでの隊列順★
先導役 黒のハリアー、2番手 黒のヴェルファイア、3番手 ブルーのホンダS2000
4番手 赤のマイクラC+C 5番手 エーゲブルーのブジョー206CC
6番手 黒のプジョー207CC 7番手しんがり役 シルバーのポルシェボクスター
まずは7台を撮影してみました。
次はオープンカーの5台を撮影してみました。
参加者の佐原さん(赤のマイクラC+Cの右隣にとyachibowzuさん(シルバーのポルシェボクスター)にご協力頂きまして、私の思い付きですがフランス国旗の色と同じ並びで駐車して貰い、3台のオープンカーでフランス国旗を表現してみました。
★美浜パーキングエリアからカフェノアノアまでの隊列順★
先導役 エーゲブルーのブジョー206CC、2番手 シルバーのポルシェボクスター、
3番手 赤のマイクラC+C 4番手ブルーのホンダS2000
5番手 黒のプジョー207CC 6番手 黒のヴェルファイア
7番手しんがり役 黒のハリアー
ご覧の通りの隊列に変更しまして、先導役は私が引き受け、美浜パーキングエリアまで先導役を務めて来ました友人の黒のハリアーはしんがり役を務めて貰い、美浜パーキングエリアを後にして、カフェノアノアに向かいました。
7台で隊列を組んで走行中、美浜インター出口の交差点で5番手から後ろ3台が信号に引っかかってしまい3台とはぐれてしまいましたが、カフェノアノアに私の先導で付いて来た4番手までが到着した時には、私たち4台よりも後ろの3台が先に到着してました。
別ルートで先回りしたと言う事でした。
カフェノアノアの駐車場は他の客のクルマで結構駐車されてましたので、7台並べて駐車する事は出来ず、私は佐原さんと並べて駐車しました。
アフターツーリングの目的地であるカフェノアノアにアフターツーリングの参加者9人でティータイムをする為にノアノアの店内に早速入る事にしました。
カフェノアノアの店内はアジアンリゾート風のオシャレな感じで伊勢湾が一望出来る最高のロケーションと言う事で人気のカフェです。
入口で9人と伝えると店員さん達がテーブルをくっつけて9人用のテーブル席を用意して下さりました。
カフェノアノアの店内にて・・・ 青いプジョーと伊勢湾を望む…
参加者の注文したもので一番人気でしたのが巨峰のパフェでした。
マンゴーパフェも美味しそうですね。
チーズケーキも美味しそうでしたが、ここまでは参加者の皆さんが注文した物でした。
私は… グアバジュースと…
ポテトの付いたクラブハウスサンドイッチを注文し、運ばれて来ました。
アングルを変えて撮影してみました。
まずはトマトとハムのサンドイッチを食べてみました。
味わいはトマトの酸味とハムの旨味が口の中で絶妙に調和して美味しかったです。
次にキュウリとハムのサンドイッチを食べてみました。
味わいはキュウリのシャキシャキ感にハムの旨味と辛子がこちらはしっかりと効いていて口の中で三位一体となって旨さが広がり美味しかったです。
サンドイッチが4切れとポテトが付いてそこそこのボリュームがありましたが、美味しく頂けて完食致しました。
カフェノアノアには13時半頃から15時頃迄ティータイムで参加者の皆様と楽しいひと時を過ごしてましたが、最後に私の挨拶でご参加下さった感謝の言葉と終了の解散宣言をしましてカフェノアノアにて解散致しまして会計を個々で済ませまして参加者の皆様でカフェの外に出ました。
解散後は野間灯台を散策したい方は野間灯台を私と一緒に見に行かれる方も居ましたが、帰路に就く方もいらっしゃいました。
久しぶりに野間灯台に来ましたので、灯台の手前にあります誓いの鐘を鳴らしてみました。
野間灯台を散策した後は豊浜にあるさかな広場に行こうと思い参加者を誘いました所、佐原さん(赤のマイクラC+C)とブラックファイアーさん(ブルーのホンダS2000)が一緒に行かれると言う事で3台で私先導で豊浜のさかな広場に向かいました。
野間灯台真向いのカフェノアノアの駐車場を後にして小野浦、内海、山海の海沿いをオープンドライブを愉しみながら豊浜のさかな広場にやって来ました。
駐車場に駐車してすぐにさかな広場内に入って行きましたので、愛車の駐車している写真は撮り忘れてしまいました。
さかな広場内は活気があってお客さんがいっぱいで賑わってました。
私がさかな広場でお土産で何を買ったかと言いますと…
あさりの佃煮と…
ちりめんと…
焼きそばが売ってましたので焼きそばを買いました。
3つで1000円でしたがもう1つオマケの物を付けてくれましたがプログの最後の方でオマケは紹介したいと思います。
場所を移動してさかな広場内のえびせんべいの里の直売店にやって来ました。
海老ちらしと言うえびせんべいをお土産で買いました。
さかな広場を後にして、最初はブラックファイアーさん(ブルーのホンダS2000)の後ろを付いて帰路に就こうと思いましたが私の帰る予定のルートと異なる道を選ばれましたのでブラックファイアーさんとはお別れしました。
国道247号線を内海方面に向かおうとしましたら、後ろに佐原さん(赤のマイクラC+C)が付いて来られましたので2台で内海経由で南知多インターから南知多道路を北進し、彼女に早く私の自宅に戻りたいと言われたのでベースアップした所、佐原さんとは離れてしまい、南知多道路上でお別れとなり、知多半島道路の大府西インターで一旦降りて、伊勢湾岸道の大府インターから伊勢湾岸道に入り豊田南インターを降りて帰路に就きました。
自宅の車庫にて彼女と解散し、彼女は帰路に就きました。
自宅のキッチンのカウンターにて早速買った焼きそばを食べてみました。
味わいはキャベツとイカがたっぷり入ってて美味しかったです。
あさりの佃煮とちりめんの他の1パックがオマケに頂いた何の干物か不明の干物です。
えびせんもたっぷりと入って夜に食べてみましたが美味しかったです。
※あとがき※
前回のブログで紹介した大府のたま川のうなぎのオフ会も楽しかったですが、アフターツーリングでの美浜パーキングエリアでの参加者の皆様との歓談や愛車の撮影会、そしてカフェノアノアでの楽しいティータイムを参加者の皆様と楽しく過ごす事が出来、さいごに3台で豊浜のさかな広場まで走った時も海沿いの道を3台で小野浦、内海、山海、豊浜とオープンドライブを愉しめたので楽しかったです。
今までは私が企画するオフ会は参加人数が4、5人の参加台数が4~5台でプチオフ会に関してはブラックファイアーさんとの2台で2人のプチオフ会が多かったのですが、今回は参加人数8台、参加人数10人の本格的なオフ会を始めて開催する事が出来たのでご参加下さった参加者の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。
今回も最後までご拝読頂きありがとうございます。